12月に出るイベント残部の荷物搬出について。 新刊の残部は...
12月に出るイベント残部の荷物搬出について。
新刊の残部は🐯に送るつもりですが、既刊やスペース設置のための道具などが重いので搬出も必要です。(地方者です)
🐯への納品は結構列ができると聞きました。
b2-onlineセルフ出荷
HakoBook(ゆうぱっく
ウエストウィング(佐川)
ヤマト運輸当日受付
の4種類の搬出方法があるようですが、🐯にも送らないといけないことを考えるとセルフ出荷がいいでしょうか。
セルフ出荷もはじめてのサークル参加なのでサイズが4種類もあって戸惑ってます。
予定では最低でも以下のものが搬出荷物になります。
下りたたみの棚2、折り畳みのブックスタンド4、敷布、卓上POPスタンド、釣銭入れなど雑貨、既刊の残部(多く見積もって40冊くらい?)当日の買い物20冊は本を買う予定。
入らないものはトランクに入れることも考えてますが、セルフ出荷の一番小さいサイズだとあまり入らないでしょうか。
新刊の残部を🐯にも送り、かつ自宅宛てにも搬出がある方はどうされてますか?
みんなのコメント
セルフ出荷は申し込み時とサイズが違っても後日金額精査されるので大体で大丈夫です。箱数は多めにしておいて、余ったら伝票を所定の位置に返すことで後日伝票代の100円を差し引いて返金されます。ただし当日箱数(伝票数)を増やすことはできません。
セルフ出荷は並びませんが伝票は早めに取りに行ったほうがいいです。
🐯は13時から受付なのでそれまでに箱詰めしておいてすぐ持っていけば並ばずに済みます。14時頃では長蛇の列です。赤豚のイベントは12時を過ぎる頃には買いにくる人はほとんどいなくなるので早め早めの行動が肝要です。
コメントをする