創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: kdFlJc5W2022/12/26

創作仲間だけど褒め合う関係が好きで、逆にアドバイスを貰うことが苦...

創作仲間だけど褒め合う関係が好きで、逆にアドバイスを貰うことが苦手なのですが、これって他の皆さんもありますか?

○○うまく描けないんだよね〜と話していると私に同意の上アドバイスをくださった仲の良い方がいるのですが、やっぱり趣味でも上手にならないとダメだよな…と心がしんどくなってしまい、引きこもり気味になりました

もちろん悩んでる私に向き合って声をかけて貰えたのは有難いし、アドバイスされた事項は事実なのでこういった視点もあるんだ!と勉強になった部分もあり、本人に感謝を伝えました。

しかしながらやっぱり趣味でももっとクオリティを上げてしっかり描かないといけないのかと思い苦しくなり…

自分で研究して悪い点に気づいて改善するのは好きなのですが、対等な立場(友達、同僚)の人に言われるのは少し苦手だったりします。
(上司や先生なら問題なく素直に受け止めます)
自分のこういう所がダメだよなと思うのですがもっと謙虚になった方がいいでしょうか?
それともそこまで気負わなくてもいいですか?アドバイスが苦手な方の意見も聞きたいです

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: AulXKr1i 2022/12/26

トピ主さんとは違い、アドバイスされるの好きなタイプなのですが、所詮趣味なので楽しくお互い褒め合う方が心地いい!っていうのは全然おかしくないと思います。
ただ、自分はアドバイスされるの好きなので「〇〇がうまく描けないんだよね〜」みたいな話し方されると「じゃこうしたらいいかも!」って伝えてしまうので、ネガティブな発言は避けて「これがよくできた!」とかそういう切り口の方がいいかも、と思いました。
アドバイスは欲しくない、と言わないと察してもらうのは難しいです。
(こちらとしても、聞かれてもいないアドバイスはしないようにしてますが…)
「絵に関しては上達することより楽しむことを重視してる」って...続きを見る

6 ID: トピ主 2022/12/26

早速のコメントありがとうございます!
なるほどそうなのですね
自分や周りのリア友の場合ですと○○が描けない〜の悩みを伝えられたら「わかる!私も!難しいよね〜」って共感で終わるタイプなので、回答タイプが違うって事なのかもですね
アドバイスについては「そっか〜た確かに…できてなかったねぇ」としょんぼりしていたら向こうが察してくれて謝られたので、せっかくアドバイス貰えたのに自分の変なプライドのせいで余計に気を使わせてしまったなぁという感じです

8 ID: AulXKr1i 2022/12/26

>「わかる!私も!難しいよね〜」
ごめん、この回答が求められていることが全くわからなかった
例えば手を描くのが難しい、と言われたら自分は手を描くためにこういう練習してる、とかしか思いつかない
描けないまま放置している箇所もないから描けない!わかるわかる!みたいな会話をしない

やっぱトピ主の場合スタンスが似てる人(悪い言い方すると絵に向上心がないタイプ)とつるむしかないと思う

17 ID: 65wC8XRl 2022/12/26

私も絵に関してだけはアドバイスダメ出しウェルカムだからどんどん出して貰うわ
オバ絵って言われたら今風の絵ってどんなの?って逆に聞いちゃう
それを採用するかどうかはまた別の話だけど
私も絵以外だと共感欲しいタイプだからトピ主さんの気持ちも推し量れるなあ
空気読めないアドバイスしちゃったらごめんね

3 ID: AHjgf1xu 2022/12/26

友達だと距離が近いので、そのアドバイス通りにやらなきゃいけないと強く感じ、その事が負担…とか?上司や先生は従わざるをえなかったり、逆に後は頑張ってみて〜でそんなに強いてこないからかなとかとりあえず想像したけど…
言葉悪くすると本人達はそんなつもりないけど同調圧力みたいなのも付き合いの中では自然と発生することもあるから、もしそれが当てはまってるなら「必ずアドバイスを活かさないといけないわけじゃない」と考えるようにするとか

