創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: WnmX8l3M2018/06/21

自分の画風ってどうやって定まっていくんですかね?まだ圧倒的にスキ...

自分の画風ってどうやって定まっていくんですかね?まだ圧倒的にスキルが足りてないだけなのですが、自分の画風というものを持ちたいというか、理解したいです。
現状は毎回全然違ったキャラになるのですが、これってもっとたくさん描いていく仮定で決まっていきますか?それとも「こういう画風でいこう」と決めて練習した結果ですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 1jx4JLoh 2018/06/21

作家ごとに意見が大きく分かれそうな話題ですね……。

>もっとたくさん描いていく仮定で決まっていきますか?
その通りだと思います。いろんなものをたくさん描いていく中で発生した「必要」に応じて目標が定まり、そして画風が固定される、という流れがあるかなと……。
しかし「いったん固定される」だけの話であり、その後あれこれ描き続けていくうちに、また自然と画風が変化していく。で、また必要に応じて絵柄が変わって……。そんな風に順繰り順繰り回っていくものかな、と思います。

ID: bSTGsXV1 2018/06/21

最初は見様見真似で描いていて、色んな漫画やアニメを見ている内に自分の引きやすい線で描く様になりました

ID: FJe0ZK7B 2018/06/22

自分の場合は福笑いみたいな感じと言いましょうか、
目の描き方はこんな感じが良い、
鼻や口はこの人を参考にしたい、
耳は自分だったらこう描く、
といった具合に、あれこれ混ぜて自分の絵柄かな?って落ち着いてます。
たまに鼻の描き方を変えたり、まつげの描き方変えたり、試行錯誤はしてますが…

あとはキャラによる「描き分け」も絵柄の特徴が良く出ると思います。
男性キャラと女性キャラで顔の描き方がまるっと変わる人もいますし、
同じ性別でも性格や特徴によって、絵柄まで変える人もいます。

まずは「絵柄」、そして「描き分け」かなとも思いますが、
絵柄の固着には一次創作が一番し...続きを見る

ID: oHix1drL 2018/06/24

私の場合は商業・同人それぞれに大好きな作家さんが数名いて模写しまくってました。
みんな特徴は結構違ってたけど、いいところをミックスしていく気持ちで自分の絵に反映させていって今の自分絵が出来上がった感じです。
模写するときに、この人の絵のどの部分に惹かれたんだろう?って考えて描くと自己分析出来るしミックス後の自分の絵も好きになれるのでいい感じです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

一次創作が全く伸びません。 Xで初めて一次創作垢を作ったのですが繋がりたいタグをつけても反応が無いどころかイ...

好きな腐作品のジャンルはありますか? ちなみに、私は雑食なので色々読みますが、共依存、オメガバ、高校生BL(片方...

感想を送ったら返事が返ってくるものだと思いますか?   ここで色んな意見を見るうちに考えるようになりました。も...

即売会への参加を悩んでいます。 私は二次創作BL絵描きです。 最近初めてアンソロジーにお誘いいただき、その...

同人誌の販売について この間イベントに参加したのですが、本の形になっているのを見て嬉しかったしまた製本したいなと...

ネタツイしてる人は漫画や小説に起こすと全然面白くないっていうのを以前ここで見かけました。 私が今まで通ってき...

私は今、ネット恋愛をしています。私の恋愛対象に性別は関係ないのですが、過去に付き合った方々はほとんど女性です。私の...

嫌いな男子がいて嫌がらせしてきて困ってます。 やり返そうにも気が弱いうえに泣き虫なので、できません。何かわたしで...

クレムのモラルについて考える トピ立ては本当に必要な時だけするべきで、、基本は既存の質問トピ、雑談トピ、愚痴トピ等...

♡喘ぎ小説って支部だとブクマ付きやすい傾向ある気がします。 中堅規模のカプにいます。 喘ぎ声が普通の成人向け小...