イベントでの同人誌取り置き文化うざくないですか?当方女性向け二次...
イベントでの同人誌取り置き文化うざくないですか?当方女性向け二次同人サークルです。
取り置きについて何も書いてないとトリオキニやってないんですかとか質問してくる人がいてうざすぎます。
なのでもう今は聞かれる前に取り置きやってませんって毎回宣言してるんですけど、そう宣言しないといけないほど取り置きしてもらって当たり前みたいな空気が無理すぎます。
私のジャンルだけなのか分かりませんが…。サークルに何のメリットもないどころか管理の手間でデメリットしかないのに。(少なくともわたしはそうです)
取り置きしてもらえば確実に手に入って読み手が喜ぶとかどうでもいいしそんなに欲しいならがんばって列並べや。戦って勝ち取れや。それでも勝てないほど瞬殺のサークルなんて周りにそうそうないから。本人の気持ちがどうであれ取り置きって事実としては「楽に確実に手に入る」方法なので、一般参加の人が取り置き受け付けてないサークルさんに「取り置きお願いしたいほど欲しいんです」とかリプしてるの見て??????って感じでした。悪気がなさそうなところがまたこの悪しき取り置き当たり前文化を感じさせます。
取り置き受け付け範囲に誤差はありますが自カプ内体感8割ぐらい取り置き受け付けてる感じがします。皆親切だな〜って思うんですが正直なぜ…?て気持ちです。私も別に表では言わないのですが私みたいに思ってる人いないんでしょうか。クレム検索してもあまりHITしなくてまじかってなりました。
あとなんかちょっと疑問なのが取り置きを申請されるのがサークルにとって「嬉しいこと」のように思ってる人が一般/サークル共に一定数いるっぽい?むしろ取り置き申請を「いいこと」としてやってる…?店の予約じゃないんだが…まあそういう人はそういう人でいいんですけど、基本中堅〜はあまり取り置き受け付けしてないんですよね。少部数なら取り置きする余裕もまだあるし確実に一冊売れた!ってなるのかもしれないけど(私は少部数でもやらないが)、1日100部以上は頒布するような人がお取り置きする訳ないだろっていう方が当たり前になってほしい。
ただまあお取り置き自体はありがたいことと思います。混雑緩和にもなると思うんで…やって当たり前みたいになってる空気が無理なだけで…
むしろ取り置きを嫌ってるのでなく、その労力をもっと評価すべきと思ってるのかもしれません。
Twitterでは呟けない、悪しき風習への呪詛を読んでくださりありがとうございました。
みんなのコメント
文化ありますね〜自界隈でもそうです。
ちょうど近々初リアルイベント参加なので自分もした方が…?と思ってたのですが確実に余るほど刷っちゃったので「取り置きの必要性www」て思われるのも恥ずかしいし、主さんみたいに「しない」という選択肢もあって当然と思い直せたので…しないことにします!!!
共感者うれしいです!!!
私も先日余るほど注文しました〜毎回たくさん刷ってるから取り置きの必要ないよというスタンスなので周りも察してくれるようになってきた気がします…気をつよくもってください!!
私逆に取り置きないと頒布しにくい……。
100部以上出るから取り置きは50部上限にして、取り置きは13時以降にお越しくださいってして混雑緩和させてます。
50部は開場〜13時までに、残りの取り置き50部は13時以降に、みたいな感じです。
手間は多少かかりますが慣れたらチェックリスト作るくらいなので、当日混雑して周囲のサークルさんに迷惑かけるくらいならマシかなって思ってます。でも取り置きは決して強要するものではない。自由。
取り置き案内ないなら無いんだな〜って思えよ!!ってはなりますよね。書いてないんだから無いだろ!って……。
それで一般参加者に取り置きしたいとか言われても、は?っ...続きを見る
お〜〜色んな人がいますね〜けっこうレアケースな気がします。私の場合、島中の時も12時までに100部ぐらい頒布して列最長4人とかなのでそこまで気にしてなかったですね…。
レスからもとても気遣いを感じるのでイベントでもそうなのだろうなと感じました。優しいレスありがとうございます!
私も取り置きしませんと毎回アナウンスします
一人参加なのでやることが多いのに、あの人がきてこの人は来なかったとか、直前になってやっぱり行けませんとか、そんな対応してられません
出来る人はすごいなって思いますが、私は出来ないので一切しないしお願いもしません
取り置き出来ないROMさんにも罪悪感あります
完全にそれななんですよね。来ないというリスクを抱えるのが1番大きい。でもそのリスクのこと皆あんまり考えてない気がします。
そんなジャンルもあるんだ…!
