創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 0Sm5fQJG2022/12/11

こんにちは。pixivで出してた作品の続きを同人誌で売るのはマナ...

こんにちは。pixivで出してた作品の続きを同人誌で売るのはマナー違反だと他トピのコメント欄で見かけたのですが、本当でしょうか?同人誌を作ること自体が初めてなので、一応『再録』や『Web再録』、『pixiv再録』で検索を掛けてみたのですが出ず…。pixivでは、『今まで無料で出してましたけど同人誌を作りたくなってしまったので続きを同人誌として出すことに思い至った』という旨を伝える投稿をするつもりです。(←こういう投稿すらもしない方が良いのでしょうか…?)よければマナーを教えてください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Xlunpczb 2022/12/11

そんなのマナー違反になるの?
また自分が納得いかないからって「これはマナーです」ってわけのわからんルール押しつけてる奴の言い分にしか聞こえないから、気にしなくていいのでは…

3 ID: ULOjwouA 2022/12/11

「最後まで絶対に無料で見せます!」って言って描き始めたんでないならいいと思います。

4 ID: syaiEuV4 2022/12/11

そんなわけわからんマナー聞いたことない。気にする必要ない
何をwebで発表して何を本にするかは作者の自由なのが同人誌
案内投稿も本のサンプルを出して「投稿○○(元の話のリンクをはる)の続きを同人誌にするのでそのサンプルです」くらいでいいと思う
そしたら読んで続きが気になる人は買えると思う。

6 ID: syaiEuV4 2022/12/11

あ、もしかして完結してない話の続きを同人誌として出すという話だろうか
それはあまり好かれないのは確か。特撮かなんかでTV放映分の最後だけ「最後は映画で!」ってやって不評を買ったのを思い出す
それでもやってはいけないとか、マナー違反ということはない。印象がよくないだけで。

5 ID: obPc18nr 2022/12/11

それを自分で考えられない、考えて判断できないうちは金銭のやりとりが発生する活動はしない方が良いと思う
何か問い合わせされたときに「クレムで言われたからそうしました」って答えるの?

8 ID: QzIawvNL 2022/12/11

マナー違反というか嫌われやすいから避けたほうが無難というのが定説になってるだけじゃない?
変な凸されたりしても自分が気にしないなら好きにして良いと思うよ

9 ID: z5fDJCu4 2022/12/11

マナー違反というか
読む前に言っとく方が親切というだけ
相手に読む読まないを選択させてあげれるので
文句言われても先に言ったでしょと言えるっていうだけ

10 ID: トピ主 2022/12/11

皆さまご意見ありがとうございます。五コメさんに至ってはその通りだと思います。責任を取るのは自分なので事前に聞いておきたいと思いました。

11 ID: k3bshtcn 2022/12/11

明確なルールは存在しないんだし、書き手側の判断なのでマナー違反とかはないと思います。そもそも書き手がやる気なくして続きが書かれず放置される作品もたくさんあるし。
ずっと無料で読めると思ってた読み手からすると残念な部分はあるけど、それは仕方ないですよね。何もかも無料なわけない。
ただ反対に本にしてお金を出して買ってもらうことになるので、もし同じ内容を今後Webにアップする可能性があるなら、その旨を書いておく方がいいと思います。

13 ID: BuM7GbWT 2022/12/11

・読み切りの話の後日談を本にする→許容範囲
・無料でUPしているものが「1話」「前編」など続く予定なのを読み手に伝えている中での「続きは同人誌で」→一定数「おい!」という人が出てくる可能性有

『今まで無料で出してましたけど同人誌を作りたくなってしまったので続きを同人誌として出すことに思い至った』は別にいう必要はないと思います。

トピ主さんが1話とか銘うって投稿している話の2話目を本にするような感じだったら、めんどくさい相手に絡まれる可能性あるので新しく作り直したものを本にしたほうがいいんじゃないかなとは感じます。読み切りの後日談か、続きものを急に本に掲載する変更をしたかによって変...続きを見る

14 ID: NvS0PCQq 2022/12/11

マナー違反っていうのは言い過ぎだと思う
だけど上でも言われてるように、今まで無料公開で連載してた作品で続きは有料です、をやられたら急に商売っ気出してくるやんけ!!ってびっくりするし人によっては冷めたり離れたりするかと。

『本を作りたくなったから続きを同人誌にすることにした』があんまり理解できなくて。それなら、今まで書いた分を本にするんじゃダメなの?
『今まで無料で出してましたけど同人誌を作(ってお金を取)りたくなってしまったので続きを同人誌として出すことに思い至った』が正しい表現になるのではないかな

15 ID: pclTS8k4 2022/12/11

無料で公開していましたが続きを本にしたことがある者です
無料部分の方が書いた量が少なく、単体で読んでも普通に通じる話でしたので、特に周りから何か言われたりはしませんでした
今まで無料でしたが続きは有料で、等の宣言はわざわざしてませんね。続きが書きたくなったのと、本で欲しかったので書きました、という言い方で出しました。宣伝の仕方次第かと。
そもそも創作者が自分の作品をどのように発表するかは自由に決めていいことだと思いますので、文句をつけてくる人はターゲットではないです。マナー違反とも思いません。

16 ID: 6lQMcn9R 2022/12/11

同人誌なんだからその程度は自由にしたらいいと思うけど、嫌われたくないならキリのいいところまでwebに上げて、本はweb再録という形で出すとかじゃないですかね。
近年はweb再録でも普通に売れますし。

17 ID: tfOMIzGL 2022/12/11

民放ドラマで放映してたのが、続きはオンデマor映画で!って完結編を有料にして、無課金勢からブーイングくらってるのと構図は似てると思う。
コアなファンだから成り立ってるっていう部分と、マナー違反でも法律違反でもないけど営利企業がしてるようなこととして、自分や周囲はどう思うかってことかな。
支部で完結させてから後日談書き下ろして再録、が無難っちゃ無難。

18 ID: VpZIxX5d 2022/12/11

そういう相互がいた。本当に話は途中までで、続きは本にしますと突然言われたのであまりいい印象を持たなかった。あと続き楽しみにしてますと言った手前買わなきゃいけないのかなども考えてしまうので交流あると余計に微妙だなと。
完結させて再録+書き下ろしとかの方が無難だとは思うけど好きにしていいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

探してもなかったので。サークル参加時に本の置いてある机に飲み物零した事がある方、こぼされて本が破損した方いますか?...

イラスト界隈の人だけAIコンプレックスが激しいのはなんで?他の界隈に比べてAIというワードだけで発狂するモンスター...

今日の朝ごはんトピ みんな何食べた?

今日の晩御飯トピ みんな何食べる?

交流で迷惑をかけていないか不安になります。 数年前、元相互さんの転生垢にDM凸してしまい大変不快な気持ちにさ...

クレムに追加して欲しい機能について話しませんか? 荒らし対策や他の機能も含めて、こんな機能あればもっと楽しいな!...

GANMOなどでたまに見かける下書きアシスタントって競争率どれくらい高いんでしょうか? 最近隙間時間でできる絵の...

フォロー2、フォロワー0の専用垢?からフォローされている理由が知りたいです。 私は巨大ジャンルの二次創作絵描...

トレースと模写で練習していれば絵が上手くなることが分かりきった上でそれでもやる気がでない ずーっと好きな絵模写し...

合わないと思う相互について、意見を聞かせてください。以下フェイクあります。 小ネタや小説に何度も感想をくれ、...