字書きです。みなさんも同じ経験があるか聞いてみたくてトピを立てま...
字書きです。みなさんも同じ経験があるか聞いてみたくてトピを立てました
最近相互との交流や義理でされるいいねに疲れてきました
二次創作を始めた時は、交流もいいねも本音でしていたのに
段々義務化してきて作品も相互に反応をもらいたくて作った薄っぺらい中身のない話ばかりになってしまって、それでももらえるのは義理のいいねばかり……
みなさんもこういったことありますか?コメントくださると嬉しいです
みんなのコメント
あるある~!それなりに書き続けて目が肥えて来たので、粗や欠点が目に付くようになってきたけど、お互い様だもん。わが身振り返る材料に差せてもらってるし、書いただけで素晴らしいと思うし応援のつもりでいいねつけてるよ。自分も交流で稼いでる自覚があるから、媚びてない大手や壁打ちに追いつけない自分のブクマ数見て嫉妬することも多い。まあ、上手くなることを期待されてる数字だなって思ってるよ。
トピ主です
書いただけで素晴らしい……なんだかそのお言葉にとても救われました
応援のつもりのいいね、とても素晴らしいですね👏
私もよく周りと比べて嫉妬してしまうことがあるので、上手くなることを期待されていると考えようと思います!
コメ主さんの考え方とても好きです!(勝手に申し訳ないです🙇♀️)
コメントありがとうございました🙇♂️
あったよー
そこで、面白くないものを書くのが嫌だなあ、最近自分の書いたもの面白くないなあと思ったので、原稿集中のため低浮上!またね!って書いてしばらくみっちり書いた
そうすると寂しくなるから交流またしたくなる。書き終わってアップしてひとしきり交流楽しんだら、また原稿やってくる!って籠る。
帰ってきた時に、同カプさんの作品には一気に反応してる。原稿終わってからの方が楽しめるし。
そういう人なんだなーって受け入れてくれる人がほとんどだったので、メリハリつけるのおすすめです。
トピ主です
原稿書くとき低浮上になって、戻ってきたら交流する。という方法とても良さそうですね!
特定の方のみとの交流はしたいと考えていたので、少しづつその方法を試してみたいと思います!
コメントありがとうございました🙇♂️
あります~!最初は自己実現のために作っていた作品が反応貰えるようになると承認欲求のために作りだしてしまい、創作するのに疲れてしまうことがめっちゃありました。上の方が書かれてるように、メリハリつけるの有効です。作る間はSNSは遮断する。しなければ他人の目や行動がどうしても気になってしまい自分のために作っていた推しカプへの熱意が「他人に認められるために作る義務」と化してしまいやすいんです。私は人間できてないのでどうしてもTLで気になる創作者さん同士が楽し気に交流していたり、企画していたりするのを見ると気がざわめいてしまうので、低浮上と書いてがっつりと創作に時間あててます。
勿論、誰かに認めら...続きを見る
トピ主です
創作者様同士が仲良く交流したり企画しているの見ると心がざわつくのとても分かります!
多分それも酷くなった承認欲求からくる嫉妬なのかな……と思ってます……
比率が他人に向きすぎているという言葉を聞いてハッとさせられました
やはり、クオリティーはかなり重要ですよね。
自分のクオリティーを上げるためにも創作と向き合ってみようと思います!
コメントありがとうございました🙇♀️
あるある!
最初は小規模で楽しくやってたのに、そこに作品消し匂わせリアクション乞食みたいな人来てから一気に義務になってしまった。
今は面倒くさくなっちゃって年末で忙しいって事にして低浮上にしてる。
トピ主です
私の界隈とまっったく同じ状況すぎて、同じ界隈の人……?となりました
反応もらえない=誰も見ていない、と考えてしまう人だったのかな?と思ってその人の作品や日常ツイにも気を使っていいねするようになってしまっているので、お気持ちわかります……
嘘も方便ですよね。やはり、私には低浮上の方法が合っていると感じるので試してみようと思います!
コメントありがとうございました🙇♀️
私も最初はそうでしたよ!
互助会的なやつです…
でも疲れるし面倒臭くなって、低浮上で作品の質を上げる努力をして、今は抜けました
トピ主です
字書き歴というか二次創作歴が1年も経ってないぺーぺーなもので、互助会という言葉を初めて聞きましたが、調べたところ、私も立派な互助会会員でした……
とても疲れますよね……私もいつか抜けたいので、低浮上で頑張ってみようと思います!
コメントありがとうございました🙇♀️
自分は相互でも好きじゃないものにはいいねしないし好きなものしか書かないです
周りも多分そんな感じなので気楽だし楽しい
トピ主です
本来いいねってそういうものですもんね……
周りの相互さんも理解があるととても気楽ですね……!
とても羨ましい環境です!
コメントありがとうございました🙇♀️
トピ主さんとはちょっと違うけど、もっと上手くなりたいとか素敵な話を書きたいと思って読書や映画の時間と創作に関する勉強とか推しカプ(二次創作です)のキャラを掘り下げるために原作を読み返して年表作ったりしてたら、そっちの方が楽しくなって相互の作品に食指が動かなくなった
形は違えど相手の作品に反応しなくなる(しにくくなる)ことはあると思うよ
交流で疲れるのも本末転倒だからいい具合にバランス見極めながら活動できるといいね
トピ主です。
他の皆さんも仰ていたように、低浮上にしつつ読書や映画を見たり創作に時間を割くとバランスのとれた創作活動ができるのかな、と思いました!
交流は程々に相手に求めすぎないようにしようと思います
コメントありがとうございました🙇♀️
コメントをする