創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TsZ69Vgb2022/12/14

尖った話を書きたい! 世界観が尖っている話が好きで書いてみたい...

尖った話を書きたい!
世界観が尖っている話が好きで書いてみたいとチャレンジしているのですが、なかなかうまくいきません。
アンチやヘイトになっているように見えて、話として面白いと思えません。
尖った話を書くにはどんなインプットやアウトプット、どのように書いてらっしゃるのか、教えてください。
また、こういう世界観好きなら、この小説や映画オススメよ!というのも教えてください。
よろしくお願いします。

・トピ主が尖っていると思う世界観
幼○戦記、ブラッ○ラグーン、アウ○ランダー、○校、悪の○典、○世界、ちい○わなど
ちょっと皮肉っぽかったり、表だっては言えないけどこういうこと思ったりするよなみたいな、善だけではない人間らしさとか泥臭さ、仄暗さがある話が好きです。
この世界観で生きていたら、確かにこのキャラはこういう生き方してそう!とかいうのを読むと、なんかすごいの読んじゃったな…と読んだ後の満足感があります。

・なぜ書いてみたいか
トピ主は字書きです。普段は支部でほのぼのやギャグを書いています。
違うものを書いてみたいと何度も挑戦して、シリアスは書けてもこの尖った世界観を書けないからです。
また尖った世界観の話の方が、話の内容も感想の内容も自分の中にない、生まれない発想で目から鱗なので本当にめちゃくちゃ羨ましいからです。
熱狂的なファンやちょっと怖いコメントがついてらっしゃるのも見ておりそこまで人を狂わせる話を書くのは本当にすごいと思うからです(そんな感想来たことない)。
原作やキャラが好きで書いているので、キャラを貶めたりアンチしたりヘイトしたりしたいわけではないんです。なのにそう見えてしまう。うわーん悔しい!
トピ主、考え方とか分析の仕方違うよ!とかあったら教えてください。
よろしくお願いします!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 671FuNYf 2022/12/14

自分のが尖ってるかはわからないけど、ヘイトやアンチに感じるのは内容描写に無理があるのかもしれません。
感情や行動に説得力が足りない、展開に突拍子がない、人を役割で見てて奥行きが分かりづらい等が原因になりやすいです。
「どうしようもない状況」(登場人物にとってがマスト)みたいなのをいかに理解してもらうか…作り出す感じでしょうか。

なので、例えば連続殺人鬼を書くとしたら現実のシリアルキラーについて調べたり(生育環境や殺がい方法、遺体の状況なども)理由付け、何故そうなるのか?キャラの思考パターン…といった深掘りをしていくといいのかなと。

ちなみにお勧めは
黒い家、告白、渇き、愛のむ...続きを見る

6 ID: トピ主 2022/12/15

コメントありがとうございます!
「どうしようもない状況」(登場人物にとってマスト)、確かに作り上げられなかったと思います。
深掘りの具体的な例を教えてくださってありがとうございます、何を掘ったり調べたりしたらいいのかわかりませんでした。

オススメ作品もありがとうございます!
前者三つは読んだことあって、すごく好きです。
愛のむきだしは知りませんでしたので、見てみたいと思います。

3 ID: 59YeT2QV 2022/12/15

空が灰色○から 短編集だけど作者さんの世界観が尖ってると思います

7 ID: トピ主 2022/12/15

オススメ作品、ありがとうございます!
とっても尖ってました、読後ざらっとする感じがすごくいいです。

4 ID: Z5fi4vuU 2022/12/15

そもそもそういう作品って、正に現実に抱えているアンチ感情やヘイト表現を上手く味付けして娯楽作品へ昇華してるのが魅力だと思うので『尖ったことがやりたいけど悪い事言いたい訳じゃない』ってのは丸っきり逆の状態になっちゃってるのでは…?
熱狂的なファンがいるのも「言えないこと言ってくれた~!」って部分があるわけで
ワイルドな生き方してない人が無理してワルのフリしたらただのマナーが悪い人になるだけ…的な…

