創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: d3DbyBlS2022/12/19

3D素材をトレスする時どうやってますか? 人体のイラストを...

3D素材をトレスする時どうやってますか?

人体のイラストを描く時は、①アタリを取る、②ラフを描く、③下描き、④ペン入れ、が基本的な工程だと思いますが、3Dモデルをトレスする場合はどの工程でどのように使っていますか?

トピ主(漫画描き、クリスタ)はこんな感じで使ってます。
ネームを描く(そのままアタリになる)
→アタリに沿って3Dモデルを置く
→3Dモデルの上からラフを描く(トレス)
→3Dモデルを非表示にして下描きする

3Dモデルの使い方は独学なので、そういえば他の人はどんな風に使っているのかなと気になって質問しました。
みんな大して変わらないのか、人によって違うのか気になります。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Qxv9bscj 2022/12/19

自分もトピ主さんと同じです!
先にアタリを描いてからでないとポーズをうまくつけられないです…
アタリレイヤーの下に素材を置いて、別レイヤーで素材をトレスしてラフを描いてからさらに別レイヤーに下描きを描くという感じです

3 ID: iL0STypX 2022/12/19

完全に先に3Dでポーズ取らせて、ぐるぐる回して構図きめて、モデル人形を辺りにして直接ラフを描いてます。ラフを描いたらモデルは表示OFF。

でもなんか硬いな上手くいかないな!ってときはアタリを先に書いてそれにあわせてポーズ直すこともあります〜

4 ID: iCtfDEH6 2022/12/19

→コマとセリフを置く
→それに合う様なモデルを置く
→トレス+体の調整と下書き

私は↑です!描けないコマにモデル使うというよりは
ネームの段階でコマ全部に3Dモデル置きます。

6 ID: トピ主 2022/12/19

回答ありがとうございます!
皆さんそれぞれ違う使い方していますね。他の人の3D素材の使い方は知らなかったのでとても面白いです。
まだまだこんな使い方してるよ~という方いたらぜひ教えてください。

ちなみにトピ主は難しい構図やポーズのコマだけ3D使うので、他のコマとバランス悪くならないように気をつけています。

7 ID: X60ehBpH 2022/12/19

ネームを考えながら3Dモデルを置く
→3Dモデルの不透明度を下げて、その上から下書き
→3Dモデルを非表示にしてペン入れ

私はこんな感じでやってます!
ほぼ全てのコマに3Dモデルを置いてアタリ〜ラフ代わりにしてます。
同じ絵を何回も描くのが苦痛に感じるタイプなので、スムーズに下書きできるように
3Dモデルを置くときはかなり細かくポーズ調整しています...。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

※成人向け描写について 私は成人向け漫画同人誌をいくつか出しましたが、行為中の局部や結合部が見えない表現が好きな...

商業経験ある方にお聞きしたいです。 二次からスカウトされてBL連載準備中なのですが、担当に1話目のプロットを...

創作活動に行き詰まった時のリフレッシュ方法を教えて

二次創作をしている者です。 負けず嫌いな性格のため、長くジャンル内で活動していて、他の作り手さんたちを勝手にライ...

5月スパコミ初参加予定のオンリーワンカプ者です。 スパコミ現地でどれくらい手に取ってもらえるかみなさんの体感をお...

吐き出しと質問なんですけど、交流をしていましてオリジナルのキャラをそれぞれ考えて交流させて遊ぶんですが、他の3人は...

素材を使ってるであろう服の柄を目トレで描き同人誌を出す、というのは元素材の規約にひっかかるのでしょうか。 衣装違...

初めてのサークル参加でポスターを作りたいと思っています。 とはいっても、自分は小説を書くので絵心がありません。 ...

『気軽にQ&A』トピ《70》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...

同人誌の表紙について質問です。 小説の同人誌にキャラ名を記載しても大丈夫ですか? 漫画本も違いイラストではなく...