Twitterからくるっぷに完全移行した方っていますか? もし...
Twitterからくるっぷに完全移行した方っていますか?
もしいましたらメリットとデメリットを教えて欲しいです。
トピ主は移行したいけど動きがモサモサしててあんまり快適じゃないな……それならTwitterの方が、と思いつつ。
でもインプレ表示嫌過ぎるし、どーしよう…な気持ちでいます。
みんなのコメント
タグつけないと検索引っ掛からないから検索避け頑張らなくていい。だけど、界隈の萌えツイや作品にタグないと探せない。
フォローすすめたりされないけど、リストはない。Twitterみたいな連携は出来ない。
Twitterとかは人と人が繋がっていくのがとてもよく分かるSNSだけど
くるっぷはそれぞれが孤島というか、ジャングルで遭難して救助してくれる人を探しても探しても見つからないみたいな状況、かな
メリット 交流や互助会などの煩わしさがない。いいねやフォロー数も非表示に出来るから数字に振り回される頻度はかなり減る
デメリット 人がいない
たまに出るwebイベント以外で作品をお披露目する気もないし、評価もされたくないので楽です。
今年の春からくるっぷに完全移行した者です
主な移行の理由が検索よけが手間+マメな交流がめんどくさい事だったので、今の環境は快適です
Twitterの垢は残していて、気が向いた時に相互さんにリプしたりしてます
移行したメリットは、検索よけ気にしなくていい(抜群に楽!!)交流の煩わしさがない(コメントはたまにもらえたりする)、いいねが誰からもらったかわからない、余計なものを目にすることがない、など
あと、サンプル機能(同人誌のサンプルを載せることができる機能)は何気に使いやすく優秀だと思います
デメリットは、とにかく反応が減ります(人がいないので)
数字でやる気出すタイプの人に...続きを見る
ツイートの内容が検索に引っかからないから、○○について話してる人いないかな?と思っても見つけられない。
明確に目的のカプなどがあって、それを探すために使うものって感じ。
人が少ないからそれも全然機能しないけど。
くるっぷ垢ももっています。
くるっぷはTwitterやpixivと違って、そこだけ隔絶された場所みたいな感じ。個人サイトも作っているんですが、それに近い感覚なので、個人サイトやっていた人なら違和感なくいられそうな気がします。
個人サイトと比較すると検索避けしなくていいとか、更新が楽、一応タグで検索してもらえるとかのメリットがあるので、繋がるためのSNSとしてより個人サイトのつもりで使うと違和感なくてメリット多めかなと思いました。
10月にTwitterからくるっぷに完全移行しました。
告知をしてから離れたので自カプ民や、界隈のくるっぷで活動してる人は見てくれているようですが、ほとんどの繋がりは消えました。
移行してからほぼ壁打ち状態なので楽ですが、まだβ版なのでUIが定期的に変更されるなど中の人が試行錯誤されていて、今後も同じように使い続けられるかは不明です。今のところは使いやすいですが…
交流が好きな方はまだまだTwitterの方が向いてると思います。
PCからなのでID違いますがトピ主です。
コメント頂いたのに一つ一つお返しできなくてすみません。
頂いた意見をまとめてみました。
【メリット】
人がいない
隠れ家であり孤島(人こない)
タグが無い限り萌ツイは探せない
Twitterいたいな連携は出来ない
反応すごい減るので人によってはモチベ下がる
Twitterでの繋がりはほぼ消える
【デメリット】
検索避け無しでのびのび出来る
交流しなくて良い
本を出す時の宣伝方法考えないといけない(Twitterみたいに拡散されない為?)
創作を静かに楽しみたい人向け
個人サイトっぽい
上記参考にさせて頂きます...続きを見る
300ページとはすごいですね!
個人サイトを作れるなら「なんかいい感じのマンガビューア」を設置して展示するのもいいと思います
個人サイトはUI周りも自分の好きなようにできて運営の都合で急に仕様が変更されると言うこともありませんしそのへんとても気楽だと思います
萬リンクというサーチがあるのでそこからの流入は見込めますが個人サイトもくるっぷのように基本的に人入りは少なめです
くるっぷでの漫画展示が好きでないなら、自分のサイトに漫画を置いてくるっぷでは呟くだけ…みたいに併用するのもありだと思います
トピ主です。
まとめたわりにメリットデメリット逆じゃないか…!!と今気が付きました…!すみませんw
WfMrvpcQさん
追記コメにアドバイス有難うございます
いえ全然個人サイトの知識皆無なのですが、うだうだあれもやだこれもやだって文章打ってるうちに
個人サイト作った方が良くない…?ってハッとしてしまって。
「なんかいい感じのマンガビューア」←こちらググってみましたがすごい!とサンプル見て興奮しました。
いいですね。電子書籍感が理想すぎます。
自分のサイトに漫画を置いてくるっぷでは呟くだけ~スタイルが一番理想なので個人サイトの作り方勉強しつつ
ゆっくりくるっぷに移...続きを見る
コメントをする