7 ID: トピ主 2022/12/26

同調圧力、それはあるかもしれないですね
二次創作だとなるべく原作に近づけてオリキャラ化しない…など自分にとっては一番苦しいところを突かれたのもあるかもしれません
同じ推しを描いてるから余計にそうかもしれません

4 ID: vnwrQPAL 2022/12/26

この人なら積極的にアドバイスしてきそう、この人なら傷舐め合ってくれそう、優しい同意くれそうなどをある程度最初から見極められない関係性なら
技術云々の話を他人とするのを今後控えたらいいのでは…?
描けないよ〜!って話にアドバイスするのも、それなわかるも真っ当なコミュニケーションだし価値観合う人とだけ共有したら?
なんでそんな弱々メンタルなのに技術の話なんかしちゃうんだ…

9 ID: トピ主 2022/12/26

うーん、そうなんですね?
描けない〜って悩みはよくあるし技術的な悩みを伝えたつもりではなく雑談だと認識してました
そこまで考えたことなかったですw

10 ID: OFo4rVlM 2022/12/26

私は褒めあうコミュニティが苦手なので所属した事が無いんですが受け流す事ができないものなんですか?
愚痴をまともに改善につなげようとする他人って結構多いので自身のスタンスを表明しておくのは大事かもしれないですね。

14 ID: トピ主 2022/12/26

一言呟きのつもりで愚痴では無いですね
ただ言ってくれたアドバイス内容が事実だったのでたしかに…!と思いました

12 ID: h6SW3kJ5 2022/12/26

愚痴聞かされてアドバイス求めてねんだよと思われるの辛いな〜
そういう場合は「これは相談とかじゃなくて吐き出しなので聞き流して欲しいんですが」とか前置きして欲しい
なんとなく「交流したいから描いてる」って人わかりませんか?そういう人と話すのがいいのでは

15 ID: トピ主 2022/12/26

一言呟きで愚痴では無いですね
へぇ〜そういった前置きが必要なんですね
交流は昔からある方なんですけどね

16 ID: M8p4uaCQ 2022/12/26

もうトピ締まった後みたいだけど
>そういう場合は「これは相談とかじゃなくて吐き出しなので聞き流して欲しいんですが」とか前置きして欲しい
これは本当にそう。
コメ主さんは嫌味で書かれたわけじゃないと思うよ…
交流が昔からあっても、友達レベルで仲良しじゃない相手の心のうちなんかわからないので…
煽りでも攻撃でもなく、アドバイス嬉しいタイプの人間もいるので自分のスタンスを表明するのは大事と思います

18 ID: oCtHqNRp 2022/12/26

自分も先人のアドバイスが欲しいタイプの人間なので「改善は求めてないし聞いてほしいだけなんだけど」って前置きしてもらわないとわからない。まして話している内容が自分が得意な分野ならなおさら「これは何らかの改善策がほしいのかな」って思う。
前置きほしいですね。

13 ID: トピ主 2022/12/26

コメントありがとうございました。
自分としては人の悩みを共感で済ますタイプで、人にアドバイスする事が無いため、描けないという悩みについては、ここではアドバイスする人が多いという事に気づきました。
自分としては軽い雑談のつもりでした
あまり気負わないようにしたいと思います

19 ID: i51NkVG2 2022/12/26

トピ主みたいな察してちゃん苦手だわ
その友達がほんと可哀想…

20 ID: tvLwMqxl 2022/12/26

そもそもだけど、何でも共感ですます関係だといつまで経っても自他共に問題解決しなくない?上司や先生がいるから大丈夫って感じ?

