原稿のために昼夜逆転生活をしている方はいますか? 日中より...
原稿のために昼夜逆転生活をしている方はいますか?
日中より夜間の方が原稿が捗る事に気付きました。
体質的なものだと思います。
体の負担が少ないのがありがたく本を作るのも楽しいので、いっそ昼夜逆転生活をしてみようかと思っているのですが、そんな夜間活動前提で生活スタイルを築いている方はおられるでしょうか?
また、経験した方はおられますか?
仕事も昼夜が逆だった、等とあればなおありがたいです。
よければ御指南いただけないでしょうか?
みんなのコメント
原稿のたびに自然と昼夜逆転します。
私の場合、昼夜逆転したほうが原稿が捗るので、昼夜逆転し始めるとちょっと嬉しいです。
ただ、原稿が長引くと原稿が終わっても昼夜逆転が治りにくくなるのが辛いですね。
ありがとうございます。
やはり原稿中は夜が何故か捗りますよね。同じ方がいて嬉しいです。
すでに原稿に取り組み、疲れたら(大体同じ時間帯)仮眠、で睡眠がいつもと違う時間帯なっておりまして。いつもより体調がよいです。
切り替える時が大変なのは悩みます。
必要にかられても戻れなくて体調を崩してしまったら辛いです。
人の体質や生活リズム、仕事などによって違うから一概には言えないけど、昼夜逆転から不眠症コースだと人生を棒に振る場合もあるのであまりお勧めしません。
質問に答えてなかったので追記で。まさに昼夜逆転生活しています(原稿ではないですが)。自営で在宅かつ夜の方が捗るので自然と夜型になりました、今日もこれから寝ます。
普段はこれで問題ないのですが、午前や昼間でないといけない予定が入った時がきついです。世の中の大半は昼間動いているので割とこういう機会は多いです。また日中熟睡するというのは意外と難しく、周囲の生活音や宅配のピンポンなどで睡眠が妨げられやすいです。
一時的な昼夜逆転なら止めませんが、その生活をずっと続けるのはどこかで破綻するか、生粋の夜型かつそれが許される環境かのどちらかだと個人的には思っているので、長く続けるのはリスクがある気がしま...続きを見る
こちらの意見に賛成です
自分もフリーランスかつ同人やってるので昼夜逆転してましたが昼間の用事が億劫になったり出不精になりがちで不健康なので治しました
夜の方が捗るのは間違い無いですが健康被害や精神的なところへの負担もデカい
どうしても昼夜逆転してしまう、のなら仕方がないけど無理に逆転させるメリットはあまり無いと思います
ありがとうございます。
元々昼間の外出が好きでなく私用ではほぼ出ずに必要最低限、昔から夜になると寝付きが悪く不眠で昼に寝ると何故かぐっすり寝てしまう、と言う変な体質なのもあるんです。昼は辛い、と言うのが悩みでした。
眩しさが苦手で耳栓も使っています。
ただそれは体調の乱れの可能性もあるんですね。
確かに予定がある日に動けなくなってしまうのは困ります。自律神経がさらに乱れそうです。
ご経験からお二方ともかなりお勧めしないと言うことで、かなり健康や日常生活に困難が出るのだなと分かりました。
確かに日中は電話一本取れなくなってしまいますね。
地味にお日様の光を浴びれないと言...続きを見る
私も仕事や原稿の都合で夜型になってたこと何回もあるけど、結局頑張って朝型に直したな
起きてるまま日付変わると体内カレンダーが狂って締切の計算が狂う
合う合わないの問題なんだろうな〜
今はジムに行ってたりするから朝型のほうが都合いい(ジムの時間が夜だけだから)
でも、原稿捗るスイッチあるのは羨ましいね
ありがとうございます。
夜型になりますよね。原稿は何故夜に捗るのでしょうか。静かなので落ち着いてじっくり取り組めます。
毎日の時間の流れに疎くなり季節感がわからなくなる事は確かにありそうです。
仕事に合わせてやむなく夜型、朝型の調整が必要な場合もあるんですね。
結局皆さんが朝型に戻したと言うことで、私も一時的に原稿に引っ張られてバイオリズムがずれてるのかな。
いい睡眠を取れると原稿が捗るので、夜型生活に引っ張られてます。
トピ主さんは学生さんなのかな
時間に融通きくタイプのお仕事かな
すでにどれぐらい期間昼夜逆転してるのかわかりませんが、身体が一時的に興奮状態になってる可能性もあるのかなと
すでに出てるけど短期的ならまだしも長期はよほどのことがない限りおすすめはしません。世の中のいろんなことは昼前提で動いているのでそれによって結局生活のリズムが思ったほど固定されない→体調不良になります
それで睡眠がうまく取れなかったり身体壊してる人もいます
昼に原稿が進まない理由を分析してみては
お恥ずかしい話ですが会社が辛くなってお仕事を休んでいます。
夜型を意識し始めたのはこの1ヶ月の事です。
体調にはお日様の光が大事とのことで、規則正しい生活を心がけるようにしていましたが、原稿を始めた途端です。
いっそ次の仕事を夜型にするかとも考えていました。
昼に進められるように分析するのは良いですね。やってみます。
他の方のコメントにもある通り、世の中が昼活動中心で回っているのがつらいですよね。
昼間に起きていなければならない日は眠気との戦いで時間が過ぎてゆきます。
昼間に寝るときは耳栓とアイマスクを使うようになりました。
使っているほうが眠りが深く、短時間で起きられる気がします。
さらに起きている間も耳栓を使っていると余計な音が入ってこなくて気持ちが楽になりました。
生活音をストレスに感じていたみたいです。
ありがとうございます。
私も日中は耳栓をよく使います。生活音が苦手です。
人混みの中を歩いたり、ガヤガヤした場所に行くのが非常に苦手で、眩しいのもあまり好きではありません。そう言うものがない夜がとても楽です。他人が寝静まっているのでやっと落ち着きます。
夜型生活をされてるんですね。
理解を示して下さってありがとうございます。
貴重なご経験を教えて下さってありがとうございました。
私は昼があまり好きではなく、それでも昼に起きているので、夜のみの不自由さがわかってなかったようです。
かなり不便を感じるようなので、夜型生活に切り替えることを考えるのはやめてみます。
今感じている問題点については別のアプローチで取り組んでみます。
ありがとうございました。
自分なりのバイオリズム作りを考えてみます。
少しだけ夜型にずらしてみるとか、自分が過ごしやすい生活スタイルを探してみるといいかもしれないです
完全な昼夜逆転は不便が生じたりして難しいこともあるし、別にきっちり反転させなきゃいけないわけでもないので…
私は昔から朝が苦手な夜型で、一般的な就業時間が身体に合わず…現在は昼から始まる仕事をしています
始まりが遅い分帰りも遅めなので、深夜に原稿して朝方寝るって感じです(光は遮光カーテン閉めてるせいか特に気になりません)
自分の体質にはこれが一番合っているみたいです
トピ主さんが過ごしやすい生活スタイルが見つかりますように
コメントをする