絵が古くなる原因や対策を教えててください!!絵が古くなるって避け...
みんなのコメント
一番の対策は画力をとにかく上げること。デッサンがしっかりしていれば絵柄自体が多少古くても受け入れられます。
あとは新しいものにもアンテナ張って常に向上心を持つことですかね
原因と言うか、ずっと同じ描き方をしていれば年々古くなっていくかと
流行りものを見て取り入れていくしかないです
男性向け女性向けジャンル問わずプロかセミプロ作家のアカウントをリストにごそっと入れて毎日眺めてます。
刺激になるし、皆さん日々研鑽してる人たちだから絵がアップデートされていって参考になる。
絵が古くなるっていうか、変わらなくなるから古く見られるようになるの方が正しいかも。
新しいものがいまいち刺さらなくて良いと思えなかったり、慣れた描き方が自分らしくて良いと感じたり、変わらなくなる理由は人それぞれ違うけど、絵柄自体に古い新しいはないと思うよ。今でも昔の絵柄が可愛いって評価されたりするし。もちろんアレンジされていくけどね。
それよりも描き手自体が老いとともに億劫になって、新しいことに挑戦しなくなって、何も変わらなくなることこそが古さの本質だと思う。
流れ続ければ水は新鮮なままだけど、何も動かなくなると水は腐っていくような、そんなイメージ。
だから新しいことやものを見たり、刺...続きを見る
古くなるかも!って自覚があって新しいもの摂取し続けてる人はだいたい古くない
なんの努力もしてない人は古くなる
絵柄が古くても個性だと思うのでいいですが、
小物とか漫画なら話し方とか言い方とか仕草が古いと違和感感じます。
昨日見たさい○うな○きの添削動画がまさにこの題材を扱ってたな
そこでの解説では一応、ハイライトの処理が記号的で、その記号的ハイライトの入れ方が以前のものなので古臭く見えるとの説明だった
動画上ではあまり納得感はなかったけれど、確かに古いと感じる絵は「AとはBのように描くもの」という慣れや手癖から変化していないと感じるのかもしれない
そこから自分の絵に技術が、どういう効果を狙っていれているのか、というのを意識することをやめたら絵って古くなるんだと思ったし、自分の絵にどういった記号が取り入れられてるかちゃんと見ておかないと古さに気づけなくなるんだろうなと感じた
つまり、「こういう表現をした...続きを見る
常に新しいものや流行にアンテナ張ってインプットし続ける
若いクリエイターが集まってるDiscordサーバーとかに入るのもいい
古いものしか見ず古いものしか書かない人に囲まれて過ごしてたら価値観が永遠にアップデートされないからまず古い新しいを見極める目が育たないと思う
定期的に他界隈の絵やオリジナル絵描きのイラストを見て、流行りを分析する。モノクロ絵や漫画ならデッサンや線が整ってれば古くは見えないけど、塗りは割と流行りに左右される気がします。
引き算
とにかく引き算
絵が古いって言われるのは装飾や効果の付け方が古く見えてるように思える
だからなるべく顔のタッチを最低限にしたり服の皺や陰を理屈どおりに描くようにしてる
そんで人物は骨格や筋肉の辻褄や理屈があってれば時代は関係ないのでそこはきちんと描くようにしてる
小物も丁寧に描く
線はなるべく繋げる
コメントをする