問題を解決する気がない人種に同じ愚痴ばかり聞かされるの勘弁してほしいって思っちゃうタイプだからトピ主みたいなタイプ新鮮

21 ID: p3d84Wx6 2022/12/26

上手にかけてる人が「かけないんだよね〜」って言ってたら、「わかる〜」てなるけど、かけてない人が言ってたらアドバイスしちゃうから話題に出す内容考えた方が良いかもね

22 ID: xCbBWcX1 2022/12/26

アドバイス欲しいわけじゃなくてただの世間話のひとつとして聞いて欲しかったってだけですよね
創作じゃなくても日常で結構あります…
でもそれをやられる側はなかなか厄介だと感じることが多いです、やったこともやられたこともあるので分かります
友達なら、そういう人なんだなと思って次からは取り合わずにフーンですましますね
ストレスなく上手く付き合っていきたいので

23 ID: b3a9tGhv 2022/12/26

それは「うまく描けないんだよねー」じゃなくて「ちょっと自信なくしているから褒めてくれー」って言って欲しい。
回答側に忖度を求めないで欲しい。

24 ID: aFmzye07 2022/12/26

これはほんとにそう、先に素直に言ってもらえると助かる!!
世の中にはハイコンテクストな会話が出来ないタイプの自分のような人間もいるので、まるでぶぶ漬けのようなトラップを敷くのはやめてほしい。
先に前置きされるだけで相手はトピ主を不愉快にさせずに済むしWin-Winだと思う。、

25 ID: b3a9tGhv 2022/12/26

上手くなろうと思っていないなら、「うまく描けないんだよねー」に「でも私はこれでいいんだー」を付け加えて欲しい。少なくとも。

26 ID: odkfLPAj 2022/12/26

褒めあう関係が好きって、〇〇がうまく描けないんだよね〜に対しては分かるー、以外にはそんなことないよ、上手いよ〜っ、て褒め合うことが好きってタイプって事?
絵の技術の話ではなく、社会的グルーミングで信頼関係を作る為の発言って認識な訳ね。グルーミング、ようは傷の舐め合い。

28 ID: VUoZQFqa 2022/12/26

今まさにそう思いながら読んでた
〇〇描けないわー
えーそんなことないよー、上手いよー!
そっかな、えへへ、ありがとーw

…てのがやりたいわけだ

27 ID: n2uweWyi 2022/12/26

オタク市場って対人コミュニケーション苦手な人多いし、相手が求めている回答をするより、自論を展開することの方重視するよね。そんなもんだと思って自分の愚痴り方変えた方が諦めついて良さそう。

29 ID: 7AtwedW6 2022/12/26

それ言い出したら相手に忖度を求めてる(褒めを強要してる)htrこそ、自分を客観視出来てないし対人コミュニケーション力が低いってことにならない…?

上でも言われてるけど描けてる人にアドバイスする人なんてあまりいないだろうし、となるとトピ主はhtrの可能性高いわけでさ…

30 ID: vL23TBlx 2022/12/26

求めてないアドバイスされて嫌な気持ちになるのは万人共通の感覚だと思うのでトピ主の感覚がおかしいとは思わないかな。
ただ、人は知ってる知識をひけらかしたい生き物なので分からないと言われたら知ってればアドバイスしちゃうよなとも思う。

31 ID: NwjBiIrP 2022/12/26

気持ちは分かるよ
自分は向上心もりもりあって描けるようになりたい!って時ならアドバイスもありがたいんだけどそれほど深刻でもない時の何気ない描けねぇ~に真剣なアドバイス貰うとちょっと萎えちゃうし
アドバイスを受ける心構えが出来てない時に色々言われたらしんどいよね

32 ID: BSbfVF4W 2022/12/26

現状のお知り合いはもうトピ主さんの感覚を理解されているかとは思いますが、今後新たに出会う方のことを考えると、言い方に気を付けた方が望まぬコミュニケーションをしなくてすむかも
「ここが上手くできない」と具体的なウィークポイントを提示されてしまうと、その部分がが得意な人でなおかつ親切心がある人だと「じゃあこうしたらやりやすいよ!」と言いたくなりがちだと思います
解決を求めるタイプと共感を求めるタイプとでコミュニケーションが異なるので、解決を求めるタイプにうまく意思表示するためにも「自分は解決を求めていません」と理解してもらうための言い方を工夫する必要はあるかと
「ここ上手く描けないな」で止ま...続きを見る

