創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: NxZMFoV52022/12/11

公式で許可されてない二次創作はなぜ隠れて活動しなければならないと...

公式で許可されてない二次創作はなぜ隠れて活動しなければならないと思いますか?

それは権利者のお目こぼしがあって活動できているから・・・というのはわかりますよ。だからコソコソと創作活動に励まねばならないというお答えは大体想像できます。しかしふと思うんですけど、本当に私たちって隠れてますかね?伏せ字を使ったりといった努力はしていますが、鍵を開けてtwitterで活動していたらバレバレじゃないですか?鍵パカの人ってわりといますよね。

一般人の目に触れさせたくないというのなら作品類はpixivに投稿していくスタイルがいいのでは?と思います。それか鍵かけるか。ちなみに一般の方はアニメのタイトルぐらい検索すると思いますけど、それによってその作品を使ったBLや百合といったディープなものがちらほら出てきても「何じゃこれ?」程度で終わるんじゃないかと思います。「ヤベー、変なモン見ちゃったな」的な。実際私もその文化に染まっていない時はそんな風に感じましたし普通にスルーしてました。

公式で許可されている二次創作だったら隠れなくてもいいんですけどネ、許可されてない作品に対して隠れようという意識。にも関わらず全然隠れてないという謎状態。男性より女性が多く活動されてるジャンルにおいてよく見られるケースなので不思議に思っています。

私は開けっぴろげに活動してもいいんじゃないかと思います。それはコミケに取材が来たり叶姉妹が同人誌を買いにこられたり、もう全然アングラな文化でもなんでもないからです。というかネットという全世界に発信するツールを使っといていっちょまえに隠れようとはするのが訳分からないです。そんでもって関係者がバリバリいるコミケでみんな楽しく二次創作を頒布したりしてるんですよ。どうしてこうなった?

twitterで同人活動やってたら認知ゆがむと思いますが、別に隠れようとしなくても二次創作好きは世間では少数派なんだからどうやってもスモールコミュニティというか隠れるような形になると思います。隠れようとしなくても全く問題なんて起きないんじゃないかと。そこまで私たちに大きな影響力はないでしょう。

皆さんはどう思われますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sJWGq6C0 2022/12/11

最近は公式へ同人活動に関するお気持ち表明する人もいるし、公式に迷惑掛けたら申し訳ないと隠れたがる理由は分かる。

トピ読んでて思い出したけど、そういえば小学生時代、出版社が発売するジャ○プ作品のアンソロジーにハマって読み漁ってたら、年齢制限ないアンソロジーに特殊性癖すぎる18禁BLが掲載されてて「何だこれ!?」となったけど確かにその後普通にスルーしてたな。その手のアンソロジーは書店で簡単に入手できたし、今思うとすごい時代だったなと思う。

3 ID: gOwapPBj 2022/12/11

隠れなきゃ!お目こぼし頂いてるんだから!公式に迷惑かけないようにしなきゃ!
と、二次する大半の人たちはみんな頭ではわかっているしそのように心がけているんだけど、隠れたつもりになってるだけで全然隠れてないし、しっかり尻はみでてるし丸見えですよ…
って感じだな、とは思うのでトピ主の言うことわかります。

4 ID: mxHhu5Dj 2022/12/11

隠れている仕草が女オタクのマナーになってるだけ。それ以上でもそれ以下でもない。

20 ID: 8pjlcNPK 2022/12/11

まじでこれ
隠れる意味は「隠れろ!」とうるさい奴らに攻撃されたくないから。
実質なんの意味もないけどトラブル避けたいしみんなに倣っているだけ。

5 ID: pZW7mwxB 2022/12/11

pixivはGoogle検索に引っかかるので、あそこに投稿=隠れたにならないです。
ピクブラとか検索避けされたサービスならまだしも。

6 ID: xAZKcb4M 2022/12/11

今ちょうど「それ検索避けのつもりでも検索避けになってないですよ」みたいなツイートがバズってるね
みんな界隈の人に怒られたくないからポーズ取ってるだけで、本気で隠れようなんて思ってないって過去トピで散々言われてる

7 ID: vw7M5yX8 2022/12/11

隠れなくても興味ない情報って見ないからなぁ
今ワールドカップの対戦国と得点がツイッターにデカデカと出てるけど頭に入ってこないからまるで記憶にない
ツイッタートレンドに入ろうがGoogle検索結果上位だろうが記憶に残るのは元々関心のある話題だけだよ
たぶん私だけが異質ではないと思う

8 ID: vw7M5yX8 2022/12/11

言いたいことが抜けた
つまりオタ話題を見た一般人で、オタにもともと嫌悪感など特別な感情がない人はみんなこんな反応なんじゃないの?ということです

9 ID: 0MmUXGLg 2022/12/11

隠れるフリしとかなきゃ公式も見て見ぬフリができないと思うけど

10 ID: K9McdONv 2022/12/11

子供の頃に、普通に好きな漫画調べただけで検索結果として原作で全く絡みのないキャラ同士の濃い絡み絵が表示されたのを見て、数年間トラウマとなった自分としてはあんまり開き直られても嫌かも。そのあとしばらく原作も読めなかったよ。特に少年少女漫画とか特撮系ドラマとか、低年齢層が見るものについては隠れるポーズだけでもしてほしい
まあ結局今では自分も同じ穴の狢なんだけど

11 ID: 0MDUQIOF 2022/12/11

著作権違反だから
あけっぴろげでOKという流れができたら儲けようとする人が出てくるから

12 ID: rUgZOwnc 2022/12/11

言いたいことはわかるし私も同意見だけど、
コ◯ンとかポ◯モン同人誌事件があったので開き直りすぎるとぐさっとさされる可能性はあるんじゃないかと思うんだよね
この間もカー◯ーの同人グッズで公式が注意してたよね

