創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: qz4oWs7S2022/11/30

明らかにフォロワーを買っている字書き相互。 字書きです。 ...

明らかにフォロワーを買っている字書き相互。

字書きです。
表題のとおり…
作品あげても界隈では中堅程度の反応数なのに、
フォロワー数だけは鰻登り。
どうしてフォロワーなんて買うんですか?
買ったことある方に聞いてみたい。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 80IXNZ2x 2022/11/30

トピの質問ズレですが、モヤったので失礼します。
フォロワー数は多いのに反応少なめ、そういう人結構いると思いますよ。実際ここでもそういった内容の相談トピよく立ってますし。
私自身フォロワー数は増えるのに反応は全く増えなくて悩んでた時もあったので、一概にフォロワーを買っているとは言えないと思います。
(ここらへんは価値観なので何とも言えませんが…)というか二次創作のアカウントでフォロワーをわざわざ買う人とかいるんでしょうか?自分の周りでは見たことが無いのであまりピンと来ません。

3 ID: t4kl3Sw5 2022/12/01

金が余ってるから

4 ID: kPR0v3lw 2022/12/01

前ジャンルのフォロワー引き継いだりしてるんじゃなくて?
あと同人関係ないツイートでもバズればそれでぶわっとフォロワー増えることも普通にあるし

5 ID: YKTvo7N4 2022/12/01

元相互がジャンル移動で垢転生してフォロワー買ってるの見たことある。
現ジャンル支部作品1つで3000フォロワー越え。フォロワーがほぼ外国人のプロフ(not英語)だったから間違いないと思う。
前ジャンルでは若くてミーハーなキャラで神絵描き神字書きに擦り寄りしてたけど軽く扱われがちだったから病んだのかなと思った。
実際に転生先では3000フォロワー抱えて厳選フォロイーで楽しく過ごしてるみたいで陰ながら良かったね〜と思った。
結論、楽しく過ごせるなら買っても良いのでは。でもいずれ辛くなるタイプは辞めたほうがいい。
元相互も結局その垢での更新止まってしまった。

6 ID: 0UteRZXd 2022/12/01

フォロワー買う人なんているんですね…
どうしても、数字が気になっちゃうのかな。闇を感じる。

7 ID: Zi5cX9Fg 2022/12/01

数字ついてた方がやりやすいことってあるからね〜
フォロワー少ないと創作者扱いしてもらえないとか
その人の勝手だから、そういう人を見つけてもどうも思わないですね
あともし羨ましい気持ちがあるなら自分も試しに買ってみたらいいと思います

8 ID: dNPL753R 2022/12/03

人気を捏造して、それに飛びついた有象無象によって本当に人気になるという青写真を描いているのかもしれませんね。
大手広告代理店とががやる分にはアクセス持ってるからいいんですけど、名もなき個人がやっても拡散手段がないのでたかが知れてそうですが。

9 ID: 42GWYuXv 2022/12/03

いやみんななんかこんな釣りトピにマジメ?に答えてるけど、こいつ勝手にゲスパーして相手を貶めてるだけのゴミカスクソ女よ?
相手が実際に、フォロワー買ってます!なんて一言も言ってないのに。
名誉毀損で訴えますねって言われてビビって逃げればいいのにこんなゴミクズ女。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

展示館のお誘いについての質問です。 一次創作をしています。先日展示会のお誘いをDMで頂きました。コミケの参加...

二次創作で男女の絡み絵をかく絵師が「いいAVあったら教えて!」ってXで投稿してるけど、これって今どき普通のことなん...

カプ絵を載せる時のカプ表記について皆様のご意見を聞けたらと思い投稿させていただきます。 私は普段から関係者周...

婆絵があるなら婆字はあるんでしょうか? タイトルの通りです。 よく婆絵については議論してるのを見ますが、字...

二次創作を辞めようか悩んでいます。 5〜6年ほど二次創作(漫画)をしており、最近初めて同人誌も作りました。しかし...

作風が好きで尊敬していた字書きさんが、人力執筆をやめてAI生成派になってしまいました。どう気持ちを消化すればいいで...

攻めに夢思考があるっていけないことですか? 受けに自己投影しているのが作品から感じられて気持ち悪いと匿名で言われ...

シリアス展開、鬱展開を含む二次創作はキャラへの冒涜だと思いますか? 創作仲間に、自分の作品の大まかなストーリー(...

逆カプが人気すぎて困惑してます。 とある作品でA×Bを推してます。 キャラクターついて詳しく知っていくうち...

原稿作成や発注でやらかしてしまいイベント準備が超ギリギリだった…というお話ありますか? 間に合わなかったパターン...