創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: VdLaphJ12023/01/10

字書きです。オフセとオンデマの違いで悩んでいます。 次回のイベ...

字書きです。オフセとオンデマの違いで悩んでいます。
次回のイベントに相互の絵描き、字書きの方数名に寄稿をお願いしました。
ページ数や締切の負担を感じさせたくないのでアンソロと銘打ちはしませんが、テーマは決めてあるので個人的にはアンソロのような気持ちでいます。
まだ話は詰めきれていませんが、もしかしたら表紙もお願いするかもしれません。
これまで自分の本に寄稿をお願いしたことがなかったのでずっとオンデマ少部数で刷っていましたが、折角好きな方に絵を描いていただくのならばオフセ印刷の方が良いのかと考えております。
ただ普段は少部数の為、印刷費が嵩むことを懸念しております。
2点お伺いしたいことがあるのでご回答いただけますと幸いです。

○部数について
当方知名度のない字書きですが、寄稿してくださる字書きの方は4桁近いフォロワー、絵描きの方たちは4桁越えフォロワーの方たちです。
ジャンルは斜陽気味ですがまだまだ大きいジャンル、プチが開催される規模のカプです。
この場合、好きな方が寄稿しているからと興味無い字書きの個人誌にまで手を伸ばしますか?
因みに価格は500円〜1000円の範囲内の予定です。

○オフセについて
表紙もお願いするならカラーになるのでオフセ一択かなと思っていますが、モノクロ本文のみ寄稿をお願いする場合オンデマとどの程度違いが出るのか分からずにいます。
部数と連動する部分もあるのですが、かなり思い切った部数で両方見積もりをしてもオンデマの方が3万程安くなります。
折角なのでケチってオンデマにした結果やっぱりオフセにすれば良かった、と思うくらいなら……、と思う気持ちと、3万も変わるのか……、と思う気持ちとで揺れているのでご意見伺いたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: P640M8yU 2023/01/10

トピ主はアンソロみたいな気持ちだとしても、個人誌のゲスト本だよね…それは……

興味のない字書きの個人誌を買うか
ページ数による。トピ主が9割を占めるなら買わないかも

オフセにするか
オフセは100冊以上する場合は割安になるけど、それ以下なら割高
いくらジャンルの神達が寄稿していたとしても、トピ主が出してる時点で部数は鈍るだろうからオンデマ一択だと思う
トピ主が自己満足に3万円プラスで払えるかどうかだと思うけど、それならオンデマで装丁豪華にするとか、参加者たち巻き込んだノベルティ作るとかにお金使った方が楽しいし思い出にもなると思う

今まで何度かアンソロ主催経験もゲスト本...続きを見る

5 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

すみません、こんなゲストばかり呼んで……と思われてしまうことを懸念して「気持ちとしてはアンソロを主催している、というくらい責任を持っている」というようなつもりで書きましたが、仰る通りただの個人誌へのゲスト本です。
割合としては
トピ主:3割
字書きゲスト:4割
絵描きゲスト:3割
くらいのイメージですね。

自己満足や寄稿してくれた方への気持ちに3万払うことや赤字を背負うかもしれないことになかなか踏ん切りがつかないのですが、ノベルティのことをすっかり考えていなかったのでお金を使うならその手もあるなと思いました、ありがとうございます!

身...続きを見る

11 ID: P640M8yU 2023/01/10

もう参加者の方は原稿作成を開始しているのかな?
私の場合、個人誌へのゲストでもアンソロへの寄稿でも、装丁の情報は最初にお伝えするようにしてるよ
相手が「え、オンデマなの…?」て思うなら断るだろうし、遺恨を残しにくいと思う
とにかく渡せる情報は全部相手に渡すのが一番だよ!

私もいつかオフセで刷ってみたい気持ちはあるから、トピ主の気持ちもめちゃくちゃ分かる!
でも、赤字が嫌な思い出として残っちゃうと、せっかくの楽しい最高なゲスト本の記憶が嫌な記憶になっちゃう!
気をつけて!

