創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: dm8tYbHX2022/12/26

ツイッターでも支部でもジャンルごとに転生する方多いと思いますが継...

ツイッターでも支部でもジャンルごとに転生する方多いと思いますが継続して(転生せず)雑多アカになってる方の良かったなーがあったらお聞かせ下さい。
転生する事のメリットは経験してますが継続→雑多アカのメリットは知らないもので…宜しくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Wfe5piwk 2022/12/26

絵垢雑多運用ですがだいぶ落ち着いてるジャンルに新しくハマった時に前ジャンルの相互さんが気になって見たよ〜と言って絵を描いてくれたりいつの間にか同じカプに移動してた時がありました。(両方別の方)
人気のある大好きな絵師さんだったのでめちゃめちゃ嬉しかったです。

3 ID: トピ主 2022/12/26

思わぬ布教活動になったのですね、良かったですね!

4 ID: トピ主 2022/12/26

返信有難う御座いました!

5 ID: cdUg6ety 2022/12/26

メインジャンルのアカウントが雑多本垢と化してる。雑多になっても切らずに相互でいてくれる人たちって波長が合うとか運用方法が似てる人が多くて安心感ある。人間関係とかにあまり気を使わず呟けるしTLでも皆さん好きに呟かれてるので見てて楽しいです
その時々で別ジャンル垢を作ることはあるけど本垢が一番落ち着く
創作的なメリットとは違うから求めてるものと違ったらごめん

8 ID: トピ主 2022/12/26

ホームですね。帰属先として雑多アカとして残しておくのもいいかもしれないですね。
雑多アカの方が波長が合う方が多くなるのは自然な事かもしれないです。
ただ性癖絵を家ではあげにくいのでジャンルごとに移動する結果に至ってます(笑)
返信有難う御座います。

6 ID: yrqsHXu4 2022/12/26

どうだろうな。転生=詐欺師かやらかし
があまりにも多すぎて、転生する人って大体は前のジャンルでやらかして逃亡している人達が多い。
コスプレ衣装詐欺やらかして逮捕された女が国擬人からとうらぶに転生してまた詐欺して捕まってるし。
転生者は悪いが近寄らないようにしてる。すぐに会いたいとかLINE教えてとかこちらの職業を聞いてくるからな。

10 ID: トピ主 2022/12/26

中々不穏な界隈におられるようで…ジャンルによるかもしれないですね。
グッズや実況、v、コスプレという人主流だと転生は気をつけたほうがいいかもしれないですね。
返信有難う御座います。

7 ID: T3hRn0wZ 2022/12/26

アカウントわけちゃうとジャンル変わっても話したい人と話したい時不便というか、新垢にお誘いする手間が省ける。
基本的にかけ持ちしてるので、今日はこっちのジャンルで自分元気に呟いてるよっていうのを雑多垢だと示しやすい。
そのジャンルの話しか見たくないって人とは自然と疎遠になるのでジャンル自分になるのかな?それでフォロワー数も多少減ったりもするけど大抵そのまま引き継げるのもあるかな。

12 ID: トピ主 2022/12/26

雑多継続アカはジャンル自分になるので気楽に出来る可能性はありますね。なるほど。
ジャンル移動して義理で反応していただくのも悪いかな?とか反応が無い事でしょんぼりしちゃうとか他人に過剰に期待しないための転生だったりするので継続さんの運営方針は興味深いです。
返信有難う御座います。

9 ID: ry9OcuRf 2022/12/26

・前ジャンルでできた友達と気楽に交流できる(日常ツイとか流行ってるものとか)
・ブロックミュートリストが膨大にあって新規垢に持っていけないので管理が楽

14 ID: トピ主 2022/12/26

ブロックミュートリストが膨大!!なるほど!そういうメリットありますね。確かに!
返信有難う御座いました。

11 ID: FaKAW2en 2022/12/26

「そのジャンル全然知らなかったけどコメ主さんの作品読んでハマりました!」って言ってもらえたこと
好きなカプ傾向ってあるから刺さる人多いと思うんだよね。そうやって次のジャンルでも見てくれる人が複数できた。もちろんカプ違いでフォロー外された人もいるだろうけど去る人より見てくれる人の方が大事って思えました。