8 ID: トピ主 2022/12/15

なるほど、娯楽作品へ昇華している…ということは、出来上がった作品以上の感情を作家さんが噛み砕いて表現している、ということですか?
悪いこと言いたいというより、キャラの新たな一面解釈を私もしてみたいんです。
うおお確かにこのキャラこんな一面あるこんなキャラ解釈するなんて作者さん天才過ぎませんか面白い~!展開がまったく読めない!面白い!という。
下手したらアンチやヘイトに見えるのにそう思えない。うおおなんだこの面白さすごいという。

まさしくワイルドな生き方してない人が無理してワルのフリしたらただのマナーが悪い人になるだけ、そうなんですよそういう小説になっちゃってるんですよ私のチャレンジ...続きを見る

18 ID: Z5fi4vuU 2022/12/15

新聞や本ではなく、先ず自分の中にある悪感情を呼び起こした方がいいと思います。
憎悪とか嫉妬とか劣等感とかのよりドロドロした負の感情が必要です。社会的には無い方が良いとされてるので感じないようにしてるものですが、実際には誰の中にも存在する感情なので、ここを代弁してくれる存在がいると人は安心を得られます。

自分でこれを感じるとこの感情が如何に持っているのが大変か、認めながら一人隠すことの辛さ、なぜ人が正義を欲するのかを実感させられると思います。
ここを理解できるようになると、社会問題やアンチ活動を見た時に「なんかこわーい」みたいな他人事視点で終わるのではなく「ここまで大きな感情な動く理由...続きを見る

35 ID: トピ主 2022/12/15

自分の中にある悪感情を呼び起こす…憎悪とか嫉妬とか劣等感とかはあって普通に感じますが、それ以上のドロドロとした負の感情は確かに押し込めていると思います。
それらを一種のエンターテイメントとして他人事として観測したり、ねじ伏せて無理矢理ポジティブに変換し、ほのぼのギャグエンドを書いていた狂った時期がありました。今はそれが普通の状態になっているかも。

なぜ安心するのか、また掘り下げられるモチベーションを教えてくださってありがとうございます。
心が健康な時にしないとえらく削られそうなので、タイミング計ってやってみようと思います。

5 ID: Et26QuHy 2022/12/15

ご自分でも書いてる通り「自分の中にない、生まれない発想」なのだから率直に言って無理なんじゃないかなと思います
人によって描けるものって違うし、トピ主さんにはトピ主さんの持ち味と魅力があるんじゃないのかな

22 ID: トピ主 2022/12/15

そうなんです、「自分の中にない、生まれない発想」だからこそ憧れてしまいます。
憧れや羨ましさもありますが、それをもっと読みたいから書きたいといいますか…。
ありがたいことにそこそこブクマをいただいており色んな人が読める読みやすさはあると思う(最後まで読んでもらえるように自分の中で読みやすさはとても意識して書いている)のですが、こう、新たなキャラの魅力を私も発掘したいんですよね…!

9 ID: RNv2BPuz 2022/12/15

パロディでヤクザパロとか書いたら手っ取り早く泥臭さとか出るかもだね
まずはパロディから練習してみたら

23 ID: トピ主 2022/12/15

以前書いてみたんですが、ただのごっこ遊びになってしまい、これをこの原作とキャラたちでやる必要ある…?と正気に戻ってしまいました。
例えるなら、真面目な学生がデビューしようとワルに憧れて髪を染めて授業をサボってみた小っ恥ずかしい非行の真似事みたいな。
泥臭さの解像度が足りないのかな…。もう一度パロディ練習してみようと思います。
ありがとうございます!

10 ID: rN5cy0hK 2022/12/15

作品の傾向をメリバのストーリー中心にしてはどうでしょうか。尖った?ストーリーが好きで書いています。だいたいバトエンかメリバ的なストーリーが多いですね。

24 ID: トピ主 2022/12/15

メリバ~!すっごく好きです!
メリバとバドエン、難しくないですか!?どうやって書かれていますか!?
納得いく悲劇の起こし方や説得力のある連鎖が思いつかなくて。
インプットが足りないのだと思うのですが、何かオススメあったら是非教えてほしいです。
よろしくお願いします!