18 ID: P640M8yU 2023/01/10

他の人のコメント見て的になったんだけど…ページの右始まり左始まりは確認してるのかな?
1枚絵か漫画かおまかせしてる場合、左ページか右ページかの配置が結構悩ましいことになるんだけど……

29 ID: トピ主 2023/01/11

返信ありがとうございます。

そもそも依頼時に概要や謝礼までのお話はしておらず、「○○の本を出したいのでゲストお願いしたいです!」という簡単な口約束のようなところから入っています。
原稿作成にはまだ入られていないと思います。
ページは右始まりですが、オフセにするかオンデマにするか、印刷所をどこにするかも含めてすべて概要はお伝えする予定です。
損益分岐点をどこにするか(部数をどうするか)が悩ましいところではありますが、オフセで刷ること、オンデマで刷ること、赤字になること、在庫を抱えること、どの後悔が一番したくないかで決めたいと思います。

3 ID: vBLnQV8f 2023/01/10

絵描きさんは一枚絵ですか?
本の内容的に漫画の割合も多い、寄稿してくれた方に献本する、とかであればオフセをお勧めしたいけどなあ。
自己満足は自己満足なんだけど、お名前を借りる以上見栄えが良いものを、とは思います。
少部数しか出ない界隈であればオンデマでももちろん理解はできるので、ジャンルの状況次第にはなりますが。
あとはオンデマ得意な印刷所さんを選ぶとかね!
好きが詰まった宝物になると思うので後悔がありませんように!

https://cremu.jp/topics/13831

https://cremu.jp/topics/23274

6 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。
1枚絵か漫画のどちらかを選んでいただく予定ですが、恐らく漫画を選んでいただく方の方が多いと思います。
献本の予定もあるので、仰っていただいてるように「見栄えが良く装丁も凝ったものにして寄稿して良かったと思ってもらいたい」気持ちがあります。
参考になるトピもありがとうございます!
「オンデマ オフセ」で検索していたので殆ど参考になるトピが見つけられず……。
あとで印刷所をチェックしてみます!

好きが詰まった宝物というお言葉、本当にそれを作りたい一心でしたのでもう少し悩んでみようと思います。

4 ID: GIFs7LeM 2023/01/10

寄稿のページ数による
神が2桁ページもないなら再録か中古でいいかになる
嫌いじゃないけど本買うまでもないくらいなら1000円以下なら買うかも
斜陽なら他に買うもんもないだろうし

9 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

寄稿ページの割合は上記のとおりですが、おひとりのページ数は1桁になる予定です。
部数に関しては蓋を開けてみないとなんとも言えないのは承知しているので、価格に関するご意見、参考にさせていただきます。

7 ID: P7OhceD9 2023/01/10

その絵描きさんたちは普段オンデマで本を出しているのでしょうか?
普段オフセットで個人誌を出している人たちなら、クオリティの下がるオンデマで印刷されることに微妙な気持ちになる可能性は0ではないと思います。折角描いたのならきれいに印刷してもらいたいですし…。また、オンデマとオフセットで原稿の作り方を変える人もいますので(主にベタのテカリやグレーと線画の隙間が気になるので、そういう場面が少なくなるよう作画時点で気を使います)オンデマにするのであれば事前に伝えておくのが最低限の配慮かなと思います。
自分だったら頂いた原稿を本にさせて頂くのだから、精一杯キレイな印刷になるようオフセットを選びます
...続きを見る

14 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

普段どちらで出されているかは分からないです。
読む分には全く違いが分からないのですが、どこかに記載されているものでしょうか?
オンデマとオフセでデータの作り方が変わる方がいることは調べておりましたので、概要をお伝えする際に合わせてご連絡する予定でした。
勿論、3万も趣味に払えない、というわけではないのですが、昨今のオンデマはオフセとあまり差がないクオリティ、という情報を見たりすると、部数や単価との兼ね合いもありご意見伺えたらと思った次第です。
本当に様々なご意見、考え方があるので、もう少し悩んで決めたいと思います。

