絵描き、字書きとは全く縁のない仕事を普段していて合間に創作されて...
絵描き、字書きとは全く縁のない仕事を普段していて合間に創作されてるみなさん、自カプに商業の方いらっしゃるとどんなふうに思いますか?
普通に有り難がりますか?それとも、ちょっとやりにくいなと感じたりするんでしょうか?忌憚のないご意見をお願い致します。
みんなのコメント
昔の話だけど自カプにもいて持て囃されてた。
知人に本読ませてもらったけど、
確かにうまくて完成度高かったけど
嫉妬ではなく、なんか刺さらなかった
雑食で男女カプと腐をやってて
同じ本に2つのカプの中編を載せてたのも疑問だった
商業作家だったら好みのもの作ってくれるわけでもないからなあ
好きなら普通にありがたがるし、ストーリー作りが好みで設定にも興味が出たら商業も買うし、好みじゃなかったら好みじゃないな〜ってそれだけ
まあ商業プロがいると崇められるのはわかるので、その方の作品が合わないと居心地は悪いかもしれませんけどね そんなの誰のせいでもないですし…
解釈合えばなるほどなー!すげー!って思うけどまず何より固定給じゃない生活すげー…ってなるかもしれない。
非固定給は商業作家に限らずだけど自分が何よりお金が好きだから萌とか才能よりそこばっかり気になっちゃう。
商業もピンキリすぎてなあ
そりゃスラダンやっててよしながふみと羽海野チカと河原和音がいたら自分との差にいたたまれなくもなるかもしれないけど…
商業作家という事実はその人の技術を必ずしも、というか大して保証するものではないので、それより上手いか否かのほうが気になる
気にしないなあ
刺さってこの人の作風好きだなと思ったら商業まで手を伸ばすこともあるけど、特に刺さらなければ商業作家である事すら気づかないと思う
自ジャンルで二次創作してた人がいつの間にか公式制作側になってたことならある。その人はその仕事についての控えめな宣伝しかしてなかったけど、それでもなんか嫌だった。同じジャンルであっても商業と同人は垢分けてほしいと個人的には思うな。
トピずれだったらごめん。
自分は気にしない派だと思ってたけど、自ジャンルに最近現れた絵馬さんのケースでちょっともやった。
「実は商業やってますーこの垢は●●(ジャンル名)専用ですー」って言ったときにそのいい方がちょっと好きじゃなかったのと(これは完全にただの好み)、直後その垢でスケブ募集のツイート流し始めて注意事項に「版権以外で」って書かれてたから、ジャンル専用垢じゃなくなったなーって思った。商業やってる人ってこういうの普通なのかな。
スケブは商業関係ないのでは?
絵馬でスケブ募集してる人はチラホラ見かけるし、むしろ版権okって言い出したらモヤモヤする
雑多垢になったんだなってのはわかるけど、二次ごちゃ混ぜ私用垢と商業垢の二つ持ちの人は多いよね
特に何も思わない
もし有名な作家で自分も好きな人だったらめちゃくちゃ嬉しい
全然知らない人だったり好きじゃない作家なら、自分と同じ原作のファンの一人としか思わない
いま商業作家とかいっぱいいるから特に何も思わない。
雑誌連載持ってるけど二次では島中の人とか1ジャンルで5人くらいいたし。
面白ければ買うけど、なぜか壁大手ほど刺さらないことが多い。
神解釈の神書き手なら嬉しいけど、そうじゃないなら別に…
でも中には自カプに商業作家いるとその作家と繋がってる私で露骨に擦り寄るタイプもいると思う
自分に自信のない他作家が病んで撤退しちゃうケースが経験上多いから、正直プロはプロでやってくれんかな…って思っちゃう
特に何も思わない。
というか自ジャンルは大手が軒並み一般の会社員で商業作家が中堅だったりするから、プロと言ってもピンキリなんだなーと思うくらい。
my神が商業にいって、自カプ焼き直しみたいな商業漫画を出したのを見た時には一気に冷めた。
どうでもいい
でも、どう見ても商業の攻めと受けが自カプだったときはドン引きした
それをレビューに書いたら消されたよ
(もちろんカプ名もキャラ名も出さずに、ここまでキャラ被り大丈夫なの?みたいな感じで書いた)
人気ジャンルかつ商業と同じ名前で活動してたら、知名度を上げるための踏み台にしてるのかなあと思う。
オフの場合は本のクオリティがアマより低いと更に嫌な気持ちになるから、仕事などで見かけると微妙に印象が悪くなってしまう。
正直あまり良い印象はない。
プロが本気で萌えて描いてくれたら凄く嬉しいです
とても綺麗な絵師なのに毎回爆笑するハイクオリティ連発の方や、美しすぎる絵かつ推しへの愛が凄い方がおられるとファンになって追いかけてしまいます
でも変な捨てハンネで明らかに商業の手癖を使って一致するのは外見だけでネームは何にでも置き換えれる(と言うか外見も男性向け女体化のような場合もある)作風で同人誌を売る目的が露骨だとか、これからジャンルのネームバリューを踏み台にして自分を売り出したいのかなと感じる人はがっかりします
そう言う人に限ってネームをジャンル内のアマで解釈寄りの方の作品を流用してたり
後は交流に積極的で村長やドンみたいなご意...続きを見る
二次創作ジャンルなのに、アマチュアをナチュラルに見下す発言したプロがいてモヤッとしたことはある
二次やる以上はプロもアマも関係なく同じ土俵だと思うし、人のふんどし借りといて上から目線はおかしいと思った
逆にプロでも名義わけたり、一ファンの非公式創作です…ってスタンスの方は好感持って見ます
一般商業でデビューしてるものの本業は鳴かず飛ばずって感じの作家、腐ジャンルの壁にいてめちゃくちゃ売れてる
生活の為にやってるんだろうなあ、という感じがして好きじゃない
カプも違うし見たくないから、はやく一般で売れていなくなって欲しいなって思いながらブロックした
たまに下手ではないけど上手くもない人が商業が忙しくて〜商業のネーム通った〜商業あるので低浮上になります〜って商業マウント取ってるやつ見てマジで疑問すぎる。二次でもパッとしない人の商業ってどゆこと?
商業の方いるけど、ハイスピードでクオリティ高いのどんどん投稿してくれるからめっちゃ有難い
商業宣伝に自カプを使うとかでもなく、純粋に好きなんだろうなあという作品ばかりなので普通に嬉しいし、自分とはレベルが違いすぎるから病まない
コメントをする