大人が主役の場合の多い小説の二次BLに行きたいです。 です...
大人が主役の場合の多い小説の二次BLに行きたいです。
ですがこれまでずっと漫画を読んできて、大人になってから読書は実用書系・エッセイ・ルポ・自伝のみで、娯楽小説を読むのはほぼ学生の頃以来になります。
海外作品でも翻訳されていれば問題ないのですが、小説での二次BLっていわゆる「旬」と比べて盛んでしょうか?
原作がBLでないものです。
学生時代に読んでいた作品を調べてはみたのですが、更新中のアカウントが悲しいほど見つかりませんでした。
かろうじてはまっていた作品は商業でリメイクされまくっていてリメイク前のものが検索に上がってきません。
ラノベは今、異世界転生系になっていて、ほぼハーレムかつ強固な一人称なので二次BLはやりづらいだろうな、と思っています。
唯一、ニン○ャスレイヤーは好きでした。
今って小説での二次BLってどうやって探したら良いでしょうか?
個人的な読書傾向としては、たまに小説を読むにしても古い、重厚、硬派、海外ハードカバー作品ばかり読んでいます。現代日本人作家で追いかけている方はいません。
おそらくそこに二次BLの余地がないんだと思うのですが、そこから外れた場所を開拓するのが難しいです…!
・小説二次BLは盛り上がっているのか
・どの辺りなら盛り上がっているか
本当に出会えなくて、視野を広げられるアドバイスを頂けるとありがたいです…。
特に海外文学で見つけられるとととてもありがたいです…。
みんなのコメント
どうしても海外文学ジャンルが良いとなると海外の二次サイトとかの方が盛んな気もする(あるにはあるけど盛り上がってるかと言うとどうかな…本当に好きな少数の人達がやってる感じがします)
一番に思い浮かんだのはのはハ○ポタだけど大人が主役となるとこれは違うし。中華系BL小説の二次が旬というほどでもないけど賑わってたかな?
国内作品で良ければ宝石商のやつが小説原作でまあまあ見かけるような
大人で海外な作品、
洋画と海外ドラマが多い気がする
戸布顔(カタカナ)とか結構賑わっていたし大人同士な気がする
小説はあんま聞かないなぁ最近
昔の方が国内ミステリ小説流行っていた覚えがある
海外小説で国内でウケているのって針歩タくらい?
私もその辺知りたいなぁ
上の方も書かれていますが、洋画、洋ドラ、韓国ドラマなどがよいかも。
ウェブオンリーとかも盛んに行われています。
みんな大人同士の関係性を描いていて、分厚くて重い小説も多いです。
ただ半生なのでルールなどが厳しいです。
まずは好きになれそうな映画作品を見つけてそこから掘ってみては
国内では銀英伝が小説原作でアニメ化しててそこそこ元気
海外ではハリポタなんかあるのでは。指輪物語は息の長いファンが多い
AO3で上記三作品が読めたはず。ただし英語や中文の壁がある
申請を出せばAO3で書く権利を取得できるし必ず英語で書かなくちゃならない訳じゃない
日本語で書いてる人もいるので(そして外国人が翻訳にやっきになる)
じわっと一時期あったのは機龍警察かな、あと京極もだけどそれこそ漫画アニメの二次とくらべたらほぼない具合だよね
大人キャラならやっぱり洋画洋ドラだよ
ただ、映画だと思わぬものがワッとヒットしてイベント直前でもそれ一色になる、という現象があるので、ゆったり楽しむならそれはそれで覚悟がいるかも
フットワーク軽くても怒られないのはいいよね
海外小説で映像化された作品はその当時、盛り上がってた気がする
古いのだと指輪、少し前なら特捜部Qやドラマ版ハンニバルとか
ただ俳優ファンの比重がどうしても高くなるので、原作ファンの肩身は狭くなりがち
映像化がすでに決まってる海外小説から当たるのがいいかもしれない
小説の二次と言えるかは微妙だけど、指輪物語ならある意味、海外小説で二次にそこそこ人口がいると言えるかも…
ジャンルとしては洋画になるけど