16 ID: P7OhceD9 2023/01/10

昔に比べてオンデマの品質が上がったのは確かですが、オンデマとオフセットを見比べても違いがわからないということはないと思います。ロム専や字書きさんにはわからないのかもしれませんが、オンデマで出してきた経験のある絵描きならやはり気づきます。
オンデマとオフセットであまり違いがない、というのは適切な紙選びや印刷所選びをしてこそなところがありますので(上質紙など平滑度の高い紙を選んだらどんなに印刷が良くてもテカってオンデマだとまるわかりです)、知識がなく自分で見ても差がわからない程あまり絵に興味がないのであれば無難にオフセットを選んだほうが良いのでは…と思いました

とはいえ普段から50部未満し...続きを見る

30 ID: トピ主 2023/01/11

返信ありがとうございます。

細かく書いてくださってありがとうございます。
オンデマンドにもこんないい所があるよ!というようなサイトが多くいまいち違いにピンときていませんでしたが、やはり見る人が見れば分かりますし、それが寄稿した原稿であれば尚更ですよね。
オンデマかオフセか、そして部数に関しては本当に非常に悩ましいところなのですが、自分の後悔のないような選択をしたいです。

8 ID: azWh6fxp 2023/01/10

自分は1コメさんの意見に賛成かなぁ。4桁絵師さん、字書きさん達との仲の良さにもよるけど、寄稿した個人誌がオフセじゃないからって嫌な気持ちになる人はそんなにいないと思う。私だったら気にしない。トピ主さんの好きなように作って欲しいって言っちゃう。オンデマだから買わないなんて読み手もいないだろうし。それより装丁豪華にしたり拘ったりした方が楽しそう。

部数については、申し訳ないですが3:4:3なら好きな作家が参加してても恐らく数ページだろうからよほどテーマが好きでない限り他の人の個人誌を優先しちゃうかな

19 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

装丁に関しては、特殊紙表紙23印刷箔押しと、これまでの個人誌でやりたくても出来なかった(納期と費用的に)ものを詰め込んでいます。
ですのでもしオンデマにするならノベルティを検討してみようかなと思っています。

部数に関してもありがとうございます。
こればかりはどれだけ詳しい情報を書いても読み切れるものではないのは重々承知しているので、寄稿をお願いしているからと頒布数が普段よりも大きく跳ね上がることはないのだろうな、と心に留めておこうと思います。

10 ID: IulExQMp 2023/01/10

寄稿するのが自分にとっても神作家かつトピ主さんの作品に地雷傾向がなければ買うかも。
個人的な意見ですが、オンデマとオフセの違いが出るのは表紙より本文だと思います。
ただ最近はそこまで劣悪なオンデマも少なくなってきた印象です。読む分には気にならないことがほとんどなので、寄稿分だけでも読みたい!と手に取る層は全く気にしないと思います。
個人誌の体裁を取っているのであればそこはトピ主さんの裁量で決めていいと思いますし、もし私が寄稿する側なら赤字にしてまで気を遣ってもらわなくても…と思っちゃいます。
もちろん自分のため、綺麗な本がほしい!でオフセを選ぶのもよいと思います。

22 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

やはり個人誌である以上、私の作品との相性が一番関わってきますよね。
部数に関しては「寄稿していただいている」ことよりも、あくまで私自身の普段の頒布数を基準に考えていきたいと思います。

てっきり表紙のカラー発色がオフセとオンデマで違いが出るものだと思っていましたが、本文の方に出るんですね。
読み手さんの立場でのご意見もありがとうございます!
そもそもオフセって印刷費でこんな金額になるんだ……、と驚愕していたところもあったのですが、後から後悔するくらいなら3万くらいの課金はしちゃった方が良いのかな、という気持ちになってきました。

12 ID: glo3hrOR 2023/01/10

買うかどうか
神レベルに好きな方が寄稿されてたら買うと思います。

オフセかオンデマか
自分は絵描きです。
以前字書きの人からアンソロの原稿を頼まれてOKして、後出しでオンデマと知って辞退したことがあります。(辞退理由はぼかしました。)
最近は印刷が綺麗になってきたとはいえモノクロページは一目でわかるしテンション下がります。むしろカラーの方が目立たないです。
せっかくのゲストを呼んでの本だし記念と割り切ってオフセットにしては?