自界隈は取り置きしてると言わないサークルさんにはお願いしない・聞かない空気があります
おお〜いい界隈ですね〜
自界隈は聞いてくる人もいるし、直接聞かれなくても「取り置きは救い…トリオキニを何とぞお願いします🙏」みたいなエアリプ散見されるので、気持ちは分からんでもないんですがウッってなっちゃいますね…
管理しきれないのでやってませんが、文化自体をうざいと感じたことはないかも
「嬉しいこと」として捉えてる人がいることに違和感があるのはものすごくわかる
サークル側が嬉しいのはまあその人の感じ方だけど、買う側が思ってるのは謎
見出しだけ見てサークルで取り置きしあってるのに嫉妬したROMの話かと思ったら違った。
取り置き受け付けてるか聞いてくるのはウザすぎる。トピ主マジ乙。
そもそもサークル参加者間でも取り置きはしないのが当たり前で極一部の親切な人が善意でやってくれてるものって認識だから一般参加者側から提案するとか信じられん。
自分はそんなことしたらイベント中タダでさえ回ってない脳内のキャパ超えるのわかってるからやらない……あとなんかROMでも中途半端に知り合いだと「取り置きを頼む=タダでもらえる」ってなぜか脳内変換してくる人いるのでそういうのを弾くためもある。
もちろん昔から付き合いのある友達の分は取り置き...続きを見る
人間、特に日本人が嫌い過ぎて取り置きのやり取りですら死んでもしたくないタイプの人嫌いだから、取り置きのやり取りをしようとする買い手も、それを受け付ける売り手もようやるな…って低みの見物してる。
そもそもマイナーか落日ジャンルやカプの本しか買わないし、もともと通販嫌いだし、最近はイベントに行くのすら怠くて同人誌なんかコロナ禍になってから2年以上買ってない。
トリオキニのおかげで大人気サークルさんのレア本買えたからありがたすぎた感謝しかないから呪わないでやってー
取り置きはしたことないけれど、本の印刷数で「買います」「読みます」「続き出してください」って感想いただいて、結局買いにこないことが体感半分くらいあるから、とてもじゃないけれどできない。ここでしか言えないけれど、どんなに持ち上げられたところでフォロワー信用していない。「絶対欲しかったので」とか都合のいいこと言って買いに来ないの目に見えている。
同人を始めたばかりの頃、何度か取り置きをお願いされたことがあります。
初心者だったので当時は嬉しくて快諾してたんですけど、一度その人がイベントに来なかった(連絡皆無)ことがあって、取り置き分だから頒布するわけにもいかず結局持ち帰ったことがありました。仕方なくこちらから連絡したら、数日後に謝罪もなく「郵送してもらえますか?」とふざけた返信が…それ以来、取り置きは一切しなくなりました。
取り置きが当然だと思ってる人はサークル側の労力を考えられないんだと思います。そんな人のためにリスト管理したり、こちらから何度も連絡したり、閉場ギリギリまで待ったり正直アホらしいな…と。
なので、私も取り置きが...続きを見る
自分は一人参加サークルだから、取り置きしてくれるサークルさんに依頼してみようかな…とちょっと考えてたところ。
売り子用意できないのはお前の責任だろ?と思われるかもしれないけど、利用側は結構ありがたい。(でもそこで交流生まれたらめんどうだなとも思う)
自カプは相互とかサークル参加限定で取り置きしてくれてるイメージ。一般から突っ込まれてるのも、自分の目の届く範囲では見たことない。
イベントでの取り置きって元々「同じイベントにスタッフ・サークルとして参加していて朝イチで買いに来られない人」向けに厚意でやるものだからなあ
一般参加者が一方的に取り置き依頼するのはお客様根性すぎる
わかるわかるわかる取り置き文化大嫌い!
