相互にいいねしてもらえないとすごく気にしてしまいます ツイッタ...
相互にいいねしてもらえないとすごく気にしてしまいます
ツイッターで創作を始めてから半年が経ちます
誰が誰と仲良しなのか、どんなものにいいねしているのかなど人のいいね欄まで見に行ってしまいます
まだツイッターでの同人活動に慣れていないからこんなに気にしてしまうのでしょうか
どうやってこの気持ちと折り合いをつけていけばいいでしょうか
みんなのコメント
身も蓋もないけど、作品を投稿したくて(自己実現)ツイはじめたのか「界隈で力のある人に見初められたい、または誰かの特別になりたい」(承認欲求)などの理由ではじめたのかで今後メンタルが安定するか乱れて苦しむか変わってくると思う。一次と二次でも違ってくるけど、二次創作の場合はまず原作ありきで人に読んでもらえる、いいねが貰えるということを忘れないほうがいいです。その中で創作者の作品の個性や実力が問われてくるというか。
誰と誰が仲良くしてるかなんて気にしだしたら地獄の入口ですよ。人の相性なんてこちらはどうしようもない。こちらが仲良くしたくても相手が望んでいなければ無理ですし。Twitterはただの...続きを見る
通りすがりですが、交流がうまくできないことに悩んでいましたがTwitterやってる目的を思い出しました。
ありがとうございます。
お気持ちはとてもよく分かりますが、こればっかりはどうしようもないですね……人にも好みというのがあるので……
逆に相互以外でいいねしてくれた人は実力で評価してくれたんだ!と良い方向に考えましょう
もしそれで駄目そうなら、実力を高めつつ、相互さんらにウケそうなものを研究していくしかないかなと
それこそ地獄の始まりの予感はしますが
相互を意識してしまってどうしようもなくなると最悪病みますね
私は病みましたのでアカウント運用をフォローしまくりの雑多垢に路線変更していろいろうやむやにしました
わかる、次は「相互がいいねしてくれたけど義理じゃないかとすごく気にしてしまいます」期が来るよ
相互が少ないと一人の相互に重い気持ちを向けてしまうから、他の人の言うように相互を増やしていくのがいいと思う
なんならアカウントも趣味も分散してひとつのことに気を取られすぎないようにするのがいいよ
相互なんてジャンル変わったらゴミみたいにポイ捨てされる程度の存在(実際にされた)なのによくもまあそんなに依存出来るな
相互はゴミと同じと考えたらいいよ
あともちろん自分自身もゴミと考えるんだよ
自分は誰かにいいねされる程度の価値すらないゴミなんだって、そう考えたら楽になれるよ
上の意見は辛辣だけど二次創作は所詮自分ではなくジャンルについてるファンだからジャンルに勢いが無くなったり飽きられるとこっちがどう思っててもすぐ消えちゃうものだし…相互だろうがファンだろうが自分に付いてるファンじゃないから。
そこ踏まえてないと二次創作で他人に依存するのはしんどくなってくると思う
自界隈最大手が出した本がこの半年でずらっと古本屋の買取に在庫たくさんあったのを見て二次創作って本当に水物だなぁってちょうど思ってたところ。
解決策は同人以外にも趣味をつくるかジャンル掛け持ちした方がいいと思う
そうすれば依存しにくくなる
あなたは私…?今まさにそれで悩んでいたところ…
相手が神絵師なだけに余計自分だけ認められていない感じがキツイ〜〜〜〜〜〜確かに私は画力がないけど。ネタで誤魔化してるとこいっぱいあるけど。
わかってる、その人に刺さる刺さらんはいくらでもあるし強制できるもんでもないしどうしようもないことはわかってるんだけどね。
一つの垢に常駐するとよくないから別ジャンルの垢作る予定。トピ主もちょっと距離置いてみようよ。
遅くなりましたがお礼を言わせてください
親身にコメントくださりありがとうございました
人から言葉を貰えると少し冷静になれる感じがします
興味を分散させて依存度を下げるというのが一番現実的ですかね…
地獄の入り口という言葉が印象に残りました
自分の作りたいものは何かよく考えるようにしたいと思います
コメントをする