気になってるけど、なかなか出ない…と言う方が多くてお仲間だと嬉しいです。やっぱりですよね。
ドラマ・映画など映像だと単発やシーズンで終わるイメージなのと、まさしく半生なのと、映像の所は出来ればなしで楽しみたいのと、やはり若干ネタにセンセーショナルさもあり(いろいろすみません)出来れば息の長い小説がいいなと思った次第です。
国内ミステリーが流行ってた時期もやっぱり終わってしまいましたか…。
ですが、原作小説映像化での流行りは考えたことがありませんでした。目から鱗でした。
俳優ファン層が強いのはちょっと怖いですが…。(商業リメイクがトラウマ)
また、まだ読んだことのないものを...続きを見る
ちなみに、大人が主役の青年誌マンガ、と言うジャンルも一応考えたのですが、好みが渋すぎるのか、やはりBL向けでないのか、pixivやTwitterでも更新が止まっていました…。
青年漫画でBL同人人気が高いとなると、真っ先に福本作品が浮かんだ。でも漫画をたくさん読んでるなら、もうとっくに知ってるかな。息の長いジャンルだし、連載中のスピンオフも少し盛り上がってるよ。主人公は全体的に若いのと、絵柄の癖が強いのでそれで萌えられれば。
あとまだ出てないものだと、少し前に流行った洋ドラ「ゲー無オブ巣ローンズ」も小説原作で、海外まで行けば同人もそこそこある印象。ただ自分はドラマを見てないので、小説とドラマは結構別物の可能性もある。
あとハンニバルが例に上がってるけど、自分はもともと原作小説が好きで一時期同人までやっていましたが、今ある同人作品はほとんどドラマ準拠だし、...続きを見る
ハードボイルド系は男社会中心だけあって二次BLをたまあに見かけることあります。警察官僚もの、私立探偵ものなど。あとは金融小説、時代小説、医療ミステリもかな。このへん全部国内産です。一握りの方がぽつぽつという感じ。
海外産で日本語の二次だと皆さん仰る通り映像作品がほとんどのイメージです。トー○キン作品は新ドラマが出て英語圏では多少(原作も)盛り上がってるのかな?そこらへんのことは全くわからないです。
国内だけど十二〇記とかは…?
BLカプは興味なくて見ないので実際どんな感じかわからないけど、新作出たときの勢いで二次結構見た気がするし公式の動きも結構盛んな気がするんだけど…。
昔から好きだけど熱心に追ってるわけではないので見当違いだったらごめん。
上に出てる京極は十数年前のアニメ化時に結構盛り上がって人増えたから、今後アニメ化予定の作品とか盛り上がることもあるかも…。
国内でジョー○ーゲームとか
数年前にアニメ化して、たぶんその当時は二次もまあまあ盛り上がった気がする
原作小説も全部読んだけどおもしろかったです
海外というとヨーロッパ系かもしれないけど、三国志系は…?割とblファンがいて小説や漫画など幅広く楽しんでるイメージです。
これは好きずきだし、忍殺が大丈夫ならいけると思うので、まだ見てないなら騙されたと思って吸死を見てみてほしい。
どこからどう見てもギャグなんだけど、世界観やキャラの設定が細かいし主人公組も大人だし(片方はかなり若いけど)、二次でシリアス系やってる人もたくさんいるよ。
原作者も二次創作者も良くも悪くも強烈なのと、フードファイト並みに情報ドカドカ出されるから全部追ってると他に何も手が回らなくなるところがネックだけど、登場人物の大半が大人であることに作者のこだわりが結構あるんじゃないかと思う。
あと媚びまではいかないと思ってるけどすごく二次BL向けというか、そういった創作に走りやすい作りをし...続きを見る
書き忘れた
青年漫画でもいいということだったので、少年誌のものだけど漫画を挙げました
正直、小説が原作の二次創作っぽい漫画だなあと思うことがあるくらい色々考えられているので(連載長いから破綻や適当なところも当然あるんだけど)、その辺の欲は満たせるかも
コメントをする