15 ID: トピ主 2022/12/26

思わぬ布教と気のあう方の緩やかな繋がりが継続されているようで羨ましいです。
凝縮されていってるんですね。
返信有難う御座いました。

13 ID: WvbphGIA 2022/12/26

支部専ですが、3つのジャンルかけ持ちです。雑多になるのかな。
ツイッターとは違って、関係の無い人のところに勝手に流れていかないから良いとおもって。
その3つ以外は描かないので、フォローしてくれてるひとは分かってるわけですし…。

良い点は、楽です。絵も小説も、本当に好きなことばっかり書けるし。自分が楽しいですね。

16 ID: トピ主 2022/12/26

支部だと雑多はしやすいかもしれないですね。特殊性癖でも無い限りは…
ツイッターは反応も早く距離が近いので雑多がしにくいところですから支部専の楽さは魅力的ですね。
返信有難う御座います。

17 ID: AxM0a38o 2022/12/26

ツイッターは転生するけど支部は転生しないで雑多垢にしてる。
メリットは過去に比べて明らかに上達してるのがわかること!(これは雑多じゃなくても同じジャンルで長く書けば同じかもしれないけど)

19 ID: トピ主 2022/12/26

なるほど!おもしろいですね!成長がはっきりわかりますね。
ツイッターはスパンが短いですからわかりにくいですし、半年ぐらいで成長著しいと古い作品消したくなるからツイッターに画像が残らない事よくありますね。死部だと年単位なので執着も薄く他人事として見れる面白さがありますね。なるほど。
返信有難う御座います。

18 ID: 9ctDHCT8 2022/12/26

ツイッターもピクシブも雑多です。
良かったことは既に上がってますが、
・ジャンル移動した時に自分のツイートから興味持って履修してくれる人がいる。
・ジャンルの切れ目が縁の切れ目にならず、ジャンルを超えて仲良くなれる人ができる。
・新しいジャンルや話題に出会える。
・専用アカだとそのジャンルに飽きた時に呟けなくなるけど、雑多アカだとずっと同じアカウントを使える。
・見るタイムラインが一つで済む。
・フォロワー数がコツコツ増やせる。

人間関係継続したいタイプなので雑多アカが一番楽です。アカ作り直してフォローがリセットになるのがめんどくさいので、全部同じアカでやってます。見る側も...続きを見る

20 ID: トピ主 2022/12/26

人間関係継続や交流重視のメリットは凄く感じますね。あわない人の呟きを見るのは苦痛に感じる事がありますからよくわかります。
居心地をよくするのは自分次第なのかもしれないですがなかなか割りきれない部分が大きくて転生組です。
貴重なご意見有難う御座います。

22 ID: Na1h8KTr 2022/12/26

ID変わってますがコメ主です。
交流重視に見えてしまってるんですがむしろ新しく交流するのがめんどくさいのかもしれないです。
雑多なら過去に仲良くなった人と仲良くしてれば実質新ジャンルで交流ゼロでも壁打ちに見えないみたいなところがあります。
交流あり壁打ち(ジャンルでの交流はゼロ)できるみたいな変な事ができます。
返信ありがとうございました。返信不要です!

21 ID: 7AEWTPwl 2022/12/26

支部は過去ジャンルからそのまま引き継いでいます。
過去の絵より確実に上達してるのが分かるため、創作行き詰った時に見直して元気出してます。
作品を削除や非公開にされてしまう悲しみを知っているので自分の作品はどんなに拙くても消しませんし、ブクマ欄もタグで整理して見やすくしてあるので今のところ転生するメリットが見当たらないです。

ツイッターは最近まで5年くらい本アカが雑多でしたが、ごちゃごちゃしてるし日常ツイすらほぼ呟かなくなったので機種変を機に削除しました。トラブルなどは特にありません。
雑多アカは上の方々も仰っている通りゆるくまったり人間関係を継続させられる、その延長で新たな作品に出...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...

DL販売とX・支部の投稿について 一次創作(BL)でDL販売をしたいのですが、 売れるためにはXの運用は必...

デッサンを崩さずに生き生きとしたイラストを描くにはどうすればいいでしょうか? BLEACHのように二次元なの...

一次創作でイラストを描いているのですが、実は最近休職して少し時間ができたこともあり、前から描いてみたかった「女装」...

新刊カードを集めたいが色々と怖い。 赤ブーの来年のCPオンリーの募集が始まったので誰かカードを集めないかなと期待...

閲覧の多い専用タグでポイピク投稿してますがリンククリック数の割に全然スタンプもいいねがつかないので自作品魅力無いん...

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...