2次小説本の表紙絵や挿絵、嬉しい?不要? たまに見かける話題で...
2次小説本の表紙絵や挿絵、嬉しい?不要?
たまに見かける話題で常々気になっているのでどれ位の割合で好きな人嫌な人がいるのか知りたいと思いトピ立てさせてもらいました。
①絵があると嬉しい、要らない、どっちでもいい、神絵師レベルならいい等
②絵描き、字書き、ROM(コメ主の立ち位置)
自分が絵馬字馬寄りなのかhtr寄りなのかもわかれば(←トピ主的に多少関係ある気がするので)
自分は特別上手くもない評価もジャンルの平均程度の字書きです。今までは表紙メーカーで作った本しか出していません。
交流していると挿絵描くよと言ってくれる絵師さんもたまにいるのですが賛否両論よく見るのでまだお願いした事はありません。ご意見伺えたら嬉しいです。
みんなのコメント
くれむで言われたけど、毎回色んな人に表紙絵を頼んでたら神絵師の使い捨てみたいって言われててそうだなと思う。そんなつもりは無いんだろうけど。
専属ではないけど割合この絵描きさんが担当すること多いなぐらいなら気にならない。
でも毎回イラスト表紙だとなんとなくモヤッとしてしまう。なぜかは分からんけど。
たまにはデザイン表紙がいい。自分は漫画描き。ちなみに自分は人様の小説に挿絵とか表紙とかやりたい!とは思わないなあ
①いらない〜どっちでもいい寄り
②中堅字書き
正直デザイン表紙が好き
今はキャラ絵がないと手に取ってもらえない界隈に居るので自分の本はイラスト表紙にしています
ごめんイラスト表紙は自分で描いているので両刀です
界隈では両刀明言していないので書きそびれました
①あると嬉しい
②字寄りの両刀(絵は骨折絵じゃない程度で馬でもないがhtrでもない、字は中堅)
自分の作りたい本を作るのが一番
私は自分の物語を神絵師の絵で見たかったから依頼した
最高だった
買う人がどうとか知らん 私の本だ
決して神絵師とは言えない立場の方(でも個人的にめちゃくちゃ好きで、内容に合った絵描いてくださる方)に自分の表紙を毎回頼んでる字書きです。
馬ではないと思うけど私自身の界隈内での立場は中の上くらい?刷ったやつは全部頒布できた。
表紙絵あり・なしどちらも買ったことあるけど、個人的にはありの方が好き。よっぽどのことがない限り表紙絵って書き手のイメージがしっかりと反映されたものになるし、読む時に「こういうイメージか」っていうのが掴みやすいから。
二次で挿絵がある本は読んだことないけど一次で挿絵がある本読んでもなんとも思わなかった(むしろ自分の中のイメージをより固めることができた)からあっても...続きを見る
こういう話クレムだとデザイン表紙圧勝だけど、私の場合はイラスト表紙のほうが部数が出ます。両刀です。
①
表紙絵→どっちでもいい
挿絵→要らない
表紙絵:アンソロや合同誌のノリで見れるからどっちでもいい
挿絵:字は字として読んでるし、こっちもイメージしながら読んでいる場合もあるから、挿絵は余計な情報でしかない
絵が自分の好みやイメージと違うなら小説に対しても没入感が下がって白ける
神絵師でも要らない
挿絵じゃなく、寄稿イラストとして最後に数ページとかなら別物として見れるので気にならない
②
ROM
①要らない寄りのどっちでもいい
②ふつーの字書き
好きな絵が表紙なら表紙が絵だなーと思う
好きじゃない絵とかhtr絵だと要らんのになと思う
挿絵は好きな絵だろうとどれだけ巧かろうと要らない
でも自分で作るときはめちゃくちゃ好きな絵描きさんにどうしても描いてほしくてお願いして表紙描いてもらって今でも宝物にしてるから(その人が描いてくれたその設定の絵が物理的に欲しかった)、作り手が満足すればなんでもいいんじゃないのと思ってる
買う買わないの判断には影響しないです
①表紙絵 どちらでもいいが、デザイン表紙が好き(家族に見つかってもバレないので)
挿絵 できれば無い方がいいけど、中身が気になれば挿絵ありでも買う
②字書き(中堅)
なのですが、近頃商業BLで表紙絵・挿絵が本文に描かれた作品世界を補完、具現化するような作品を読み、圧倒されました。
あのレベルになると、表紙絵・挿絵目当てで買ってしまうかもしれません。
ですが、二次ではさすがにそこまでのレベルの表紙絵・挿絵に出会った事はまだありません。
①どっちでもいい
②大手寄り字書き
毎回仲良い絵師にお願いして表紙描いてもらってる
自分の本に神絵師のイラストつくの最高
人の本に関してはイラスト表紙でもデザイン表紙でも好きな人の本なら買うからどっちでもいい
表紙がイラストだから買わないとかはない
①絵があると:嬉しい!上手・好みの絵だととっても嬉しい!
②コメ主:字書き(どのジャンル行っても天井の8割くらいが関の山)
小説だけじゃなくて推しCPのかわいい絵まで1冊の本で楽しめるなんて最高かよ~!ってなります!
