【FANBOXやCi-en等のパトロンサイトに関して】 どのパ...
【FANBOXやCi-en等のパトロンサイトに関して】
どのパトロンサイトで支援受付を開始するか悩んでいるので、実際に支援を受け付けている方の体験談や意見をお聞かせいただけると嬉しいです。
現在ファンボで(有料記事のサンプルも兼ねて)無料記事のみ公開しています。
更新内容は
・イラストのラフとその完成品が早く見られる
・DLsite等で販売用の漫画の進捗(ほぼ全体)
・最低でも週一投稿
で、有料コンテンツに変更しても支援者に漫画の完成品を無料配布する以上の限定コンテンツを毎月提供するのは色々と厳しいです。
支援金額は設定できる最低額にしたいと考えているのですが、更新内容がこれだとファンボのシステムとは相性が悪いのでは?と思っています。
しかしユーザー数は多分pixivが一番でしょうし、イラストをpixivに上げた時にファンボへリンクを繋ぐとフォロワーも少しながら増えるのはメリットだとも考えています。
以上の状態でどこか一つを選ぶ場合どこがオススメでしょうか?
また、例えば「ファンボックスはpixivから人は引っ張って来れても支援者は増えないからこっちのサイトの方が良い」「複数サイトを更新してるけどこのサイトが一番支援者が多い」「こう更新したら?」「今のままで良い」等など、支援者が付きやすいサイトや更新の仕方等のアドバイスを頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
みんなのコメント
ご意見ありがとうございます。
そう思われた理由はどこからなのでしょうか?
差し支えなければJZEeu2dCさんの更新内容等もお聞かせいただけると嬉しいです。
理由はいくつかありますが、一番は更新が辛くならない値段をつけることだと思います。序盤支援者3人のときに更新のやる気が出るか、有料記事が増えて来たときに序盤と同じ値段でいいのか、支援者が抜けたときにどう思うか。
私は健全漫画なので純粋な支援者を募る形になってます。全体公開で進捗報告と宣伝、たまにらくがきなど。限定で漫画の先行公開、メイキング、下描きや過去作などです。
成人向けの方は内容を販売するのに近い形になると思うので、作品タイプが似てる方を参考にするといいと思います。
なるほどです、他の方も挙げている様にまずはとにかく更新第一に考えた方がいいんですね。
支援者が少ない・抜けた時の気持ちの維持は問題ないと思いますが、
おっしゃる通りファンボだと有料記事が増えて来たときに序盤と同じ値段でいいのか?という点は、ファンボだと一度入会すれば過去記事が全て見られる仕様上問題だと感じたので、それでも支援者に変動は少ないのか?やはり抜ける方は多いのか?他サイトならどうなのか等を経験者にお聞きしたくトピ立てした次第です。
JZEeu2dCさんはコメントされている更新内容で月500円という事なのでしょうか?
「成人向けの方は内容を販売するのに近い形」というのは差...続きを見る
ファンボは純粋な支援で記事0でもok、ファンティアなどは名目が月額販売なので記事(内容が進捗でも)が必要、と聞いたことがあったので>>販売
にわか知識ですみません。
自分は500円1000円で内容同じです。安定して支援してくださる方の割合が高いです。
どうしても作品タイプや作者の抱える読者層で合うものが違うと思いますので、私のはあくまで健全漫画の一例としてご参考までに。
ファンボ以外だと無理矢理にでも更新を続けないと規約違反の可能性があるんですね。
他サイトに登録するときはその辺りも念入りに確認してみます。
支援金や内容のお話もとても参考になりました。
貴重なお話をお聞かせ下さりありがとうございます。
pixivFanboxを開設しています。
ただpixivは規約適用が12/15から色々と変わるみたいなので、12月からはFantiaも平行していこうと思っています。
内容は一般健全と成人向けの両方を描いています。
更新が止まると当然支援も止まったりするので、継続して絵を描くだけでなく、
支援サイト特有のコンテンツを提供し続けるのは結構しんどいなとは思っています。
色々と考えていることなどもあるので、このトピを通して練ってみるためにコメントしてみました。
お話聞かせて下さりありがとうございます。
支援の追加先にあえてFantiaを選んだのはどのような理由からなのでしょうか?
「支援サイト特有のコンテンツ」というのも、可能でしたら詳細をお伺いしたいです。
個人的にはファンボあんまりオススメしない。
有料データが違法サイトに全部ぶっこ抜かれてるし、その対策もまだ全く取られてないので。
支援サイトで支援者を増やすなら、有料データ開始から半年は支援者ゼロでも続けられるメンタルが重要。
フォロワーはこの人、本当に宣言通りの更新頻度を守るのか?ってチェックしてる。
途中で更新とめるクリエイターが多いので。
月末月初の脱落と加入でメンタルごりごり削られてくから、基本の軸足はDLsiteでの同人販売に置いといた方が良い。
ご意見ありがとうございます。
ファンボにはそんなデメリットもあるんですね。
dRcBGPxgさんでしたらどこを利用されますか?
パトロンサイトをメインにするつもりは無かったので、無理なく定期的な更新ができる進捗が中心にになってしまいました。
継続が何より大事な様なのでこれからも続けていきたいと思いますが、もし投稿内容が同じ場合どのサイトでも支援者は同じ程度の人数付くものでしょうか?
私ならci-enかな。
データぶっこ抜かれないので。安全性を取ります。
同じ投稿内容で支援者が各サイトで同数つくかどうかは誰にも分かりません。
トピ主さんの作風とトピ主さんのファンがどの母体(DLSITE,とらのあな,pixiv)をよく使っているかにもよるので。
とりあえずやってみるしかないです。
なるほどです、支援者が付くかは作風とどの母体をよく使っているかによるのであれば、自分もci-enを動かしてみるのが良さそうだと感じました。
参考になります、情報ありがとうございます。
コメントをする