33 ID: P9YgBuca 2022/12/26

言い方を変えてみてはどう?
どこそこが上手く描けたんだ〜!みたいにポジティブな発言したらその上手く描けた場所に言及して褒めてくれるよ。
自分の体感しかソースないけど、どこを褒めて欲しいかってところを明言するとそこを褒めてもらいやすい。

34 ID: G4BTdS0w 2022/12/27

作業通話中の雑談として「このキャラの髪難しい、ダメだ上手く描けない」「服の装飾どうなってんのこれ?」とか自虐ネタとしてよく言っちゃうな
そしてお互いわかる〜って言い合ってる
特に原稿中は辛いからそうやって友達とワイワイすることで楽しくなるし向上心ないなりに現状でできる最善の絵を描こう〜って頑張れるタイプだからトピ主の感じわかるよ

35 ID: wGbBPtZH 2022/12/27

えっ私めっちゃくちゃトピ主さんの気持ち共感しまくったけど…このトピ軽い雑談のつもりだったっていのもマジでわかる
でもトピ見たら、トピ主さんみたいなタイプ苦手~みたいなコメばっかでなんか…なんだろう…

傷のなめ合いとか察してちゃんとかやたらグサグサコメント多いけど、趣味なんだし、上からココをこうしたらいいとかアドバイス求めてないし、ほのぼの楽しみたいってことだよね
私は完全にトピ主さん思考だから、トピ主さんみたいな人とのんびり楽しみたいわ…
ここではきついコメント目立つけど、私はトピ主さんのスタンスめっちゃわかるし、気の合う人と交流して気負うことなくのんびり楽しんでほしいなって思った...続きを見る

36 ID: PrLNRV7U 2022/12/27

トピ主みたいな人いてアドバイスしちゃったことあるな~言ってからの反応で察して後悔した
上手くなりたいわけではないならもう少し言い方変えた方がいいとは思うよ

37 ID: I4KDwoER 2022/12/27

イノタケが言う、同人は同じコミュニティで褒め合うしかしない発展のない所だとバ、カにしてましたがまさにここのトピタイトルに当てはまりますね。成る程、これでは抜け駆けは許さない発展すら出来ない奴等の集まりだ。他人はエスパーじゃないんだから愚痴るならアドバイスはいらないっていいなよ。まぁ高尚的にアドバイスする素人もどうかと思うけど。

38 ID: p3d84Wx6 2022/12/27

あー、あれかぁ
ここでも「そうなんだ〜困るね〜」て反応求めてるのか……

42 ID: j7M4EH0x 2022/12/27

横だけどトピ主みたいなタイプの人もいてそういう考え方なんだなあというのは参考になった…
知らずに接触したら確実に事故ってた

39 ID: 8P2MNqHR 2022/12/27

どっちが正しいってわけじゃないから難しいよね
趣味なんだから楽しくやりたいのも趣味だからこそ突き詰めたいのも
どっちもアリだしどっちが上だとか偉いとかもないと思う
ただスタンスが違うからコミュニケーション上の事故が起こるってだけで

40 ID: 8C7B9sa1 2022/12/27

雑談相手を間違ってるんじゃないかなと思った
全く絵を描かない人(字書きとか)や、自分より下手な人にに「○○がうまく描けなくて〜」って言ったら、トピ主の望み通り共感や「そんなことないよ描けてるよ!」って反応が来ると思う
でも相手の力量が明らかに上なら、言われた方は描ける自分にアドバイス求めてきたのかな?って無意識に思うんじゃない?知ってる知識を教えたくなるのは人の常だし
自分は褒め合い苦手だから、技術の話をされたくないなら先に言っておいてほしいな

