頭の形の表現について 作中で、後頭部が丸いという表現が出て...
頭の形の表現について
作中で、後頭部が丸いという表現が出てきたとき、大切に育てられたのだなと連想しますか?
乳幼児期に抱っこされる機会が多いと頭の形が丸くなることが多いと言われていると思うのですが、これが一般的な共通認識として広まっているかが知りたいです
また、共通認識だったとして、丸くない=大切に育てられていないとは私自身は全く思っていないのですが、作中で別のキャラが羨むような描写に使うため、読んでいる方にそのように感じさせて傷つけてしまう可能性もあるかと思うとあまり良い表現ではないのかなと悩んでいます
①頭の形について共通認識かどうか
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
の二点についてお答えいただけると幸いです
よろしくお願いします
みんなのコメント
①頭の形について共通認識かどうか
→その説は一度も聞いたこと無いです
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
→そこは書き手の自由だと思います
>乳幼児期に抱っこされる機会が多いと頭の形が丸くなることが多い
初耳
毎日寝る方向(右向きか左向きか)を変えてもらってると頭蓋骨の形が安定して丸くなる、というのは聞いたことある
大事にかどうかは知らないけど、乳児の間に誰かに目と手をかけてもらったんだな、その時間があったんだなという連想はする
>作中で別のキャラが羨むような描写に使うため、読んでいる方にそのように感じさせて傷つけてしまう可能性もあるか
どうだろ?
「頭の形がきれいで羨ましい、ショートカットやポニーテールが似合わなくて嫌」って話であれば「生まれ育ち」には言及してないから構わないんじゃない?
いや、遺伝もあるし
帝王切開なら丸いし
逆にそんなことで愛されてるだなんだ考えるの浅いなーというかなんか間違った知識ひけらかしてるみたいでちょっと別のイメージ持っちゃうかも
頭の形悪い人って物凄くコンプレックスの人もいるから地雷踏むと思う
そのままの表現で使うとは思ってないけど一応…
①親が気を遣って頭の形が良くなるように寝かせてたんだなと思う(抱っこに関しては初めて聞いた)
②「大切」って表現が抽象的で受け取り側に委ねることになるので、危惧してる受け取り方をする人は出てくると思うから、
それを防ぐために、手をかけて育てられたみたいに事実を書いた方が無難かなって思うよ
それをそのキャラは大切に育てられたんだなって感想を持ったって流れで書けば、それはただそのキャラの感想ってことになるから
そんな話聞いたことないです。
子供の頭の形は遺伝が多いので。
それを大切にされたかどうかの判断材料にするのはうーん??と思います。
奥歯とかは虫歯できる子の方が多いけど前歯半分溶けてるような子見ると放置子的な子だったりするし、遺伝もあるけど歯並びすごく良いとお金かけて矯正してもらったんだなあって思う。
たぶんコメ主は母親からの愛情表現のキスのこと言ってるんじゃないかな?