23 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

私のなかでの神作家さんたちをお呼びしているのできっと他の方にとっても神作家さんの筈……、と思ってはいますが、そんなもの人によって違いますものね。
普段の自分の頒布数を目安にしておきます。

絵描きさんの立場からのコメントとてもありがたいです!
オフセとオンデマでデータの作り方が変わる方がいるとのことなので、その辺りの概要はきちんと先にお伝えする予定です。
モノクロの方が違いがでるんですね。
仰っていただいてるように記念として出したい本でもあるので、ここはやはり思い切った方が良いかな、と思えてきました。

13 ID: 1B0Ytx59 2023/01/10

好きな絵描きさんが寄稿している本なら買います。
そういう意味でも、オフセで印刷してほしい、と思ってしまいます。

絵の場合は、自分の作品が印刷された状態を完成と考えます。
寄稿するのは信頼しているからです。
オフセ印刷してくださいとお願いすることはないですが、きれいに印刷してほしい気持ちは当然あります。
glo3hrORさんが辞退したお気持ち理解できます。

24 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

やはり好きな作家さんが寄稿していたら、出来るだけ綺麗な状態で印刷して欲しいと思うのは当然の心理ですよね。
勿論、概要に関してはきちんとお伝えしたうえで受けていただく予定です。
「信頼して原稿を預けていただく」とのお言葉、しかと胸に刻んでおきます。

15 ID: SzqOmgGP 2023/01/10

単に3万の違いではないんだよね、トピ主さんとしては思い切った部数なわけだから、捌けなかったらもっと大幅な赤になるかも…ってことだよね。

考えすぎかもしれないけど、そのメンバー揃えられるならトピ主さんも謙遜してるだけで実は馬なんじゃないのと思ったり…
であれば部数についてはそこまで悩まなくてもなんとかなる可能性もあるかとは思った。
またはよほどの交流馬なら、それはそれで書き手側もしっかり宣伝協力してくれるだろうし。
全然的外れだったらごめん!

25 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

そして私の気持ちに寄り添ったお言葉もありがとうございます……!!
そうなんです、発行した本が例え1冊も捌けなかったとしても構わない!と思える金額でいつも印刷していますが、今回ばかりは初めて見るような金額だったので日和ってしまい……。

私が字馬かどうかは読み手の方の判断に委ねられるのでなんとも……ですが、以前のアカウント身の程に釣り合わない方たちと相互なのは確かだと思います。
交流もほぼしないアカウントなので交流等で頒布数稼ぐことは望めませんが、折角の性癖本なので部数に関しては気を大きく持ち過ぎずに後悔しない部数にしようと思います!

17 ID: dMXLEW5z 2023/01/10

3万で悩むなら、ゲストの方への謝礼はどうするんだろうとちょっと気になった。
謝礼は献本と菓子折りのみとかなのかな?それで相手が快諾してるなら外野がとやかく言うことではないけど、表紙まで頼むならその人にはせめて1万くらいは包んだほうがいいんじゃないのと思った。
まだ漫画と一枚絵どちらかを選んでもらう予定とかの段階なら、話進める前にオンデマならオンデマ予定って伝えた方がいいと思う。「仕様についてお伝えしていませんでしたが、印刷はオンデマになる予定です」って書いたうえで改めて寄稿してもらえるかどうかを聞いてみたらいいのでは

26 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

フェイク込みではありますが、謝礼に関しては『献本、菓子折り、金券3000円、寄稿いただいた原稿への手書きの感想お手紙』を考えています。
どのような謝礼が一番良いのか色々検索もしていたのですが、今回お呼びした方に私が寄稿した際には献本とちょっとした菓子折りのみだったので、逆にこちらから多過ぎる謝礼はどうかな……、と思ったのと、性癖本なので謝礼の有無よりも「寄稿したい!」と思っていただけるかどうかを重視したくて謝礼のお話は一切出しておりません。
「○○な本出したいからゲストお願いしたいです!○○がテーマです!」というお声掛けに「ええで!」というお返事をいた...続きを見る

20 ID: kQTZ57Ru 2023/01/10

買うかどうか
神作家が自分の好きなテーマでかいてたり、サンプル見て読みたければ欲しくなります
ただ、無名字書きさんの本買って地雷踏みたくないので、悩みます
各話のあらすじをちゃんとお知らせしてくれてたり、段組ちゃんとしてそうなら思い切って買うかもです

オフセとオンデマ
無名字書きさんの本なら、最初からオンデマかなと思って買うのでどっちでもいいです
でも寄稿してくれる人(特に絵師さん)には、オンデマであることを先に伝えた方がいいと思います
グレスケやモアレなど調整することが変わるんじゃないでしょうか?

