皆さんの意見をお聞きしたくトピ立てさせていただきました。 ...
皆さんの意見をお聞きしたくトピ立てさせていただきました。
私は字書きで、だいたいいつも3000字~5000字位の話ばかり書いてます。本当は1万字~の長文を書きたいと色々してるのですが、なかなか書けずにいます。
いつも書きたいものを書きたいように書けばいい、と言い聞かせて書いていましたが、やはりそれでも長文を書きたい、書ければ、という思いが強く、最近になって何かを書くことに取り組んではいるものの書く気力が失せてしまいました。
この場合、もちろん努力は続けますが、3000字~の話を書き続けるか、長文をかけるようになるまで頑張ってみるか、どちらがいいと思いますか?いずれ本を出したいという気持ちがあり無駄に焦っているのかもしれませんが……
みんなのコメント
字数は稼ごうと思ったらいくらでも水増しできるので、あまり執着しないほうがいいです
内容を変えずに字数を削るほうが難しいし、プロでも削る工程に苦労する人は多いです
本を出したいなら短編集でも良いと思いますよ
五千字の短編を10本書いたら五万字の本になります
トピ主さんの強みは数千字で萌える話を書けることなので、その強みを伸ばしていくほうがいいんじゃないでしょうか
短編集もありなんですね、そう言われるとそうかもしれません。執着しなくていい、というお言葉が胸にしみました!心が軽くなった気がします。ありがとうございました!
小説は字数じゃないので得意分野を伸ばすのが一番だと思います。
本を出すにしても、短編集という手もあります。
絵描きですが、字書きさん界隈には字数自慢してる人よく見かけます。
でもそういう人らの創作って薄くて面白くないこと多いです。
書きたいテーマを書ききったら終える、
二次創作であればちょっと駆け足くらいの方が楽しいです。
絵描きさんなのにコメントして頂きありがとうございます!書きたいテーマを、という言葉に救われた気がします。得意分野をのばすことの方が大事なのかしれませんね。
5000字書けるなら1万字くらい書けそうなものだと思ってしまうけど、
本にするしないについては上の人に賛成。短編集出したらいいよ
テーマ統一するとか、シリーズにするとかしたらもっと1冊の本ぽくなるし
私もトピ主と同じ感じで書いてますが、もし長文を作ってみたい!というのであれば、連作としていくつか書いた話(ある日の話3000字、翌日の話5000字、…みたいな)をまとめていくと、単純計算で1万字超えてくるのでお勧めです。
とはいえ、創作活動なら字数より自分の書きたいものが一番だと思います。
分割まとめ式ですか……!そういう手もあるんですね!それなら何とかなるかもしれません。でも書きたいものを書くのがいちばん大切なんでしょうね。コメントありがとうございました!
5000字くらいのものを書いて、同じ設定の後日譚みたいな感じでもう1本書いたりするとシリーズとしては1万字ですよね。他の方も言ってますが、ネタがないのに無理に字数増やすより、得意な長さのを複数書けばいいと思います。
当方は8000字くらいだと短すぎず長すぎず良い塩梅と思っています。
シリーズのものなら確かに字数が増えそうですね。短編でも繋げていけば文字数が増えますね。8000字くらいなら目指せるかもしれません!それも視野に入れて書き続けようと思いました!ありがとうございました!
短くとも1本1本書ききっていることがすごいので、他の方の言うように字数は関係ないです。字数を増やすには大まかに二通りあって、物語を繋げるか、より深く細かく描写していくかになるのですが、後者は冗長になりやすく、下手に書き足すくらいならない方がすっきりと読みやすい場合が多いです。読み応えのある長文も勿論好きですが、隙間の時間や疲れたときにさっと読めるSSは少ない力で癒しや充足をくれるので、せっかくのトピ主さんのいいところを伸ばしていってはいかがかなと思います。
最後のお言葉、とてもありがたいです!無理をするより手持ちのもので勝負できるようになりたいと思います!コメントありがとうございました!
書けない理由がわからないからなんとも言えないけれど、チャレンジしてみるのもいいと思うよ。
自分の中で、なぜ書けないのかちゃんと分析してみて必要ならここには過去トピがあるし、それを踏まえてアドバイスがさらに欲しいなら相談トピ立てて挑戦してみてもいいんじゃないかな?
ちゃんとプロット立てても端折ってしまったり途中で力つきたり予期せぬところで終わってしまったりとなかなか上手くいかないのです……。チャレンジすることも大事ですね。短編書きながら何とかならないか模索しながら書いていこうと思います。お優しいお言葉ありがとうございました!
確かにエロを書くと長くなりますね……。経験あります。たまには書いて長文かけたなぁ!っていう気分になりたいです。コメントありがとうございました!