11 ID: 7y4IwgCW 2022/12/15

人生で辛かったり無駄だったことを創作に落とし込むといいですよ

25 ID: トピ主 2022/12/15

アドバイスありがとうございます!
今ちょっと考えてみたんですが、好きなキャラたちはポジティブに解決していく姿しか思いつかなくて、これが書けない理由なのかな…と思い始めました。
創作への落とし込む方法が間違ってるでしょうか?

12 ID: 6XJCkOu2 2022/12/15

尖った世界観ってのがトピ主さんのなかでしっかり固まってないような気がします
とりあえず露悪的でいわゆる胸糞な世界観にあこがれていらっしゃるとは思うんですけど、ひとまず悪ぶらせたいだと話の内容が薄くなってしまうのかなと思います
原作からそのトピ主さんが書きたいようなキャラの片鱗が少しでも垣間見えるシーンやセリフなんかはないのでしょうか
そのへんを掘り下げてキャラクターがその尖った世界観でそういった言動に至る理由とかをしっかり接続しないと、とりあえずなんか悪っぽいことやらせたとかキャラを悪く書いてみたという印象になるんじゃないかなと
小説の書き方の本で読んだのですが不必要な悲劇や無駄にシビ...続きを見る

26 ID: トピ主 2022/12/15

確かに、尖った世界観が固まっておらず、自分になくてとても刺さるので、尖っていると表現したのかもしれません。

書きたい~!と思ってもその発想が出てこなくて……。
好きな作家さんは、同じ原作シーンを見ているのに、そこからのキャラ解釈と話の展開、発想がまったく違うんです。それが羨ましい。好き。
例えば別れる二人がいます(一人は何も教えてもらえなくて置いていかれる)。
私は「愛しているからこそ別れた」、好きな作家さんは「置いていったキャラは元々そういうタイプで精神化け物、置いていかれる痛みがわからない(だって自分なら追いかけるし)」。
そういうところが好きです。

おそらく舞台やきっ...続きを見る

13 ID: 83wqQjJb 2022/12/15

ダークなストーリーは、登場人物の強さやグロさだけではなく現実世界にもある問題意識が含まれてることで読者の共感が呼び起こせます。
世界のどこかにこんな悲惨な境遇の人がいるかもしれないとか、弱いものは踏みにじられるけど仕方ない(諦めへの寄り添い)とか、登場人物は人外っぽいバトルをしていても普遍的な葛藤をさせることで何かが違っていたら自分もこうなる可能性があるかもという想像を読者にさせることができます。
登場人物のヘイトコントロールで調べるといいかもしれません。

27 ID: トピ主 2022/12/15

現実世界にもある問題意識…!
歴史を学び直したりとか、戦争がなぜ生まれたのかとか、差別の歴史とか読むといいんでしょうか。
弱い者は踏みにじられるけど仕方ない(諦めへの寄り添い)、普遍的な葛藤、言われてみるとすごく好きだけど書いたことない!
登場人物のヘイトコントロール、調べてみます。
ありがとうございます!

14 ID: WjeZQ5uR 2022/12/15

小説ならバッドエンド、胸糞悪い、トラウマ、鬱展開とかの言葉と小説って言葉を組み合わせて検索すれば20選とか選んでくれてる記事たくさんあるよ
インプット不足な気がする

28 ID: トピ主 2022/12/15

調べ方まで教えてくださってありがとうございます!
キーワードが思いつきませんでした。好きなのに言語化がうまくいってません…。
インプットしていこうと思います!