27 ID: トピ主 2023/01/10

コメントありがとうございます。

皆さん仰られているように、私の個人誌である以上は私の書いたものが肌に合うかどうかが一番の懸念事項ですよね。
これまでに同カプで活動はしておりますので、知らない人だから買わなくて良いや、ではなく、サンプル等を見ていただいたうえで判断していただけたら嬉しいですが……、ご意見ありがとうございます。

オフセとオンデマに関してもありがとうございます。
そうですね、そこはしっかりとお伝えさせていただこうと思っております。

21 ID: 8JiX9dxu 2023/01/10

・買うかどうか
推し作家さんが寄稿している場合、トピ主さんの作品を読んでみて好き〜普通だったら買います。正直ちょっと...と思ったり、他にも買う本があったりする場合は見送るかも

・オフセかオンデマか
絵描きですが、オンデマなら依頼時に知らせて欲しいし欲を言えば予定している印刷所も教えて欲しいです
オンデマと分かっていればベタ減らしてグレスケ使わないとか工夫もできるし、オフセならどこの印刷所でも大体納得できるけどオンデマだと印刷所によりけりなのであそこか〜...と思うところなら理由つけて先に辞退する

28 ID: トピ主 2023/01/11

コメントありがとうございます。

私の作品にも目を通したうえで判断していただけるならとても嬉しいですね!
勿論なかには知らない人であればサンプルも見ず買わないと判断される方はいらっしゃると思いますし、それが悪いこととも思いませんが……。

絵描きさんの立場でのコメントもありがたいです。
印刷所は既に決めているので、あとはオフセかオンデマか、というところだけです。
先に「○○をテーマに本を出したいのでゲストをお願いしたい!」というお声掛けの仕方をしてしまっているので、このあと概要をお伝えしたときに不快な思いをさせてしまうかもしれない懸念はありますが……。
出来るだけお声掛けした方...続きを見る

31 ID: トピ主 2023/01/11

トピ主です。
色んな方にご意見伺えて大変参考になりました。
ありがとうございます。
身バレ防止の為ちょくちょくフェイクを入れており、そのせいで正確な情報がご提供出来ずモヤモヤさせてしまった方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

部数に関しては、私が好きな作家でなくとも、寄稿されるメンバーのなかに好きな作家さんがおり、且つ私の書いたものがある程度肌に合えば購入を検討されるという方がわりといらっしゃったので、普段の自分の頒布数を鑑みてちょっとばかり強気でいこうかなと思います。
オンデマにするかオフセにするかですが、オンデマでも気にしない(懐事情を察してくれる)方もいらっしゃる反面...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

絵描きが活動するためのトピ イラストや漫画を描くための話や雑談をするためのトピックです。 荒らしや煽りなどはス...

東京に出張・旅行中で、療愈を体験してみたい方へ ぜひ私にお任せください 現金払い、満足してからお支払いOK...

支部のブクマ率は定番ですがXでの表示数に対してのいいね率気にしてる人居ますか?またどれくらいの割合なら健闘してる方...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《251》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

背景写真でAIではない背景の見つけ方を教えて下さい! 今度寄稿する合同誌が、背景写真使わないといけないことが...

アンソロジー参加者へのお礼に優劣をつける主催者。どう思いますか? 参加したアンソロが先日無事発行されました。大好...

神がトレス絵師でした すごく好きな神がいたんですけど、3Dの頭を作ってトレスしていることを明かしました。今までト...

倉庫に納品済みの商品を、事前に告知した日時に販売開始したいです。 BOOTH Appで日時指定のオプションを見つ...

好きな絵師の存在が呪いみたいになっている気がする。 SNS(主にX)でイラストを投稿している者です。私には凄く好き...

いい歳して頑なにクリスタやipadを使わないでメディバンは難しい〜wとかスマホで指描きは大変ダゾとか言ってる人達っ...