①他人のはどっちでもいい。
自分の小説にはいらない。表紙は自分で決めたい。
合同誌やアンソロなら気にならないけど、自分の本に印刷所以外の他人が介入するのは嫌。依頼しておいて絵師に「この絵はいまいち。描き直して」とか言えないし。
②htr字書き
①神絵師でも字書きの作風に合わない絵だったら無い方がいい。
(字書きの作風が仄暗いものだったら神絵師でもいつもほのぼの描いてるような人には描いてもらいたくない)
逆に作風に合えばhtrでもいいし、合うんだったらあった方が嬉しい。
②絵描き
①どっちでもいいけど絵がhtrだとちょっと勿体ないと思ってしまう(特に挿絵)
②絵描き 小説は書けないけど読むの大好き
作る側の思うように好きな要素を詰め込むのが正解なのは承知の上で小説ROM目線の本音を言うと表紙はともかく挿絵でhtr絵がチラチラ目に入ると結構没入感削がれる
それで読むのをやめることはないけど読んでる最中にないほうがいいなって思うことはあるかな
好きな作家が塗りが上手いタイプの人に表紙と挿絵お願いしてて、挿絵のモノクロでhtrが可視化されちゃって二重の意味で勿体ないと思ったこともあった
ただ結局目当ては文章だから絵の有無上手い下手が原因で買わなかったことはないで...続きを見る
①表紙も挿絵もいらない
表紙はあってもスルーできるけど挿絵は絶対いらない
②htr絵描き
①絵があると嬉しい、要らない、どっちでもいい、神絵師レベルならいい等
→どっちでもいいというかどうでもいいというか
二次創作小説は全部公式絵再生だから表紙に引っ張られるということが無い
商業だと表紙絵に引っ張られるので苦手な時もある 塩の街のラノベ版とか
②絵描き、字書き、ROM(コメ主の立ち位置)
自分が絵馬字馬寄りなのかhtr寄りなのかもわかれば(←トピ主的に多少関係ある気がするので)
→上手くは無いけど作風が万人受けするのでそこそこ人気になる字書き
表紙は絶対相互の好き絵師の中で一番雰囲気が合うなって人に書いてもらう
断られたことないけど断られたらデザインにする
①htr絵、嫌いな絵描き、小説の雰囲気と合っていない絵でなければ嬉しい
②長寿斜陽ジャンル中堅字書き、中の中
カバーをかければいい問題かもしれませんが、その本の表紙の第一印象は拭えないので、挿絵の方がダメージは少ないですね。
見たくないページに紙をはりつければ済むので……。
①どっちでもいい
②字書き
挿絵等のイラストの印象は本文を読んでいるときに削除できるタイプの読み手なので、他人の本は何でもいいです
しいて言えば本人が満足して自信をもって「これは最高の本!」と思って発行した同人誌が一番好きです
自分は作品内容に合致する絵描きさんがいれば依頼して挿絵書いてもらったり表紙描いてもらったりします
デザインのほうがよければ自分でデザイン表紙作ることもあります
①かな
基本は不要だけど絵馬なら作品の雰囲気さえ合ってればあり
でもそのパターンほぼ見かけない
①好きな字書きさんなら内容は保証されているのでどちらでもいいです。好きな絵描きさんならラッキーくらい。
②ちょうど挿絵頼まれてる絵描きなのでここの書き込み読んでドキドキしてしまうw
一応支部ではある程度評価貰ってるのでhtrではないと思いたいけど間違っても神ではないので、せめて本の雰囲気を壊さないよう字書きさんの意見をしっかり聞きつつ普段以上に丁寧に描きあげようと誓いました…
①どっちでも
②絵描き
でも、マイ神がhtr文字書きに寄稿した時だけは(表紙以外)いらねぇ〜って思った。
これはあるな
字書きさんの方が好きならデザインでも絵でも何でもいいです!ってなる
でも絵描きさんの方が好きなら字書きさんがウザッてなる
どうでもいい絵描きさんならどっちでもいい
たくさん書き込みありがとうございます
大体の割合をと思ったのでかなりゆるくですが内容見てみたんですが想像していたより強く「要らない」という人は少なくて予想外でした
コメ下さった方のうち
ROMさん1人
絵描きさん9人
字書きさん7人
両刀さん4人
いる、要らない、どっちでも、の結果
嬉しい6
要らない11
どっちでも16
(基本要らないけど好きな絵描きならどっちでもいい等の場合、要らないとどっちでもいいの2つ共にカウントしました
感想↓
(そもそも小説本なので挿絵がないと絶対嫌、というパターンはほぼないと思われ結果に偏りが出るのは当たり...続きを見る
①買うならいらない~どっちでもいい
②両刀htr
向こうから申し出てくれたとか、大好きな絵師さんだからとか、何度もお願いできないって言う良い経緯だってたくさんあると思うので否定はしないけど、絵師さんをコロコロ変える(しかも前よりも人気の人に)人はちょっと見ててもやだ…
それで傷ついた絵師さんを見たことがあるので…
もし同じ内容の本で、表紙が違うなら、自作表紙(出来れば絵なし)の人を選びます
漫画ならともかく、絵のついてる表紙の小説を買う習慣がないので、漫画絵がついてると?ってなる
コメントをする