15 ID: noaeLUE2 2022/12/15

例に出てる作品がそもそも方向性として結構バラバラな気がする…
無法でアングラな世界観(ブラクラ、アウ○ランダ―…ではなくアウ○レイジでは?)と、サイコパス、非道徳な世界観(悪の○典)は別物だと思うんだけど…
さらにちい○わはそういう世界観を意図的にある程度隠しているわけで、表現としてもっと違う気がする…
インプットするにしても、どれを目指すのか絞った方がやりやすい気がする。あれもこれも取り入れて自分で新しいものを生み出すなら全部当たればいいと思うけど…

29 ID: トピ主 2022/12/15

やっぱり方向性がバラバラに見えますよね!私もそう思ってました!
でも私の中には共通項があって、コメ主さんが言語化してくださったおかげで、まだふわっとしていますが言語化方向が違うことに気づけました。ありがとうございます。

生きる強さの表現違いが羨ましいんだと思いました。
たぶん私はほのぼのやギャグを書くので、ポジティブ方面に書いていて、生きていく「たくましさ」を書いているんだと思います。
上げた作品の好きなところは、生きていく「したたかさ」が好きなんだと気づけました。
サイコパスは生きていく選択が「たくましい」ではなく「したたか」に感じます。
言語化が間違っているのかもしれません...続きを見る

16 ID: puGgcBoJ 2022/12/15

シュールブラック系のお笑いライブに行きまくるのオススメ。地上波では絶対に流せないだろコレっていう内容の笑いを吸収できるので。
私は尖ってるとは言われたことないけど、なんか界隈で別枠扱いされてます。昔は鳥◯実のライブとかよく行ってた。◯→肌

30 ID: トピ主 2022/12/15

シュールブラック系お笑いライブ!
初めて聞きました。え~!新たな笑い、知見、吸収したいです!
教えてくださってありがとうございます!
鳥○実さんの名前も初めて聞きました。鳥○みゆきは好きです!

17 ID: Quwj7ebf 2022/12/15

ヨコ〇タロウのシナリオ作りの記事参考になると思うからググってみて
〇=オ

31 ID: トピ主 2022/12/15

調べてみます、教えてくださってありがとうございます!
ビジュアルだけでも、ああこういう雰囲気好き!という感覚です!
ざっと読みましたが、感情の理解、分析がまだまだ足りてないことがわかりました。
コメントしてくださった方々に指摘してもらって修正している段階で、最初からつまずいていました…。

19 ID: jVCG9c82 2022/12/15

個人的な意見になります。
自分もそういう作品や世界観が好きでよく見るんですが、善と悪で書き分けたい、悪の部分を書きたいと思っているとダメな気がします。そもそも作者が悪いものだと思って書いているとキャラへの共感や説得力が得られないですし。(ただ悪人を書きたい、というわけではないですよね)
まずもって、当人(やその世界)にとっては正しくて真っ当なことが、世間の一般的な物差しに当てはめてみたら悪いことだった、という考え方ができるようになれば良い気がします。
メリバも考え方としては同じ気がします。バッドエンドではあるが、ある視点から見ればハッピーだよね。ということで、見方を変えて作っているものだ...続きを見る

32 ID: トピ主 2022/12/15

コメ主さんの意見、すっごくわかります。
ふわっともやっとしてた部分を言語化してくださってる……!ありがとうございます!
裏から見る、ということがとても少ないと思います。
当人(やその世界)にとっては正しくて真っ当なことが、世間の一般的な物差しに当てはめてみたら悪いことだった、という考え方でメリバを書いてみたことがあります。
でもギャグエンドになってしまいました。裏から見る、という解釈説得力がなかったからかな…。

悪という単語に固執していたような気もしてきました。
コメ主さんが伝えようとしてくださることすべてが私に伝わっているかはわかりませんが、私が言いたいことをコメ主さんがめち...続きを見る

20 ID: emvMEpXz 2022/12/15

ゴア系のホラーものとかはどうですか
悪意100%のキャラが山盛り出てきますよ
「ファ●ーゲーム」(●=ニ)とか「セ●ビアン・フィルム」(●=ル)とか「マー●ーズ」(●=タ)とか
コアなファンが多いダーク系の映画もオススメです
「鉄●」(●=男)とか「ピノキオ●964」(●=√)とか、整合性を無視した圧倒的な世界観に触れることができると思います

33 ID: トピ主 2022/12/15

ググッただけですが、この世にこんなに悪意を煮詰めた話が商業としてあるのかと驚きました。
おっしゃるとおり、圧倒的世界観です。
いろんな描写がエグすぎて、たぶん私の普段の生活では触れることのない作品でした。
教えてくださってありがとうございます!

