字書きにとっての文字数って東京ドームみたいなものですか?何個分と...
字書きにとっての文字数って東京ドームみたいなものですか?何個分とか言われてもピンと来ない
クレムに来て初めて文字数で語る人たちをみたんですが
大昔は全員本を出していたから文字数ではなくページが基準だったと聞きました
文字数は温泉専用の尺度なのですか?
みんなのコメント
・東京ドームで広さをたとえられても分からないように、文字数を言われても小説の長さがわからない
・オン専の小説にはページ数がないから、文字数を言うのはオン専の風習なのか
聞きたいのどっちよ?
自分は文章が何文字あると何分ぐらいで読めるかわかるので東京ドームよりはわかるよ
何を言ってるかわからねぇ…
字書きの言う文字数って、知らない人から見たら東京ドーム何個分かで例えてるくらい想像がつきにくいんですが!
昔は本で出していてページ数が基準だったので、文字数の文化ってオンライン専門の人の尺度じゃないですか?!
…ってコト…!?
同人誌でページ数を書くのは今も昔も変わらないよ。商品の基本情報だから。
ただ、小説の場合、商業だと体裁はほぼ統一されてるからページ数だけでボリュームは分かるけど、同人誌の場合は個人の裁量で一ページ内の文字数は大幅に変わります。
だから同人小説はページ数だけでは本当のボリュームは分かりづらいです。
文字数は書いておくととて...続きを見る
自分は雑誌の公募に投稿してたからずっと原稿用紙の枚数換算で考えてたけど、それがピクシブやなろうができてから字数換算の人が急激に増えた。でももうずいぶん昔の話のように感じるな。
最初は驚いたしとまどったけど、今はウェブ投稿が当たり前になってるし慣れたよ。公募も紙でできる方が少ない。
主な公募では8万5千~12万字くらいが上限で、文庫一冊くらいになる。
小説を投稿できるプラットフォームがたくさん増えて、そこはだいたい作品に何文字って文字数が出るからじゃない?
すでにコメントにもある通り、文字数書いていれば自分の読了時間がだいたいわかるし文庫でもどれぐらいの厚さかなってのがざっくりわかるから、目安としての機能は充分果たしてくれてるかなと思う
答えて頂きありがとうございます単なる釣りです。あまりに文字数文字数言うのが不思議で面白くて。誇るのは文字数じゃなく中身だろと思ったもので
日本語不自由すぎて通じにくいわ
ネタも釣りも古いし
小学生かすげー年寄りが書いたのかと思った
介護目的でレスしてしまった
コメントをする