創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: uypVP4Uz2022/12/27

推し字書きが迷走している気がして辛いです。 ほぼ吐き出しと愚痴...

推し字書きが迷走している気がして辛いです。
ほぼ吐き出しと愚痴です。長文です。

Aさんという推し字書きがいます。新規参入した方だったのですが1作目から平均以上の評価をされていたように思います。私もその1作目の小説が最高に刺さり、それ以来フォローしていました。2作目以降も相変わらず萌えましたし、Twitterの運用も嫌味がなく楽しそうで、送った感想にも丁寧に返信してくれるので人柄も素敵だと思っていました。

しかしある時からAさんの小説の書き方が明らかに変わりました。何か心境や解釈の変化があったのだろうかと思いツイートやマロを見返してたら、おそらく原因はこれではないかと思うようなマロを見つけました。Aさんはマロ返信をTLに流さないので、送られてすぐ気づいたわけではありません。

マロの内容は簡潔に言うと「小説の書き方を変えてほしい」といったものです。具体的にどういったところが読みにくいとかキャラの書き方が相応しくないとか、長々と書かれていてどう考えても毒マロでした。しかしAさんはそんなマロに対して「自分では気づかない点を指摘してくださりありがとうございます」といった返信をしていました。
なんで〜〜〜〜?!全然そんなことないが?!?!と思ったので、私はAさんの書く推しカプが大好きなことや文体も好みだというマロを送りました。しかし「作風を変えないでください」などと言うのは逆に思い悩ませてしまうかと思い、あくまでただの感想を装ったマロにしてしまいました。今思うと作風を変える必要はないと言っても良かったのかもしれません……。後の祭りです。

それからもAさんは書き方を試行錯誤しているのか、徐々に毒マロに従ったような作風に変化していきました。良さが消えていっています。丁寧な描写は簡潔な短文に変わり、おまけで書いていたデザートのようなエロからメインディッシュみたいなエロになり、原作っぽさのあった推しカプのやり取りはテンプレに当てはめたような浅いものになり……。もう泣きそうです。正直全然萌えません。

Twitterも楽しそうな雰囲気が減った気がします。そっと離れるのが1番とわかってはいるのですが、過去のAさんの作品が好きだっただけに今からでも元のAさんに戻らないかと期待を捨てきれません。それに時々あげるSSはさらっと書くからなのか過去のAさんの作風に近いままなので、完全に書き方が変わりきってしまったわけではないんです。

このような状況で、過去作風のままでの小説が読みたいということを伝えるのはやはり良くないでしょうか……。頑張って作風変えてるのに!と傷つけてしまうでしょうか。でも毒マロに気づいた時にもっと強く作風を誉めていればと後悔ばかりしているので、まだ間に合うならそうしたいです。ただ作風を変えろというなんて結局あの毒マロとやってることは同じ気もします。毒マロを送りたくはありません……。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 2YpFJsKW 2022/12/27

自分で答え出てます。他人をどうこうしたがるのは毒マロと同じです。
マロで指摘受けてどうするかはご本人の判断なので、外野は見守るしかないし、それで離れるならそれがAさんの実力でもあるし、トピ主との相性でもあります。
他の推し作家探しなせえ。

3 ID: qUkYLbw4 2022/12/27

字書きです。
トピ主さんへ。創作側の意見として、あなたのために書いていません。
迷走したいんだからさせておいてください。

トピ主さんの文章はきちんとしているけど内容は勘違いも甚だしいです。

15 ID: qUkYLbw4 2022/12/27

11のトピ主さんの書き込みを見たけど、
書き方を迷っていたAさん→ご意見マロ→Aさんがご意見マロに従ってみるという試行錯誤をしているんでしょう。
過去作とSSを褒めるのはギリギリいいとして、「過去作に戻して」というのは、「お前の試行錯誤は無駄だよ」というのとになりますよね。だとしたら、これは本当に余計なお世話です。
数字にこだわる読み手のウケ狙いの創作者もいるけど、自分の納得のいくものを作りたいという創作者が多いんじゃないでしょうか。試行錯誤は尊重してほしいです。
読み手の「悲しいです」とか知らん。

