創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: WnmX8l3M2018/06/21

自分の画風ってどうやって定まっていくんですかね?まだ圧倒的にスキ...

自分の画風ってどうやって定まっていくんですかね?まだ圧倒的にスキルが足りてないだけなのですが、自分の画風というものを持ちたいというか、理解したいです。
現状は毎回全然違ったキャラになるのですが、これってもっとたくさん描いていく仮定で決まっていきますか?それとも「こういう画風でいこう」と決めて練習した結果ですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1jx4JLoh 2018/06/21

作家ごとに意見が大きく分かれそうな話題ですね……。

>もっとたくさん描いていく仮定で決まっていきますか?
その通りだと思います。いろんなものをたくさん描いていく中で発生した「必要」に応じて目標が定まり、そして画風が固定される、という流れがあるかなと……。
しかし「いったん固定される」だけの話であり、その後あれこれ描き続けていくうちに、また自然と画風が変化していく。で、また必要に応じて絵柄が変わって……。そんな風に順繰り順繰り回っていくものかな、と思います。

ID: bSTGsXV1 2018/06/21

最初は見様見真似で描いていて、色んな漫画やアニメを見ている内に自分の引きやすい線で描く様になりました

ID: FJe0ZK7B 2018/06/22

自分の場合は福笑いみたいな感じと言いましょうか、
目の描き方はこんな感じが良い、
鼻や口はこの人を参考にしたい、
耳は自分だったらこう描く、
といった具合に、あれこれ混ぜて自分の絵柄かな?って落ち着いてます。
たまに鼻の描き方を変えたり、まつげの描き方変えたり、試行錯誤はしてますが…

あとはキャラによる「描き分け」も絵柄の特徴が良く出ると思います。
男性キャラと女性キャラで顔の描き方がまるっと変わる人もいますし、
同じ性別でも性格や特徴によって、絵柄まで変える人もいます。

まずは「絵柄」、そして「描き分け」かなとも思いますが、
絵柄の固着には一次創作が一番し...続きを見る

ID: oHix1drL 2018/06/24

私の場合は商業・同人それぞれに大好きな作家さんが数名いて模写しまくってました。
みんな特徴は結構違ってたけど、いいところをミックスしていく気持ちで自分の絵に反映させていって今の自分絵が出来上がった感じです。
模写するときに、この人の絵のどの部分に惹かれたんだろう?って考えて描くと自己分析出来るしミックス後の自分の絵も好きになれるのでいい感じです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

昔発行した同人誌の通販をしてもらえないかとメッセージが届きました。 マイナージャンルですが、人気が再熱してファン...

貴方にとって一番ストレスになる作業はなんですか? 私は写植と本文以外の場所(表紙のグレー、目次、奥付の編集)...

Wacom Intuos Sを使っています。 最近ドライバをダウンロードしなおしたのですが、タブレットの部分に触...

二次創作していて毒マロを送られてこないタイプって結局どんな人?どんなアカウントですか? 毒マロ貰っても無視してれば...

便乗トピですみません。先日ROMに好かれる創作者はどんな創作者かというトピがあったのですが、逆にROMに嫌われる創...

推しカプは大好きだけど他人の推しカプ二次創作を見ると体調崩してしまう人っていますか? ハマりたての頃は色んな...

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...

アンソロ主催が飛びました。 アンソロトラブルは多々見聞きしてきましたが、主催に飛ばれるのは初めてで怒りと困惑がぐ...