どうみてもオリキャラにしか見えない二次創作を読むのをうまく断る方...
どうみてもオリキャラにしか見えない二次創作を読むのをうまく断る方法ありませんか?
漫画ジャンルの二次創作なんですが、キャラ改変しすぎてそれもうオリキャラだろってなってる人、たまにいますよね。
その人の漫画を相互さんからすすめられて大変困っています。
〇岡(フェイクです)という男性キャラなんですが、原作では性格は厳格で実直、自分にも他人にも厳しいみたいなタイプです。
その〇岡を猫岡と呼んでただの猫にその〇岡の服を着せただけ、性格もぽやぽやしていて顔の特徴もまったく入れていない…みたいなキャラを〇岡周辺の原作キャラと絡ませている漫画です。
私から見るともうそれは原作レ イプレベルのオリキャラ無双でかなり無理なんですが、おすすめして下さる方にそんなことは言えないし…
かと言って面白かった可愛かったみたいな嘘で盛り上がれるほど割り切れません。
オリキャラ苦手なんだよね…と言いたいですが、この猫岡をオリキャラと言っていいのかもわかりません。
皆さんならどう断りますか?
みんなのコメント
すみません〜原作の○岡が好きすぎるので別ジャンルとして少し読んでみましたが可愛かったです…!楽しめなくて申し訳ないのですが、教えてくれてありがとうございました〜〜
自分もそういうのめちゃくちゃ苦手なので、やんわり後で読むねありがと〜って言っておいて実際は大半読むことなく済ませてます…苦手なものは苦手なんだけど強くいうのもどうにも憚られるので。
「少し見てみたけど合わなかった」をソフトに伝えるしかない気がします
こういうのもあるんだ!と思いました~ とか肯定も否定もしない返しでかわせば普通は興味ないんだなと察してくれるはず…
自分は「猫かわいかった」「猫飼いたくなりました」「ペットって…いいなあ…」と萌え以外の部分を評価して終わりますね
そのうち催促されなくなりました
そういうのもあるんですね〜で話題を変える
食い下がってきたら、余裕ができたらそのうち見てみたいと思います〜→そんな日は永遠に来ない
でok
「読んでみたけどちょっと自分には刺さらなかった~ごめん!」じゃダメですかね
自分もたまに、合わない作品をオススメされることがあるんですが、上記のように返してます
「絵は可愛いな~と思ったんだけどね」とかフォローも加えておけばそんなに険悪になったりもしないですよ
そういうのはオススメしてきた人の感想を徹頭徹尾聞く役になるの結構いいですよ
時間なくて見れてないんです、(オススメしてきた人)さんの感想聞きたいです
これで作品を見ずにそこそこ相互さんとの関係も良好になる
聞く役になるのも嫌なら他の方も言う通り「また今度読みます」を3回唱えると大体の人は察してくれます
例えがわかりづらい。
よくわからんけど「今度読んでみますね〜」→読まないでいる→再度進められる→「今度読んでみますね〜」じゃダメかな?
リプライなど他の人からも見える場所でおすすめされてるなら「読んでみますね〜」で済ます
DMとかなら正直に「ちょっと自分とは合わないかも」って言う
よくある話、まともに受けなくていいよ。
断る方法
1.そんなに(人にすすめるくらい)好きなんですねー
どんなところがいいんですか?としゃべらせ聞き役
2.私も○○さんにすすめたいものがあるんですよー
3.作品について話さず作者さんについての質問やすすめてきた人への質問返し
4.好みのものを教えてくれてありがとうこざいます、を毎回繰り返す(話を広げないで終わらせる)
ほぼオリジナルと化してる〇〇化キツいですよね…キャラが猫や幼児になってる=可愛い理論で万人受けすると思っているのか私も勧められた事があります。
その時は可愛過ぎて〇〇君に見えないと言ってお断りしました。
作者さん本人に勧められたのではない限り、正直に合わないと言ってしまっていいと思います。
コメントをする