41 ID: IJU0W5r3 2022/12/27

趣味なんだし楽しむだけでいいという意見をみて、時間の経過とともに上達する人もいればちっとも上達しない人もいる理由が見えて妙に納得した。もちろん、上達「しないといけない」ということでもないてすね。趣味だし。

43 ID: iKelQs0x 2022/12/27

私もまさしくトピ主と同じようなタイプなのでお気持ちわかります。上の方も仰っていますが「趣味だからこそゆるく楽しくやりたい人」と「趣味だからこそ上手くなりたい人」がいて、そこの意識の違いによるモヤモヤですよね。
トピ主への回答とすれば「相手に合わせて向上心をもたなくてもいいし、いただいたお言葉はありがたく気持ちだけ受け取っておくのが良い」と思います。
アドバイスしてくれた方もトピ主を思ってリプしてくれたのが分かるので、お互い「自分がそうだから相手もそうだ」と思ったりそれを相手に押し付けたりせず気持ちの良い友人関係が続けていければいいですね。

44 ID: un64VWr8 2022/12/27

MBTIのF優位かT優位か感ある

45 ID: UBySdzY9 2022/12/27

岡田斗司夫の4タイプ診断の注目型ぽさ

46 ID: 3nf9lGM5 2022/12/27

私トピ主と同じタイプだな〜
ありがたいけど、ちょっとこう、気持ちが追いつかないというか。

「うまく描けないんだよね〜」に対してアドバイスもらったら、いったん何考えずに受け取って、「ここうまく描きたいな」って思った時に思い出すようにしてるよ。

47 ID: cMEITC9l 2022/12/27

趣味だからマイペースにやりたい、他者からのアドバイスが苦手っていうのは理解できます。私もそのタイプです。でも「うまく描けなくて…」って言われると、アドバイス求めてるのかな?相談されてるのかな?って思ってしまいます。
「うまく描けないところもあるけど、私は自分の絵が好きなんだよね!」とか、ポジティブな言い方にするといいんじゃないですか?

48 ID: GLrz8lsU 2022/12/28

遅いけど今まさに友人がトピ主さん側、自分がアドバイス側で友人が凹んでいて混乱してました。
意地悪だけど今のままで良いというプライドなの?と思って。
言ってはいないけど伸び代があると言われたら傷付くタイプ?
目上なら良いって、つまり友人は同レベルでいて欲しいという事⁇
双方の考え方が読めて良かったです。求めているものが違うのか…。

49 ID: lrfG3wg9 2022/12/28

同じくこのトピ読めてよかった
主さんよりもっと構ってちゃんが酷いタイプの人がいて、アドバイスくれ系のタグ乱発したり、常に自分sageしたり、絵のダメ出し求めてきたりするのに絶賛以外は晒されて「こんな事言われたぁ🥺」な吉牛要因にされるのが面倒で切った事がある
趣味だから褒め言葉以外いらない!自虐したら私を褒めろ!って意味なんですね そりゃあ会話通じないわけだー
アドバイスしてほしいけどアドバイスほしいとは言ってない(褒めて同調だけして)を見極められる読心術も持ってないから壁打ちでいようって気づけました 言葉って難しいな…

50 ID: TKn5aYi3 2022/12/28

もう死語かもしれないけど、男性脳と女性脳の話を思い出した。絵の話だけじゃなくて普通の会話でも言われるよね。弱音に対して共感で相槌打つか解決を狙ってアドバイスするか。確か女性は共感してほしい人が多いから夫婦間で旦那に気持ちをわかってもらえないって喧嘩になりやすいとか。

上でも言ってるけど、ただの愚痴なんですけど〜って前置きは嫌味じゃなくてアドバイスされたくない勢は覚えておけば良いと思うよ。解決に向かう脳の人相手だとそっちが分かりやすい。私も絵に関しては人に指摘されるの苦手だから相手みて前置きで話すかもしくはアドバイスされそうな言葉は出さないようにしてる。向上心がないわけないよ。描き続けてる...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。