創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HxBbZ8CQ2022/11/18

スマホの目覚ましって鳴ってる間は持ち主以外も止められると思うんで...

スマホの目覚ましって鳴ってる間は持ち主以外も止められると思うんですが、付き合っていても勝手に相手の目覚ましを止める描写ってスマホのぞき見するみたいであまり心象良くないですかね?
小説に書いてから「これ大丈夫かな?」と思って。
朝起きれなくてうるさく鳴ってる攻めの目覚ましを受けがしょーがねーなと止めるっていうシーンなんですが変でしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: n9WjuNAM 2022/11/18

一緒に暮らしてるんでしょうか?それともお泊り?
一旦「おーい鳴ってるぞ」って感じで声をかけて、それでも起きなかったら「しょうがないなー」ってタップする…とかならいけませんかね?

3 ID: Rob5crfp 2022/11/18

目覚まし止めてもスマホの中身わからないし意図的に見るのとは全然違うと思います
自分なら止められても気にならない

4 ID: EOaWePsf 2022/11/18

キャラによる
そういうことをしそうな人かどうかもうちょっと真剣に考えてみては?
キャラ名出せるなら別だけど

5 ID: トピ主 2022/11/18

主です。みなさんありがとうございます! 実はもう印刷しちゃったのでWEB版しか訂正できないんですが、兄弟同然に育った幼馴染CPなので個人的には相手の目覚まし止めようが特に違和感ないと思って描写しました。私自身もアラーム止められても別に何とも思わないので(起こされず放置されたら困りますが)、気にならないというお声があってちょっとホッとしました!

6 ID: b9srXuJx 2022/11/19

今まで付き合ってきた彼氏の目覚まし止めてますがなんも言われたことないです
みんな目覚ましぐらい止めると思うので大丈夫です

8 ID: O5fRFbhG 2022/11/19

ID変わりましたがトピ主です。
良かった、近しい関係なら止めるのもアリですよね! ありがとうございます!

7 ID: 0KVtsT1Z 2022/11/19

幼馴染みカプなら全然大丈夫だと思うよ!むしろ、お〜そんなに仲良いんだね〜ってニコニコしちゃう。
ちなみに私自身は誰かに目覚まし止められたことないけど、目覚まし止めるために勝手にスマホ手にされたところで、スマホには必ず購入したその日に暗証番号+指紋認証付きの画面ロックを掛けるからどうせ中身はほぼ絶対に見られないから気にしないです。
まあ、相手が寝てる私の手を勝手に使って指紋認証でロックを解いて⋯なんてしてたら画面ロック意味ないけど、さすがにそこまでする奴はいないと思うので⋯多分⋯

9 ID: O5fRFbhG 2022/11/19

トピ主です。
そうですよね、日常の一コマみたいなつもりで書いたのでそう言っていただけるとホッとします。何とかスマホをのぞき見ようというシーンだったら「ん?」ってなりますが…。書いている最中は気にならなくても後で確認し直すと「これってもしかしておかしかったかな?」と心配になってしまって。ご回答ありがとうございました!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

推しや推しカプが海外圏の方々はその国の文化を学ぶのに何を参考にしたりどんな調べ方をしていますか? 参考にしたいの...

解決したことを繰り返しポストする人は嫌ですか? 創作と直接関係ないかもしれませんが質問させてください。 数...

ウェブオンリーやアンソロをやってくれる界隈の中心の人がとてもいい人だと思ってたのですが本垢を遡ったらイタタな人なの...

公式の依頼を1回でも受けたら、それ以降そのジャンルで同人活動するのはNGですか? 偶然ご縁があり、推している...

いい印象を持ったり、いい人そうと思ったりするアカウントはどんな感じでしょうか? 最近界隈に入った新参です。前の界...

鈴木桜花茶配送服務 — 東京上門服務指南Gleezy: jp5255 | Telegram: @GEM816 服務...

今、絵を描く気が全くなくなりどうしたものかと悩んでいます。私はとある過疎界隈で絵を描いています、狭い界隈なので繋...

【至急】悪質なリプライを消す方法を教えて下さい 私は本人ではないのですが自ジャンルに荒らしが出ていて、作家ではな...

衣装デザインをしてると何がダサくて何がかわいいのか分からなくなってしまう事に悩んでいます。 客観的に他の人が作っ...

ここ読んでると、A×BもA+BもB+Cもオールキャラも描きたい人間はどうするのがいいんだろうと悩みます。 垢分け...