創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: cWIGlUVf2020/11/21

同人誌の委託について。 私は地方に住んでおり、諸事情あって...

同人誌の委託について。

私は地方に住んでおり、諸事情あってなかなか関東の大きなイベントには出ることができません。そこで悩んでいたら普段仲良くしてくださる方から「よかったら本の委託受けるよ〜」と言っていただけました。ぜひお願いしたいと思っているのですが、そこで引っかかったことがひとつありまして。

みなさん、知人に本を委託するとき、お金のことをどうしていますか?

まず私なりに考えた結論を書きますと「本を半額で買い取ってもらい、あとの頒布は相手に委ねる」です。
必要な部数は相手の自由にしてもらいます。そしてイベントで出た売上は相手にそのまま受け取ってもらうことで送金など諸々の手間を省けて、かつ相手も本を売ることに力を抜くことはなくなるだろうから…というのが理由です。
相手からすればリスキーであり、ちょっと失礼なように感じるのかもしれませんが、他にいい方法が思い浮かばなくて…。

金額に関してはとりあえず「半額で」と書きましたが、相場観もわかりません。
書店委託はしているのでそっちでの手数料の相場はわかりますが、個人間での委託となると運搬の手間とか保管場所の確保とか、いろいろあるでしょうから…。

知人に委託したことある方、知人から委託されたことある方のご意見をお聞きしたいです。
ご教示よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 9licuboG 2020/11/22

相手への送料自分への返送料を自分持ち
スペース代金を半分または全額負担
売上は振込手数料除き全額振り込んでもらう

が普通かと思ってたので相手に半額で買い取らせるリスクを追わせる事にまず驚きました
委託への手数料としてはスペース代を支援する事で良いと思います
プラスお礼をしたいなら自由にといったところでしょうか
しかし委託先と御本人の問題なので2人で良く話し合うのが1番かと思います

ID: zA6i39Br 2020/11/22

追記
「本を売ることに手を抜く事も無いだろう」ってめちゃくちゃ失礼ですね
相手は自分でサークルカット作成交通費スペース代金申し込みに加え
搬出入の手間と当日の設置片付けにあなたの本の分もそれをこなすのですよ?
失礼ながらイベントは未経験ですか?未経験でもこれくらいの想像力が働かない方に金銭の絡む委託は自分なら取り引きしたくないですね…

気軽に預かるよと言った相手の方にも少し不安を覚えました

ID: WhagAdFx 2020/11/22

「買い取ってもらう」は初めて聞いてびっくりしました。
私が委託をお願いした時

①送料自分持ちで本を郵送 (この時に簡単なお礼も同封しました)
②まずはそのままイベントに出て頒布してもらう
③イベント後、売れた分の金額 − 本が残った場合送り返してもらう分の送料 − スペース代半額 = 指定した口座に振り込んでもらう
※もしあまり売れなくて赤字だったら、逆に私が送り返してもらう送料分+スペース代半額を相手口座に振り込む

こういうやり方をしました。
個人的にはこれが一番スムーズじゃないかなと…

ID: トピ主 2020/11/22

トピ主です。ご回答いただきありがとうございます。
一部言葉が足りなかったことを反省しつつ、ここでまとめてお返事させていただきます。

本の送料に関してはこちらが負担する、何かお礼の品を送るのは当然として、スペース代を全額〜半額負担する、というのは正直驚きました。
委託する本以外に頒布物がないとか、頒布するイベントを私が指定する、と言うならわかりますが、相手は委託の本がなくても自分の好きなイベントで自分の本を頒布する=委託の本があってもなくてもどのみちイベントには出る 訳です(相手も本を頒布するサークルだという説明がなかったのは申し訳ありません)。
なのにスペース代を支援するというのは...続きを見る

ID: lA7uyrmT 2020/11/22

みなさんがスペース代も出すとおっしゃってるのは「自分の本を置く場所を貸してもらう」からだと思います。

自分が委託した本の分、相手方のサークルスペースを占領するわけです。その分の使用料的な感覚でスペース代を半額または全額負担するというのはそんなにおかしな話ではないと思います。