赤ちゃんは虫歯菌を持ってなくてこの頃にキスや同じスプーンを使うと虫歯菌がうつり将来虫歯になりやすい話は本当にあります
2歳くらいまでは可愛くても我慢しようね!って話
①うつ伏せ寝で後頭部は丸くなると昔親から聞かされたことがあります。今はタブーなので、トピとは真逆ですね…
②それはそれで全然納得できるので、問題ないと思います。
後頭部が絶壁=あまり抱っこされなかった というのはよく聞きます(実際のところはいろんな理由がありますが)
ただそれを踏まえても 後頭部が丸い=大事にされていた となると飛躍しているような感じがします
後頭部が丸い→親が(抱っこの仕方とか含め)気にかけていた くらいの流れなら引っかからないけど、ちょっと説明が必要かなと思います
①乳幼児云々は聞いたことないけど、後頭部が丸い=育ちがいい、純粋さのイメージで表現されてるのは読んだことあるから違和感はない
②悩むくらいなら入れない方がいい。いるかも?と思うときは絶対いるので
①聞いたことは無いですし、特に思わないです。
②やる分には自由というか、「そのキャラにとって、丸い頭とはそういう印象なのだ」というキャラ付けもあるかと思います。
上で出てる後頭部が絶壁はあんま抱っこされなかったみたいな俗説?は聞いた記憶がうっすらあるけど
頭丸いから大事に育てられた的な話は聞いたことないや
①頭の形について共通認識かどうか
初めて聞いた
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
絶壁の人は傷つくのでやめた方がいいかも
全く連想しない。頭丸いんだね以外には思わないよ。
同じ体勢で寝かせ続けてると後頭部が絶壁になりやすいって話なんだと思うけど、分娩方法や遺伝の方が要素としては強そう。
出産経験してる人や保育関係にお勤めの人なら言われたらそうかもねとは思うかもしれないけど、子ども関わりない人だと意味分からない人が大半じゃないかな……。
①赤ちゃんの頭はとっても柔らかいので、遺伝や生まれ方に関係なく簡単に変形します。特に自力で寝返りのできない期間に同じ姿勢(仰向け)で寝かせていると絶壁になりがちというのは知っています。
②気にしなくていいと思います
①聞いたことない
②頭の形の悪い読者にとっては間接的に家族を悪く言われたと感じるかもだからやめといたほうがいい気がするな~
かわりのきかない表現じゃないし、ほっこりさせるべき場面でそういう博打は自分ならやらない
①頭の形について共通認識かどうか
→身体特徴に関しては基本的に遺伝だし、赤ちゃんの頭は骨がやわらかくて変わりやすいって聞いたからなおさら大切に云々とは関係ないと思ってた
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
→やめたほうがいい
①ずっと仰向けで寝かされていたら絶壁になるというのはよく聞く。先日も出産したばかりの友人との会話で相手からその話題が出た。自分は絶壁なんだけど、子どものころにそれを言うと「上にご兄弟がいるからねぇ(親御さんはそっちにかかりきりだったのね)」と言われた記憶がある。
②全然傷つきはしない。ただ自分は頭丸い人見て大事にされてたんだな!とまで発想がいかないので、一瞬なんのこっちゃと思うかも?
それを考えるキャラ自身の背景がしっかりしていれば気にならない。親に構われなかったことがずっとトラウマになっていて、何につけても幼少期の親からの扱いを想起してしまう…とかのキャラ付けだったらすんなり入ってく...続きを見る
①かなり有名な話だから、親が無知だったのかなとは思う。大切にされてないとは思わない。とんでもないDQNネームの子に出会ったときみたいな……
②どっちでもいいと思う
①頭の形について共通認識かどうか
使ってるのは見たことあるので一部では知られてるんじゃないかと思います
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
キャラの主観に寄った表現ならいいと思います
「彼の後頭部の丸さに、大切に育まれたことを俺はなんとなく連想した」
とかなら、俗説を知っている人も知らない人も特に気にならないんじゃないでしょうか
①頭の形について共通認識かどうか
頭の形が良い=大切に育てられたとはならないかな…。
あまり聞いたことがない。
丸いドーナツクッションに寝かせるとは聞いたことがある。
(それなのに自分は絶壁頭になった)
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