21 ID: qYki5odV 2022/12/15

年代、ジャンル問わず漫画雑誌を読む。好きな作家か自分の感性に近い雑誌やレーベルを見つける。その作家が好むジャンルや好きだと公言する作品にふれる。

これが一番の近道。
尖った感性の作品とは基本的に評価されず、マジのマジでマイナーなので、とてもアクが強い。
自分の趣味に合った作品の作者さん繋がりでマイナー作品を探す方法が無難です。

あ、個人的にはバーバパパ動画とかオススメです。エモさが好き。

34 ID: トピ主 2022/12/15

調べ方など具体的に教えてくださってありがとうございます!
たぶんざっくりと一期一会の縁で本を読んでました。

自分の趣味に合ったマイナー作品、確かにそれは外れがないですね…!
バーバパパ、絵本は読んだことあっても動画は見たことありませんでした。見てみます!エモいと表現するんですね!
スヌー○ーとかムー○ンとかのチラ見え不穏さ辛辣さとかも好きです…。

38 ID: qYki5odV 2022/12/15

トピ主違う、バーバパパ違い

39 ID: トピ主 2022/12/16

ピンクのおばけお父さん以外のバーバパパがいるんですか!?
調べ直してきます!

44 ID: トピ主 2022/12/17

あかん有○人が○校訪問に来たとき、のバーバパパさんで間違いないでしょうか?
エモさ?と表現するのかわかりませんが、よくわからないけどすごいもの見た!という感想です。
これで感情の分析とかやってみようと思います!

36 ID: Y9XjaufU 2022/12/15

ちい○わが好きならサブカル系いけるかな?
サブカル系漫画、エモい漫画で検索すると、
尖った作品たくさん出てきます。
私もトピ主さんはインプット不足なのかな?と思いました。

40 ID: トピ主 2022/12/16

検索キーワード、教えてくださってありがとうございます!
おっしゃる通り、インプット不足だと思います。検索キーワードが分析できないほどなので、入り口でぐるぐる自分の尻尾追いかけてる感じなのかな。
サブカル系漫画というと、ヴィ○バンに置いてある漫画で自分に刺さったのを読んでるくらいでした。

37 ID: NvFTo2zr 2022/12/15

尖っている、の定義が人によってまちまちっぽいのが悩みどころですね。どうしても抽象的な話になってしまうので…

これは単なる一例ですが私の場合、映画とアニメの攻○機動隊は今や非常にスタンダードなサイバーパンク的世界観になってて尖りを感じませんが、原作漫画は今読んでも一種の尖りを感じます。ダークな世界観やストーリー展開だから尖っているのではなく、世界観そのものはベーシックでも、何か突き抜けた部分があれば文字通り「尖る」のかなと。アンチやヘイトへの接近を心配されているということは、「露悪的であること」と履き違えてしまっているからかもしれません。二次創作において「尖らせる」というのは本来原作にはな...続きを見る

41 ID: トピ主 2022/12/16

ちゃんと私の中の「尖っている」を置いてからトピ立てした方がよかったんだな、と思いました。
ですが私の中でもふわっとしていて、たくさんのコメ主さん達が色んなことを伝えてくださってるおかげで、少しずつ形になって方向が見えてきている気がします。
私の尖ってるはこっちじゃないな、とか、もしかしたら尖っているという表現じゃなくて違うピッタリな言葉があったのかも、とか、私の尖ってるはたぶんそっちの方向です、とか。
伝えてくださって本当にありがとうございます。

何か突き抜けた部分があれば文字通り「尖る」、すごく納得できました。
原作にはない部分または隠されている部分を先鋭化させる。
自分には...続きを見る

42 ID: KXBihfkM 2022/12/16

ID変わっていると思いますが、トピ主です。
皆さん、いろんなご意見やおすすめを教えてくださってありがとうございます!
私の中の「尖った世界観」というのがとても曖昧であり、皆さんが色々伝えてくださったおかげで、考え方や分析の仕方が変わってきました。一人で悩んでいたら出てきませんでした。
おそらく「夢の国だと何が好き?」と聞かれて、「ナイ〇メア・ビ〇ォア・クリ〇マス」と答えるくらいに見当違いだったのだと思います。