23 ID: mxHhu5Dj 2022/12/11

コ○ンは知らんけどポ○モンは任○堂だか警察だかが暴力団の資金稼ぎと間違えた大失敗だったんじゃ。
同人はファン活動っての忘れちゃいけないし権利侵害は糺すべきだけど、なんのルールも決めてない公式がグサッとするのは理不尽だしやらないと思う。
あとこの前「漫画のキャラクターは著作物にはあたらない」「二次創作同人誌は著作権侵害にはあたらない」って判例出てたよね。

13 ID: f8JXawg2 2022/12/11

描く権利がないから。それをSNSで公表するのが問題。公表すると情報として誰かに届いてしまう可能性があるから。家でチラシの裏に好きに描く分には問題ない。

特に非公式カプや18BLは公式側でみたくない人もいるし
2次創作のSNS発信は公式が見て見ぬふりしてるだけだから表で嫌われてるものを公表すると公式側からNGくらうことがある。実際いくつかそういう例があるから調べてみるといい。
嫌ならSNSをやめた方がいい。

14 ID: ltfFcDoA 2022/12/11

ちょっとくらい法律ってものを調べてから書き込みなよ

15 ID: K7bVOoFE 2022/12/11

そんな0か100かみたいな考え方でよく創作活動やれてるね
あ、ROMか

16 ID: 84SniH7y 2022/12/11

マナーじゃなくて著作権の問題です。著作権からの視点、ありますか?
一般的になってきたから取材うけてるからOKって問題じゃないです。一般的になってて昔よりは大目にみてもらえる、そこで調子こいたら駄目なんじゃないですか。公式が本気でアウトと言い出したら焼け野原しか残りません。
大目にみてもらえるようになったからこそ、気を引き締めて律した方がいいのではないでしょうか。

17 ID: XCfKluye 2022/12/11

公式で許可されていないから

18 ID: EyAXODZh 2022/12/11

そもそも自分も周囲もアダルトコンテンツなので、未成年が直リンクしてしまわないように出来るだけ気をつけてます…

21 ID: aEZdLV1H 2022/12/11

ちょっと分かる
昔は普通に🔞アンソロも本屋にあったもんなぁ
エロには厳しいのに、二次創作そのものには甘い人多いよね……

22 ID: n5UqCpG3 2022/12/11

いまだにこんな認識で止まってる人もいるんだなと思った

24 ID: mxHhu5Dj 2022/12/11

上でも書いたけどみんな最近の同人誌裁判で出た判例読んでほしい。
「漫画のキャラクターは著作物にはあたらない」「二次創作同人誌は著作権侵害にはあたらない」って裁判で判決出たよ。

25 ID: WNjriJVl 2022/12/11

隠れてるかどうかよりも儲けすぎてないかの方が重要だと思う

26 ID: P5welpaK 2022/12/11

Twitterやpixivで活動してる人たちが「隠れてる」認識だとそもそも思ってない…
「丸出しでやってるけど見て見ぬふりしてくれ」っていい加減なスタンスだと思う

27 ID: k6nxyNaw 2022/12/11

許可されてないのにやっていいの?

28 ID: 9a2pZkg3 2022/12/11

何かが起こって訴えられたりするのが嫌だから今まで一切鍵開けたことないわ
隠れる必要ないって言う人たちは罪を問われる覚悟があってやってる人たちなんだろうけど、鍵開けて検索避けもおざなりな人たちってなんで中途半端に隠れなきゃって言ってるんだろう

29 ID: fUoOJclt 2022/12/11

上に書いてある判決はあくまで2次創作そのものについての話。権利者から訴えられるのとは別の話だからそこのところちゃんと線引きして考えた方がいい。

訴えるまではされなかったけど原作者側から止めてほしいってご意見がツイートされたことはある。たしか原作者からの2次創作お気持ち表明がトレンドになった時だったかな。我慢してたんだな…って知って申し訳ない気持ちになった。

30 ID: 96fpTyxK 2022/12/11

公式からお目こぼし貰ってるから隠れなきゃっていうのは建前に過ぎなくて、自分が訴えられたりしたとき少しでも逃げ道があるようにある程度隠れてるんですよ……
それを言うとじゃあ私はいいや!みたいなちょっと足りない人が現れて芋づる式に半分隠れてた人も晒し上げられるのでそういうルールとしているだけで
どこまでそうなったときに自分で責任持てるか、で鍵パカなのか鍵なのか、pixivなのかマイピクなのかはたまた別のもっと強固なサイトなのか……で変わるだけです。

あとアングラな世界じゃないと思われてるみたいですが……かなりアングラですよ。
周りのヲタクではない友人にコミケあたりから聞いてみたらどうで...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ある界隈の自カプのフォロワーたちに嫌われてしまい、別カプで活動していたら、別カプ大手にも嫌われてしまいました。 ...

耳かきは膝枕+耳かきなどでカプのシチュとして注意書きなしで大丈夫ですよね?でも耳糞が取れたなどの描写があったらやは...

if設定もので同人誌を出す自カプの話を考えているのですが、設定をどこまで捏造していいの分からず、こんなの本にして出...

R18注意 BLカプで、きちんと段階を踏んだ上で性行為を始める状況の場合は必ずローションを使わせているのです...

同ジャンルで2つのカプの新刊を出したいのですが、マナー悪いでしょうか…?? スペースは1つしか取っていません。と...

当方壁打ち 界隈の村長にモヤモヤ(長文注意) 私は、界隈入りする前から雑多垢で当該cpの絵を描いていたのです...

0フォロー壁打ちカプ描きの人って、自カプ界隈をどんな目線で見ているんですか? やっぱり見下したりしているんですか...

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...