五千字の前編と五千字の後編は?
三千字で前・中・後と続けたら大体一万字になるので、三話の連載をするつもりで書くのは?
一万字は書いてみたら大体こんなものという目安が自分の中にできる。ただしネタが一万字向きじゃなかったら三千字とかで終わったりもするけれど、そういう時は引き延ばさずにそこで締めた方が話が引き締まるよね
分けて考えた方がたしかにまとまりやすそうですね。一度書いてみてどんなものか味わってみたいです。無理に引き伸ばすと内容が薄まってしまいそうですね……。キリのいいところで終わらせたらいい話がかけるのかもしれません。コメントありがとうございました!
書けるものを書けばいいと思うけど、それでも長編書きたいのなら……
短編と長編の一番の違いは、問題の提起があるかどうかですよ。
なぜこうなった?どうしてこのキャラはこの行動をしたの?こんなことを言ったの?
キャラクターの行動原理を突き詰めていくとわりと長い物語になります。短編だとこういう葛藤は無いほうがすっきりしていて面白い。
短編の文字数水増しでは冗長な文章が出来上がるだけです。問題の提起と解決をキーに、ちがう考え方を育ててみてはいかがでしょうか。
問題の提起ですか……たしかにあんまり考えたことがなかったかも知れません。深く掘り下げるのが大事ですね。まだまだ考える余地がありそうです。コメントありがとうございました!
長編をどうしても書きたいなら、長編向けのネタを考える練習をすれば良いと思う。ストーリーさえできれば、5000書ける人は数万書けるよ。
ただ、上にもあるけど、問題があってそれを乗り越えるタイプの話を作り慣れてないだけじゃない?
起 最初はこんな問題があった主人公が
承 問題に直面させられる、学びになる経験をして
転 どう変えなきゃいけないかに気づき
結 こう変わって幸せになりました
ってだけでもいいから、問題と解決を最後まで考えるっていうだけのプロットを書いて、それぞれ3000か5000くらいで書こうってしてみたらどうかな
ものすごく分かりやすく丁寧なコメント、ありがとうございました!確かにそういう考え方をして個別に書いてくっつければ何とかなりそうです!問題と解決が大事なんですね、確かに今までそこまで考えてなかったかも知れません……。頑張ってみます!
流れは纏まっているのですが思いつくまま書き込んでいるので破綻してるのかもしれません……。コメントありがとうございました!
個人的には文字数は関係なくて、ネタに見合った情報量の話が好きです。
他の方と被りますが、同じ設定で短いシーンを書いて合体させると長い話になりますね。話を繋げるために別のシーンを書く必要が出てきたりしますし、逆に必要なくなった部分は短編として出せばいいのです。
ちなみに私は推しCPの行動を一週間分描いた本を作ったことがあります。一日分の文字数は5000字くらいだったと思うので、それなりの長さになりました。
あと、私は長めのネタを考えるにあたって映画のシナリオ制作の本で勉強しました。
...続きを見る
ネタに見合った情報量、大事ですね。合体させればなるほど、書き足すべきものも出てきそうである程度長くなりそうです!そういう考え方もあったのですね。推しCPの1週間、楽しそうです!
おすすめな本も教えて下さりありがとうございます!私も購入して勉強してみたいと思います!この度はありがとうございました!
基本短文(3000〜6000字)書きで、時々数万字のものを書きます。
短文の時はほぼパンツァータイプでプロットなし、ワンシーンのみの描写のことが多いです。いきなりケンカ状態から始まった自カプが仲直りする過程とか。長文になると同じケンカでも、日常→何かをきっかけにケンカ→こじれたり寂しくなったり→歩み寄って仲直り、のように起承転結が必要です。ネタによってはそもそも長文として仕上げるのは難しい場合もあります。
どのコメもとても勉強になりますが、特に23コメの方が仰っていることに説得力があります。自分自身、短文しか書けなかった頃は「作中で問題が起こってそれを乗り越えるタイプの話を書いたことがない...続きを見る
長文になるためのくだりがとても分かりやすくてありがたいです!やはり問題と解決は大事なのだと皆様のコメントから学ぶことが出来ました。
カプの1週間、ちょうどいいかもしれません。早速試してみたいと思います!コメ主さんも頑張ってください!私もこのトピへのコメントを励みに試行錯誤しながらいい話をかければと思います。コメントありがとうございました!
普段書いてる話の作中で書かれている時間を伸ばすのが手っ取り早いと思う
30分の間に起きた何気ないやりとりを書いてるなら、3日くらいかけてオチがつく話を考えて書いてみるとか
コメントをする