20 ID: トピ主 2022/12/27

説明が下手で申し訳ないです。時系列としては、楽しそうなAさん→指摘マロ→作風変化→とある作品が明らかに他のものに比べてブクマ下がる→書き方に悩んだ発言という流れだったので、Aさん本人が悩んでいるといった受け取り方をしました。しかしあくまで私がそう受け取っただけですし、試行錯誤を尊重すべきというのは仰る通りですね……。すみません。

21 ID: qUkYLbw4 2022/12/27

トピ主さんは「悩まずに私の好みの作品を書いて」って言ってるですよ。
創作者は、新しいことに挑戦して悩むことも当然あるんです。ブクマが伸びなかった作品も大事な作品です。ナイストライなんだ。
トピ主さんはAさんの成長を望まない無神経な願望を持っているという自覚をもって欲しいです。

4 ID: Efj2ZnX8 2022/12/27

昔の作品とそれが残ってる今の作品をたくさん褒めるくらいかなあ
文体が好きとは言わずそれを匂わせるような感想にする
結局どうするかはAさん次第だし、(トピ主から見たら)迷走してるのもAさんが選んだ結果なので…
コントロールしようとせず褒め言葉だけ送るのがいいよ

5 ID: BdPsvV0c 2022/12/27

さらっとしたSSの作風を褒めまくったら?

6 ID: B1Sj2gsx 2022/12/27

今の作品には触れず、過去作とその文体を褒めるマロを複数送ってみるとか…?

あまり『昔の方が好きだった(今のは好きじゃない)』を表に出しすぎるのは相手を傷つける可能性があると思うので…

7 ID: APoGhgas 2022/12/27

SSを上げた時にこの作品の作風がとても好き、とか過去作の感想を作風込みで(丁寧な描写とか台詞の口調がキャラらしくて好きとか)を伝えるのはどうでしょう。

8 ID: kYpSGIJs 2022/12/27

マロのせいだと決めつけてるけどそうでは無いかもしれないじゃん。元々トピ主が迷走してると思ってる方の作風で書きたくて指摘を機に頑張って寄せていってる場合もある。最初から最後まで何もかも思い込みで怖いよトピ主

9 ID: Z3vADd01 2022/12/27

今からでも遅くない!書き方が変わる前の作品をベタ褒めするマシュマロ送るんだ!
ここの部分の表現が丁寧で好きです!!ここが原作らしさを大事にしていて素敵です!!って極力詳細に!!
多分だけどその作者さんも悩んでるんじゃないかなと思うのでとにかく褒めて褒めてその書き方でもいいんだ!!って思わせるしかない

10 ID: czPtRFHZ 2022/12/27

作風変えてください、じゃなくて過去作を褒めるマロを送ってみたら?匿名は何度でも同じ話を誉められるのが利点だと思ってる!
SSも味が出ていればガンガン褒めて。あくまで自分の好みとして「◯◯も好きだったし、昨日のSSも今回のも、こういうのが好きなのでとても刺さりました!」って形で言う分には構わないと思います。

せめて本人が楽しそうに試行錯誤してるなら、応援したいと思えるんでしょうけど、苦しそうだと見てても辛いですよね…。

11 ID: トピ主 2022/12/27

後出しのような情報になってしまいすみません。「迷走」というのは本人談です……。そこまで直接的な言葉選びはしていませんが、マロの返信で「最近自分の書き方で迷っていたことがあり、~~~」といったことを言っていたのでそのような書き方をしました。でも本人ではない私が言うのは失礼でしたね……。「作風が変わった」というような言い方に訂正させてください。

13 ID: トピ主 2022/12/27

Twitterが楽しくなさそうと言ったのもそういった経緯からでしたが、トピ文を読み返すと説明不足でした。申し訳ありません。
わかりにくかったかと思いますが回答ありがとうございます。

