1 ID: yjFihMsN2022/11/30
小説を画像化する際、人気のあるいわゆる大手作家はどんなレイアウト...
小説を画像化する際、人気のあるいわゆる大手作家はどんなレイアウトにしていますか?
私がいるジャンルは
・新書orA5
・無地背景(文庫本の紙のようなベージュor白or淡グレー)
・文字サイズ中or小
・癖のない明朝体フォント
・空行は多すぎず少なすぎず(場面転換以外に間を表現したい時?も使っているみたい)
上のように比較的シンプルで、文章のみで勝負といった感じの作家が高く評価されています。
皆さんの界隈はどうですか?大手特有の使い方とかありますか?
内容が最重要とは理解した上で、人気とレイアウトに関連性があるのか気になりました。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: Uo0jq1sI
2022/11/30
うちのところは背景に内容と関連してる写真を薄くしてる人が人気かなー。感想でも画像について言及してる人がいるぐらい(感想の返信しているときにわかる)
でも画像と字のコントラストはっきりさせてるし、フォントはベーシックだから読みづらいと思ったことないかも
だいたい新書かA5
改行、字下げもほどほどだよ
3 ID: 6PiAy4aT
2022/11/30
うちの界隈の大手は背景ありだけど、その背景は写真とかじゃなくてチェックみたいなパターン模様で、かつ薄めてあるから字もきちんと読みやすいってデザインを使ってる。新書2段組。
特徴的なデザインなので、TLに流れてくると一目で◯◯さんの新作だ!って分かるから良いなと思ってる。
ちなみにうちの界隈の中堅たち(私もここ)は、トピ文にある例みたいに、白とかあわい単色背景の新書サイズが多い。
1ページ目(1ページ中)
コメントをする