「せっかく送るのに一回だけ」という考え方についても、相手方の負担を考えていないような書き方に感じました(きつい言い方ですみません)
仮に少部数であっても知人友人の本は自分の本以上に管理に気を遣いますし、1回ならともかく数回にわたって委託された本が自分のスペースを圧迫するとなると、回数を重ねるにつれてだんだん相...続きを見る

ID: K3aco6tG 2020/11/22

私も委託を依頼されましたが結構大変でした。
まず直接搬入で自スペに委託物が届いていないのでそれを取りに行きくために列に並び、委託本の売り上げ管理、イベント終了後に頒布数と売り上げの報告、委託物を自宅に送るためにまた並び…と

コミケであったため人も多く、安易に受けてしまいましたが後悔しました。

郷に入れば郷に従えという通り、コメントを寄せた方々の意見に従うべきと思いました。

私もコンスタントにサークル参加してますが、同カプ者で仲が良くても買取は嫌です。
スペース代全額は持ちすぎな気がするのでスペ代は半額、気持ち程度の差し入れでいいと思います。

ID: HXgZ24UP 2020/11/22

読んでいて、非常にビジネス的な考え方だと思いました。
商売で利益をあげると考えているのなら、半額で買い取ってもらうのはとても合理的でよい考えだと思いますが、同人活動自体、お金儲け主義で活動している人は少ないです。
買取の提案をされた時点で大概の人は引いてしまうと思います。

ただ、あなたの本がとても人気で売れる本なのであれば
たくさん買取して売って利益をあげたい人もいると思いますので一概にだめな方法とは思いません。

ID: xiE1FbaV 2020/11/22

相手は元々自分の本を売るためにスペースを取っているのだからそこに自分の本置いてもらうくらいいいだろうタダで置かせろ
スペース代を負担する発想も無かったというのが信じられないです。その売る場すら自力で確保できないトピ主が東京のイベントで直接本を売ってもらえるチャンスを「ついでだからよろしく」程度にしか考えていないとは。聞いたことない事例です

企業の委託ブースに頼んでもスペ代は要りますし通販サイトでも手数料は要ります
つまり「自分以外の他人に売ってもらうにはそのための手数料を払う」
のが当然なのです
とらのあなに「他の人のついでに自分の本も委託手数料無しで置いてくれ」と言っている様な...続きを見る

ID: トピ主 2020/11/23

トピ主です。先のお二方も含めて、様々なご意見をありがとうございます。
再びまとめてお返事させていただこうと思います。

私の考えていた手法が少なくとも常識的でないことはわかりました。
そこをご指摘いただきありがとうございます。十分に理解できました。

端的に申し上げますと、知人への委託はやめようと思います。
金銭的なところ以外にも負担になる行為をお願いする、という点があまりに面倒くさく感じたので。
本当に書店委託だけで済ませておくのが一番いいな、と感じました。

これ以降はコメントいただいても私はお返事しませんので、このままトピックを流していただけると幸いです。
他の方の...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

もし今作品が仕上がってる状態だとしたらpixivに何曜日・何時ごろ投稿しますか? 週明けの月・火はスルー率高いで...

相談があります。(長文です) 私はサークル参加をする予定です。 友人に売り子を頼みました。コスプレをして売り子...

【R18】って根拠あるんですか?中高生くらいの一番エロに興味がある年齢にエロ禁止って不健全だと思いませんか?普通の...

攻めのhen態化&クズ化について。駄文&下ネタ注意 私の自カプABはAがBに対してセクハラとも捉えられる発言(ギ...

皆さんはどうやってカプを決めていますか? カプを決めてからそのカプが一番好きになるのですが少数派ですかね? ア...

Xのセンシティブ設定についてです。 二次創作アカウントでR18漫画の一部を センシティブ設定をしてポストし...

字書きの皆さんに質問です。 二次創作BL小説を書く際、同じ本の中で「ペ〇ス」しか呼び方がなかったら気になりますか...

特定の人をジャンルから追い出す方法を教えてください 誹謗中傷され裁判しました こちらが勝ちましたが損害賠償...

オフイベで屁をしてしまい界隈でハブられています。隣が交流大手だったためハブられたみたいです。しばらくわかりませんで...

以前より面談を希望していたBLの大手出版社が直近の出張編集部に出るようです。 是非見てもらいたいと思っているので...