12 ID: c68PimOq 2022/12/27

いまトピ主さんがその方にマロを送るとしたら、一作目の作風が大好きです!あの作風で読みたいです!と、あくまで自分が読みたいというスタンスで送るのが良いと思います。

一個疑問なんだけど、作風変える前と後で推し字書きさんの作品ブクマ数にはっきりとした変化はある?
もし変える前の作品がブクマ評価も高いのなら、送ってみてもいいんじゃない?
違ってたら、トピ主さんが迷走と思っているだけでご本人にとっては挑戦かもしれない。

16 ID: トピ主 2022/12/27

ブクマは全体的には下がっているのではないかと思います。ただエロは前のものよりブクマついてるものがあります。
元々は非エロ9割、時々後日談やおまけのような感じでエロも書き、どちらも一定以上の評価がつくという感じでしたが、最近は非エロ5割、エロ5割で非エロはブクマ少なくなったがエロは前のエロよりブクマつく(ただ依然として最高ブクマ数は以前の作風の非エロ)という感じです。

14 ID: w5lIuFNT 2022/12/27

自分も作風変える前の作品を、最近参入して読んだ体で褒める感想送ればいいと思う。この作品のこういうところが素敵だった、とか。無難にできることってそれくらいでは?
その字書きの人も悩んだ上で作風を探してるのかも知れないし、下手に動かない方がいいよ。

17 ID: gHhCOc3z 2022/12/27

思い通りにしてやろうとするのは毒マロと一緒。
だから相手の行動には期待しちゃダメ。

ダメだけど、この作品のこういうところがすごく好きだと伝えるのが感想だよ。

その方が「私の持ち味ってここなんだ!」「私はこういうのが書きたい!」と思うならラッキーだし、「そうじゃない!私はもっと目指したいものがあるんだ!」となるなら、それを応援してあげるのもファンかもしれない。

まだ離れようとまでは思ってないようなので、経過は見守りつつ、その人のどんなところが好きなのかはたくさん送ってあげると良いと思いますよ!

18 ID: w9YUHAgk 2022/12/27

トピ文の反対の言い方で褒めたらいいのでは
~のデザートのようなエロが好きです、
原作っぽさのあるこのやり取りが好きです、みたいに
その毒マロを意識するなら、それと反対の良いと思う点を挙げる
自分ならコントロールされるのは嫌だけど、そうやって褒められるならうれしい

19 ID: RCL6rae5 2022/12/27

Aさんの気持ちすごいわかるよ……
過去作でもSSでも既に感想送ってても構わないので改めて丁寧な感想を送ってほしい
ヨシヨシされ続けることがAさんのためになるかはわからないけど

22 ID: トピ主 2022/12/27

色々な回答ありがとうございます。
ご指摘の通り私がAさんの書き方を変えようとするのは失礼ですし、本人の気持ちはわからない以上、試行錯誤自体を否定するよう言い方は避け、感想を詳しく送ってみようと思います。それでもAさんが今の作風を貫くようであれば静かに去ります……。ありがとうございました。

23 ID: sC7zejyG 2022/12/27

結果として、その指摘マロによって作風の変化を望んだのは推し字書きさん自身です。そしてトピ主さんも気付いているように、作風を元に戻させようと意図してマロを送るということは、その指摘マロの送り主と同じ穴の狢になってしまいます。

ただ、純粋に「◯◯や△△(トピ主さんの好きな作品タイトル)すごく好きです!(以下細かい感想)」という好きな気持ちを込めた感想を送るのは自由だと思います。それを読んで推し字書きさんが何が思うのか、何か変化が起こるのかは全く分かりませんし、期待はしないでいるべきでしょう。伝えるだけ伝えて、そのまま距離を置くのもいいと思います。あと、もし可能であれば匿名のマロではなく記名の...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。

トラブルなどが原因でジャンルを去った人が別人として戻ってきてるのに気づいた事ある方いますか? 普通に同PNで復活...