取り置きするって言ってないのに「一冊お取り置きお願いしまーす!」ってリプしてくる相互一瞬で嫌いになる。取り置かなくてもなくならないよ…
「取り置き=サークル主が嬉しいこと」って考える人いるよね。
取り置きしてる人って受け渡しの際に、ありがとうございます〜ってめっちゃ差し入れ貰ってるイメージ
沢山の差し入れの写真を撮ってあげてる
取り置きするのもされるのもしない無交流壁打ち、ちょっと羨ましいなと思った
壁打ちサークル参加者です。
めちゃくちゃめんどいのわかってるから、相互以外もノベルティ付きで取り置き受け付けてくれるサークルに心から感謝してる。現地でテキパキ対応できる人じゃないと無理だよね。
サークル側でイベ開始直後は自分のスペースにいたいタイプなので、取り置き受けつけてくれたら本当に助かる。アナウンスあったら利用させてもらってる
自分は取り置きお願いします!って言われたら確実に買ってもらえるのでありがたい、っていう感覚だった
会場に来ないとかでヤキモキしてる人いたけど、◯時までに取りに来なかったら取り置き分は普通に頒布します、っていう運用にすればストレスないんじゃないかな
弱小サークルで一人参加だから、トイレ等で自sp不在にするだろうから取り置き受付してる
誰が来てくれるかあらかじめわかってたら管理しやすいし、取り置きお渡し終わったら離席しやすい
自分は大手と違って出る数もたいしたことないからできることだけど、買い逃し怖いしよそも取り置きしてくれたらめちゃくちゃ助かるなあ…
読んでくれる人あっての同人誌なのでとてもじゃないけどそんな上から目線には思えません。
大手になるとそういう心境になるんですかね。自分は中堅サークルなので管理が大変だとは思わないです
受け渡しの時のちょっとした会話とかリスト作って個別にわけるのも取りに来ないマナー悪いやつも全部めんどくさいから取り置きなんてしないね、欲しけりゃ1番に買いに来い派、買えなかったらそれで終わり、自分も取り置きなんて面倒なことは人に頼まない
全文同意
そんなに欲しいなら並べやって感じ
私も絶対に取り置きしない サークル参加者で忙しかろうが関係ないよね 先に来た人に渡す。以上。って思ってる
自分もとりおきの細々したやりとりが面倒でやらないし、お願いしたこともない、個人を認識したくない〜。
当然みたいに取り置きお願いされたら嫌だな
30部限定で取り置きしてるけど、別ジャンルにサークル参加してる人限定で取り置きしてるサークル主いて上手いやり方だなぁと思ったよ。サークル参加だと一人参加で抜けられない場合があるしね。今回のJBみたいな東西開催だと移動時間もそれなりにかかるし。私も今度からサークル参加してる人限定取り置きはするつもり。売り子買い子を持ちたくない壁運用サー主としては取り置き有難い。逆にサークル主限定が広まって欲しいくらい。
古のオタクだけど元々はサークル参加者同士の文化だったよ
昨今SNSで距離が近くなった影響でサークル参加者だけずるい!と言われ始めて一般参加者分まで取り置くサークルが増えた
めちゃくちゃ共感
当日忙しくてなかなか来れない仲いいサークルさんにはしてあげたいと思うけど、相互でもないのにサークル参加だから取り置きしてもらえるの当たり前って思ってる人もいる
主婦連中の代表者から取り置きするかどうかアナウンスしてほしいってDMきた
するつもりないから何も言わないんだが?
数量限定のノベルティも取り置きしてもらったらもらえるの当たり前って人もいる
みんな自分のことしか考えてなさすぎ
相互のみ取り置きOKにしてる。
昨日、相互のみお取り置き~とツイートしたらROM垢から取り置きって相互のみですか?とリプ来てて
溜息出たよね。相互のみとかいてあるやんけ…
取置き一切しない 変に交流生まれても面倒だし
スケブも取置きも「受付てます」と言ってないならやってないのがわからない人いて困るよね〜…
「1冊取置きお願いしまーす!」の直リプも自分はしてもらえるのが当たり前なの引くわ
壁大手で取り置きしてる人あまり見ないのは受付しきれないからだと思ってるけどやってる人いるんかな
ジャンルは伏せるけど壁大手です。
厳選フォローしていてある程度把握できるため、相互と友人のみ取り置きをしてますが、周りの大手や壁配置の方は取り置きしている感じはないですね。
売り切れても再販する方が殆どですし、相互が多い方は36さんのおっしゃる通り受付しきれないとおもいます。
別ジャンルに好きなサークルがいるときホール遠いとなかなか買いに行けないから取り置きしてくれるところは本当ありがたい
相互が取り置きお願いしまーす!私のも取り置きしておくんで!って勝手にしてくるやつだからマジで嫌すぎるので今回から取り置きNG発言しようと思う。取り置きするのもめんどくさいしこっちから言ってないのに取り置きしておくって言うほうも頭狂ってる
表紙完成
アンケ
本文完成
サンプル公開
アンケ終了
とりおき開始
とりおき終了
おしながき
と、我がジャンルでは宣伝タイミングを増やしているのかなと言う印象です。
意外と知らない人からの取り置き依頼は来ないので。(大手はわかりませんが)
新刊タグも作っているのですが、じゃんじゃん大手のRTで流れ去っていくような状態で、あまりにもセルフRTはうるさがられそうで…
名目があればゆるされる空気があります
あと、めっちゃ申し込みまくった時ありましたが回収時間がそれぞれバラバラなので結局ずっと会場内をぐるぐる回り続けてスペースに入れたのは
開始の30分くらいだったので...続きを見る
コメントをする