もしよろしければ、私の好きな「尖っている」は、おそらくこういうジャンルではないか、こういう表現や言葉ではないか、またこういう深堀をすると良い、とご意見いただけるととてもありが...続きを見る

43 ID: 83wqQjJb 2022/12/16

トピ主さん、人間のいろんな面を書けてないのでは?と感じてるようですがそんなことはないと思います。
たとえば、嫉妬ってマイナスの感情ですが書き方によってはそれほど強く執着してるんだという魅力にもつながります。
でも同じ出来事に対してぜんぜん嫉妬しない人ももちろんいて、そういう心の底から嫉妬したことのない人が書こうとするのは難しいことですが、どちらが正しいとかではない物事の捉え方の現れです。
トピ主さんはマイナス感情を上手く書ける人が凄い!と言っておられますが、ポジティブシンキングな作風だからといってそれに劣るわけではないので今の感性を大事にしてほしいです。
作風の幅を広げたいのであれば、...続きを見る

45 ID: トピ主 2022/12/17

温かいお言葉ありがとうございます!
そうなんです、嫉妬などの言葉に対しても解釈が違ってそれが面白くていいなあこういうのもっと読みたいし私も書いてみたいなあと思っています。

「嫉妬」「ヤンデレ」「籠の鳥」を自分の中のテーマにして書いてそれぞれ投稿したところ、それでも「やさしいせかい」「かわいい」などの感想をいただきました。
話の雰囲気を暗くして「仄暗さ」を目指したところ、「ほんのり明るい感じがいいです」と言われました。
もちろん普段自分で書いているものも、「面白いじゃん」「文字に出来ていつでも読み返せる形に出来てよかった~!」「こういう雰囲気の話もやっぱり好きだな~」とも思うので、....続きを見る

46 ID: トピ主 2022/12/23

ID変わっているかもしれませんが、トピ主です。
色んなインプットやアウトプット方法、分析方法を教えてくださってありがとうございました!
お礼のコメントです。
結論として、尖った話や「したたかさ」は書けていませんが、自分が好きなものや書きたいものが明確になってきました。
ここで教えてもらったものを見たり好きな作家さんの話を読んだりして、どこの部分に感動したのか、それはどんな要素だったのか、掘り下げ、他にも羨まし好きポイントがざくざく見つかりました。
まだまだ悩みは尽きませんし解決してないものも多いですが、それらを参考に自分なりのキャラ解釈や話の構成でいつもとちょっと違う雰囲気の話が書け...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

好きな絵本を教えてほしい! 同人絵本を作りたいのですが自分が好きな絵本ばかり参考にするとイメージが偏ってしまう…...

NAVIOにおけるサークルチェック数について、質問です。 皆さんは表示されたサークルチェック数と実際にイベントに...

絵柄を変えたいです。 二次創作ばっかりしてて、どのジャンルでも若干原作に寄せて描いてきたのですが、好きな絵柄...

リア友兼同人友達のとの関わり方について 長文失礼します。ちょっと最近相手が酷すぎるあまり耐えられなくなったのでこ...

雄々しく、色気のある男性の形容詞を教えてください。 ガチムチ体型、短髪、兄貴分。 女には困っていなさそ...

少年誌や青年誌で「明らかに腐女子人気を狙って描いてるな」という作品を教えてください(できたらカップリングも)

最近楽しかったオフ会でどんな話題が盛り上がったか教えてください。 自分の好きな話題を思い返すと、誰かの作品の話(...

字書きでプロットを立てて書いている方はどうやってプロットを立てられるようになりましたか? こんな風に練習した、こ...

初めて通話する方々の作業通話に入る時、挨拶ってどんな感じでするのが普通でしょうか? 作業通話すると作業が捗るので...

創作者って、どこかプライドが高い人がちらほら見受けられるのですけど交流しててやりづらいなって感じたことはありますか...