クリスタの3Dデッサン人形使ってる人、ポーズは自分でつけてますか...
クリスタの3Dデッサン人形使ってる人、ポーズは自分でつけてますか?
最近3Dデッサン人形の便利さに気付き、アタリとして使ってるのですが、ポーズによっては時間がかかってしまいます。
簡単なポーズであれば素材でいくつかダウンロードしてるので、ちょっといじるだけでいいのですが絡みとかになると調整に時間がかかってしまい…。
そこで3Dデッサン人形を使ってる方、いい時短の方法などないでしょうか?
またこのポーズ素材、使いやすいよ~!っていうおすすめがあれば、是非お聞きしたいです!
みんなのコメント
やっぱり慣れですかね…
良かったら、個人的にこうしたらポーズ取らせやすいっていうポイントとか教えて欲しいです。
簡単なポーズは自分でやる。
でも、大体素材から似たようなポーズを見つけてきていじる方が多いかも。
漫画を描く時、色々な角度から描きたい2人構図なんかは、他のキャンバスに貼り付けて保存、コピペして微調整する。
漫画描くとき、ほんっっと便利なんですよね…!
場面ごとにぐるぐる構図変えれるのが、超便利すぎて最高です。
やはり素材大事ですね…!空いてる時間に気になる素材をちょこちょこダウンロードしときます…!
上の人と同じで似たようなポーズから調整することが多いかな~
こまめにポーズ素材ダウンロードしてるけど、手持ちになければ「写真からポーズスキャナーでポーズを読み取る機能」をダメ元で使うこともある(あんまりアテにならないけどないよりマシ)
ポーズスキャナーは確かにちゃんと反映されたら便利ですよね!
私も何度か試してみましたが上手くいかず…
まだ先行プレビュー状態なので正式にリリースされたときにもっと使いやすくなってたらいいなぁ…と思います。
素材ちまちま色んなポーズをストックしとこうと思います!
ありがとうございます!
先に大体のアタリを描いて、描くのが難しそうな時にアタリに合わせる感じで3D人形を使ってます
似たポーズの素材をベースにいじることがほとんどで、基本の棒立ちからポーズをつけることはあまりないです
クリスタの素材もあまり増やさないようにしてるので、ポーズ素材はDLしないようにしてます
自分もクリスタの3D人形は動かすのに苦労してますが、慣れたら楽になるという話も聞くので、とにかく操作に慣れようと積極的に使うようにしてたら少しコツがわかってきたのか、操作が速くなってきました
使ってるのデザインドールだから、見当違いだったらごめんなんだけどポーズづけは本当にコツをつかむと早くなる。
自分が見た動画は今みつけられなかったんだけど、本当にすごく早くなるから一回講座動画とかをみっちり見てみる価値あると思う。
文章で書くとわかりにくいと思うんだけど、基本的に人間に可能な動きをさせるのがコツ。
例えば足を組ませたい時に、棒立ちから真っ直ぐに目的の場所に足首をひっぱると身体が変にねじれちゃうんだけど、組ませたいもう片方の足の上から回すようにして移動させると、すっと自然なポーズになる。
多分基本的には、クリスタでも同じはず…!と思ったけど違ったらごめん……。
コメントをする