もくり等の作業通話でマイルールはありますか?
みんなのコメント
トピ主は「少しでも誰かにモヤモヤしたら1週間は参加しない」です。
以下自語りなのでスルーして大丈夫です。
最近人と話をしながらだと原稿に集中できることに気づき、作業通話にお邪魔させていただいたり開催したりしているのですが
誰かが不穏な行動を取ると(毎日のように入っている方があからさまに個別でもくり立ち上げたり、もしかして私の事が苦手なのかもと感じる瞬間等)相手の事が気になってしまい過剰に気を掛けて本来の原稿を捗らせる目的からそれてしまう事があり気が滅入ります。
出来ればみんなが楽しく会話が出来るのがベストなのですが、人が増えれば合う合わないは出てきますし、自分の性格上気にしない事も...続きを見る
自分含めて通話してる人数が3人越えたらたらチャットに切り替える
ルールというより、顔見えない状態で3人以上で喋ってるとタイミング被って会話しづらいので
嫌いなものの話はしない
その場にいない人の話はしない(褒める話題でも)
プライベートの話は極力控える
褒める話題もその場にいない人の話はしない、確かに話題にされた人はいい気がしないパターンもありますね。ハッとさせられました。私も気を付けよう。
作業してるとそっちに集中して黙るor話がおろそかになるのでそれを理解してくれる人とだけ作業通話する
そういう感じだから1対1にはなるべくならないようにする
作業しながら通話が原則なので聞き専でチャットで会話することは遠慮してもらう(注意書きする)
チャットで会話は端末が同じだとわざわざもくりの画面を立ち上げなければいけなくて作業妨害になってしまうので…
作業もくりじゃなければ特に注意書きもしません。
他人の作業の邪魔をしない、かな
たまに作業ゲーも作業だからとか言って作業通話に入ってくる人がいて、静かにやってる分にはいいけど
ゲームの音とか「やべ」「あぶねー」とか声が普通に漏れてて、
他の人が気が散ってることに気が付かないような人にはならないようにと固く誓った
横からですまんが
これ、自分もやられて嫌だなって思ったし同じように嫌だと思った相互が作業ゲーしてた人にやめてください、ってはっきり話したら、作業ゲーしてた人ががなぜ自分のプレイ音漏れを周りが嫌だと思ってるかわからない、って言ってたらしく尚更困ったってことがあったんだけど、結構みんな同じ思いしてるのかな
子供の声を背後でぎゃーぎゃーさせたり(子育てがんばってますアピやめろ)、子供に会話に参加させたり(「可愛いね〜」待ちやめろ)、子供がうるさい人はブロックして2度と会話に入ってこないようにしてもらいます。
耳障りなので背後で子供が騒いでる人はミュートにしてくれと思う。
同じくそう言うタイプの人間に困ってるんだけど、なかなか界隈で近い距離にいる人だからブロックに踏み切れなくて…
ミュートならルームを見られても通知行かなかったんですかね〜?で済むかなと思ってるんだけど、ブロックで何か困ったことになったことある?
ブロックしてることに気づかれたらちょっと気まずいなと
特定の人の悪口を言わない、それが好きな人の前でキャラ等を否定しない
長引きそうなメンバーの時は、予め退出時間を言っておく
コメントをする