私が絶壁頭だから調べてわかったんだけど、
日本人というかアジア人は絶壁頭が多いらしい、ので、
そういう表現は使わない方がいいかも。
私も読んだら、ん????とはなる。
あと、絵描きだと大体分かることなんだけど、
人物を描く時の基本の頭蓋骨、良いとされる頭の形は西洋人がモデルです。
アジア系はそんなに頭丸くないよ。...続きを見る
①聞いたことない。産まれる時に難産だったら頭の形が平らになると聞いたことはある。今の時代は会陰切開に躊躇いが無い医者が多いから少なくなったとも。本当かどうかは知らない。
②良くないかどうかというより、かなり古い意見?迷信?だな〜と思いました。若いキャラが言ってたら違和感あると思います。妙齢のモブに言わせて10代の多感なキャラが傷付くとかなら全然あり。そして作中で傷付いたキャラに対して別のキャラが「ただの迷信だよ」ってフォローするなら、やってはいけない(読者にドン引きされる)表現では無いと思う。
①「そういやそんな話聞いたことあるな〜」とここ見て思い出したくらい…。
②別に良いと思う
というか私も良く推しの後頭部が丸いこと書くけど、あれは推しの造形の美しさのひとつとして書いてるだけだから、それが親の愛情うんぬんと結びつくことはあまりないかなぁと思います。
①聞いたことない。斜頭症ならヘルメット治療しないとねって認識はあるけど、そこに愛情云々は考えたことない。
②かなり限定される表現なように思うので、ワタシなら避ける。
①頭の形について共通認識かどうか
聞いたことないし生まれたとき病気持ってて1歳くらいまでほぼ寝たきりで過ごしたせいか後頭部絶壁の私は勝手ながらモヤモヤしてしまいました。勝手にモヤモヤしてごめんね。
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
通じないのでその表現を使っても効果的にはならないと思います。
トピ主です。軽率な言葉で傷つけてしまって大変申し訳ありません。
コメ主さんのように様々な事情がみなさんあり、丸くないからといって大切にされていないという考えではなかったのですが、この質問を聞くこと自体が浅はかだったと猛省しております。
本当に申し訳ありません。
①抱っこしてたら丸くなるは聞いたことないけど寝かせる時頭の向きに気を付けてた方が丸くなりやすい的な話は聞いたことある
②特に気にならないので好きにしたら良いと思う。
大事にされてた子が丸い=それ以外は大事にされてない、とはならない
①知ってるものの、後頭部が丸いという表現→大切に育てられたのだなとまで連想はしない
② 『あまり良い表現ではないのかなと悩んでいます』ならやめておいたほうが無難だと思う
実際に私が赤ちゃんだった頃、親が忙しくてベビーベッドに寝かせまくってたら丸かった頭が絶壁になりかけてて、たまたま遊びに来た祖母が慌てて回収→寝る向きを調整する任務を請け負った、って両親や親族から聞いて育った。上の姉2人は綺麗な丸だけど私はやや絶壁。「ギリギリセーフだった」ってよく言われる。
でもこれ愛情とは関係ない気がするけどな
①抱っこだけが頭の形に関わると思わないので、その認識だけに繋がらない。
②抱っこ時間も頭の形も大切にされてるかを図る指標としては疑問だから斜め読みするかも。この人の中ではそうなんだなって。
絶壁は遺伝派がいるけど遺伝じゃないぞ
そもそも西洋では昔から赤ちゃんをうつぶせに寝かせる習慣があった。でも中には窒息して死んでしまう赤ちゃんもいたから(そりゃそう)、この文化はいけない!仰向けに寝かせよう!と仰向け育児を促進した結果、【白人なのに(親を含む親族一同は絶壁じゃないのに)】絶壁になる子供が急激に増えた。仰向けにすると絶壁になり、うつぶせになると絶壁ではなくなる、と証明されてる。
じゃあどうするんだ!?って生まれた折衷案がタミータイム。
日本人の絶壁は遺伝じゃなくて文化ですな
初めて聞きました。個人的にはひどい偏見だと思います。
お産が長引いたとか、産道を通る際の様々な出来事が重なりまだ開いたままの頭蓋骨が押され、大切に育てても頭の形がいびつなまま育つ子もたくさん居ます。
ヘルメット治療には何十万もかかり、24時間ヘルメットを付けたままで生活しなければなりません。少しのへこみなら寝返りをたくさんさせる等で多少丸くはなりますが、個人差はありますしそういった事で治るものでもありません。
70代より高齢の方の、さらに偏見が強い方の考えではないでしょうか?
