二次創作で初めて本を出しましたが、改めて見ると攻めに自分の願望を...
二次創作で初めて本を出しましたが、改めて見ると攻めに自分の願望を代弁させてるような形になってしまい恥ずかしくて死にそうです。出してしまったのでもう取り返しがつきませんが、やはり見る人が見たら気づきますし萎えますよね、、、自己投影しない様に、またはバレないようにするコツってあるのでしょうか?マンガって難しいですね
みんなのコメント
考えすぎだと思うよ
普段から創作側が思考垂れ流しててある種有名だったら気づくかもだけど、そもそもその人を知らないと思想自体を知らないのでは
願望を話やキャラに落とし込んで上手くやってたら、気にならないと思うよ。
逆を言えば願望の為に話やキャラが破綻してたら無理だけど。
ネームの段階では自己投影だ!とは思わなくて、完成本を見てそう思ったならトピ主の気のせいでは?完成直後は冷静に自作品が見られないってあるあるだと思うよ。
二次創作、というか創作それ自体作者の魂ガンガン入ると思うので、むしろそれでいいのでは。
自己投影せずに創作することそれ自体が難しい気もします。
5コメさんと同感で、普段からそんなに願望漏らしてなければバレないと思います!
もし自我ツイートと内容が被ってても、攻めの思考として違和感がなければそこまで考えが及ばないですよ〜
攻め(受け)をスケープゴートにして公式や運営disる発言させてるカスに比べたら100億倍マシだから大丈夫だよ気にすんな
ほんと地味に多いんだよなこの手のカス…しかもだいたい腐女子っていう
そのキャラ「らしさ」があれば大丈夫かと。言いそうにないことを言ってたりすると、作者の気持ち代弁させてるのかな〜と思う時があります。
皆さんありがとうございます!ちょっと立ち直れる気がしてきました。キャラに合ってればいいはその通りですね。自分の解釈がずれてないと良いんですが、中々自分では判断しにくく難しいです…もっと解釈深めたいです
コメントをする