子を持つ人間ですがちょっとイメージしかねます。
①共通認識ではない
②やめておいた方がよいというかその迷信...続きを見る
すみません、トピ主さんはそう思わないとトピ文に記載されていましたね。
否定の気持ちが強くかっとなり早とちりしました。
本当に申し訳ありませんでした。
私の質問が軽率だったので、どうか謝らないでください。
身体的特徴について触れることはデリケートだけれど、どの程度の表現が許されるかなと思い質問したのですが、このような俗説で『大切に』なんて書き方をしたら嫌な気持ちになって当然だと思います。申し訳ありませんでした。
①初めて聞きました
②よほどの説得感を出せない限りやめたほうがいいと思う。そもそも相手を持ち上げる意図があっても身体的特徴を比較して言及するのはどうかなと個人的に思うので、その表現はかなり諸刃の剣に思えます。
①そう言われればそうかも?とぼんやり聞いたことはある(自分ではそうとは限らないと思っている)
②「頭が丸くて羨ましい」という台詞に即「大切に育てられて羨ましい」という気持ちが乗っているとは思わないです
自分語りですみません、当たった美容師には必ず褒められるほど西洋人型の後頭部をしていますが、「大切に育てられたんだね」と言われたりそういうニュアンスを感じたりしたことはないです。
初めて聞いたしそういう発想もなかった
自分は左利きなんだけど、こういう身体的特徴から親の愛情や育て方を連想して言及してくるのってだいたいおばさんや婆さんだったな。トピ主いくつ?
こういった質問に答えるのはあまりよくないかもしれませんが、トピ主は20代前半で特に子供とも関わりはなく、親世代からこの話を聞いたわけでもありません。
また、トピ文と重なりますが身体的特徴から親の愛情は一切測れないと思っています。みなさん様々な事情がありますし、左利きの方を見ても左利きなんだなと思うだけです。
ですが、質問自体が軽率で、今までのご経験からコメ主さんを嫌なお気持ちにさせてしまいましたよね。大変申し訳ありませんでした。
こういう追跡調査とか難しい系の話題は、信じてるように書けばいいんじゃない
それを読んで共感してくれる人はしてくれるし、反感覚える人は覚えるし、一か八かの博打感ある
ただここまでの反応を鑑みるに、トピ主の考えに対して否定的な人が多そう
①頭の形について共通認識かどうか
→連想はまったくしないけど、言われてみると昔の人が言ってた気がする
②この表現はあまり良くないか、またやめた方が良いか
→出し方によるけど、作中で真、善として扱われていたら個人的には嫌な感じはするしドラマとかでやったら炎上しそう
①初めて聞きました
②トピ主の説明を読めば地域性やコミュニティによっては共通認識の場所もあるのかなと推測しますが、そういう通説があると私は知らなかったので、作中で何の説明も無しにキャラがそういう褒め方をしたら、書き手の偏見や思想が透けてるのかなと思ってしまうと思います。
①アラフォーだが生まれてはじめて聞いた。
②表現で使う分には別に気にしない。
ただ既婚者多いジャンルでやったら、自分の今までの育児を気にする人が出てきそう。
同人だし好きに書けばいいとは思うが。
①認識として知ってる。あとは優しく撫でてもらってたんだなと思う。
撫でてもらってたから頭が丸いかはわからないけど…
②使いたいなら俗説だろうというツッコミを入れると良いんじゃないかな。
頭が丸い事を羨む理由なら帽子が何でも似合うとかでも良い気がする。
ID変わっているかもしれませんがトピ主です。
みなさんご回答いただきありがとうございます。
まず、軽率な書き方をしてしまい大変申し訳ありませんでした。トピ文と重ねてになりますが、私個人として頭の形が丸くない方のことを大切に育てられていないとは全く思っておりません。乳幼児期は頭の骨が柔らかく、同じ体勢でいるとその形に骨が変形するので体位を動かしたり抱き上げると丸くなりやすいという認識がありました。(なりやすい、というだけで必ずそうなるというわけでもないと思っています。)ですが、様々な事情でそれが難しい方がいることもわかりますし、またそれをしていないから愛情不足であると思ったことも一度もありま...続きを見る
コメントをする