創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: pyE2TINq2023/02/01

文庫小説同人誌の値段の指標字数かページ数か。 文庫の値段はどう...

文庫小説同人誌の値段の指標字数かページ数か。
文庫の値段はどうしたらよいかとのトピがよく上がりますが、殆どの場合ページ数基準でコメントされています。
200Pだと1000円くらいが相場みたいですが、同じ200pでも8万字のものや10万字のものがあります。
自分が見たことあるのは8万字200P越え2,000円で、上記の相場を踏まえる割高なのかな感じました。
結局段組次第でページ数は調整できますし、字数での相場が知りたいです。
主観で構いませんので1,000円ならこの字数みたいな感じでコメント頂けると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

3 ID: kAg4673E 2023/02/01

指標はページ数です。だって印刷費ってページ数で変わるじゃん。
字数は表示しますが値段の指標というより「スカスカじゃないよ」って自己防衛のために表示してるだけです。

字数に対して価格が高いというより、ページ数に対して字数が少なすぎるのが問題なのでは?
かさまししてる人の本は目がせわしなくうごいて読みづらいしそもそも買わないけどな~。

6 ID: トピ主 2023/02/01

なるほど、印刷費の観点から見ると確かにページ数が指標ですね…
お品書きやpixivの本文サンプルだけだとページ数から、文量を想像するしかないので、字数を明示してくれると目安になりますし助かりますね。

4 ID: clWPd4FX 2023/02/01

何度も似たような話題出てるけど界隈による
ページ数÷2でA5換算するところ、ページ数×10円それぞれ
小説は漫画と違って読まない層は何をしても読まないから、値段下げても買わない人は買わない
界隈の基準から大きく逸脱してなければ問題ない

5 ID: wEueiBvj 2023/02/01

印刷費に依存するので、字数で相場は決まりません
当たり前ですがページ数が増えるほど金額は上がります
仰るように段組次第でページ数は変化するので、ページ数の割にスカスカな本は避けられがちというだけです

200p超2000円の時点でかなり強気な値段&200p超8万字は段組スッカスカなので私ならその本は買いませんね

7 ID: UjCR2wJA 2023/02/01

文庫ならA5換算ではと思う。
文庫100pなら500円。200pなら1000円。
少部数なら+200円くらい。

8 ID: Vnwrf0Xy 2023/02/01

買った側からすると、ページ数に見合った文字数がないと割高感があって、満足度が下がります。
文庫だと自分は500から600ほしい。600文字だと読んだ!!感高い。
A5だと1000文字前後で10円/ページなので、文庫は6円/ページだと思ってます。
事務ページもあって実際の本文は減ります。だから200ページなら1000から1200円だと思いました。
マイナージャンル書き手でもあるので、部数少なくなると高くなるのはわかるのですが、同時に買い手としてはそれはほとんど意識しないことだよなとも思ってるので、自分は字数とページ数をこんな感じで出す時にも値段つけてます。

9 ID: Oyv6C5Wd 2023/02/01

今まで出した本を確認したら1万字につき80円~100円になってた
買う側としては200ページ1000円が8万でも10万でも気にしない
でも200ページ2000円は二次なら好きな作家でも買わない
値段は印刷会社や部数によっても大きく変わるからそれぞれの価値観で選別すればいいと思ってる

10 ID: jNZdxFG7 2023/02/01

やっぱり文字数よりページ数換算じゃないでしょうか。
トピ主様が仰っているように段組でページ数が調整できてしまうからこそ、「割高になる文庫だとしても値段に対して納得できるボリュームか」の目安のために文字数を出しているのだと思います。

個人的には、200ページ/10万字/1000円、が目安かなぁと感じています。出す方でも買う方でも。
8万字あっても200ページ2000円は高いかな。

11 ID: zhNa5tGR 2023/02/01

ページ数換算で値付けするのが前提として、感覚としては1000円(イベント価格)で10万字くらいなイメージ
A5の本だとそんな感じの場合が多い

13 ID: zhNa5tGR 2023/02/01

あ、でも1000円で売ってた本が8万字でもぜんぜんいいです(言われなきゃ気づかない/表記されていても少ないと不満は持たない)
10万字でも1冊2000円は高く感じるから大好きな神かつ題材が絶対に好きとわかってる時しか買わないかな

12 ID: 7TLs8z4U 2023/02/01

印刷代はページ単位で変わるから本もページ単位で値付けするのが自然だと思う
値段と文字数の比率は気にしてない
ページ数×5(+α)が妥当だと思ってる

この式に則る場合、詰め気味の文字組(42字×18行=758字/頁)と緩めの文字組(38字×15行=570字/頁)で10万字を組んだとき、全面文字みっちりと仮定したとしてもページ差は43頁で、値段としては200円くらいしか変わらない
誤差(+α)の範囲だと思うけどな

その上でどうしても文字数で判断するなら、8万字~12万字くらいなら1000円前後が妥当かなーと思う
8万字200頁2000円はいろんな意味でありえないのでびっくりする

14 ID: 15ULMFQn 2023/02/01

一応同人誌って内容ではなく紙に金出してる体じゃなかったっけ?私の勘違いかもだけど
その体裁的にページ数基準が多いんじゃないかなと思う
それに「漫画はページ数だけど小説は文字数」ってのも「なんで?」になりそう

個人的に文字数で考えるなら5500字で50円
11000字で100円かなぁ

15 ID: WJcLVAgs 2023/02/01

漫画本だってどれだけ背景まで綿密に書き込まれた本でもシンプルな4コマ漫画でも同ページならほぼ同額なことが多くない?
それと同じでしょ

16 ID: トピ主 2023/02/01

皆様コメントありがとうございます。
まとめての返信で恐れ入ります。
自分の質問文章に分かりにくくて申し訳ございません…!
印刷費を考えるとページ数で値段を決めるのは確かなんですが、値段に対してどのくらいの字数であれば妥当なのだろうかと気になって質問いたしました。
頂いたコメント、参考にいたします。
一度締めさせていただきます。
ありがとうございました。

17 ID: トピ主 2023/02/01

誤字脱字重ねてすみません…。

18 ID: MSOLbsTG 2023/02/01

私は1万字/100円で値付けしてます。文庫しか出したことないけどA5でも近い基準で出すと思う。買う側としてもページ数より字数を重視します。
ただ、建前上印刷費で頒布額は決まっているので、ページ数で値付けされる現状に不満は無いです。

19 ID: 5kz2r9jV 2023/02/01

boothのみ頒布なので印刷費/冊数に手数料とかの分200円足して切り上げ
前出したのは140p58000字で1200円、オンデマンド1冊単価920円くらいなので自宅発送の費用とか引いたら赤か黒かぎりぎり

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《39》 38が埋まったので立てます。被ったらスルー...

赤豚さんの新刊カードが貰える印刷所さんで小説本を作りたいと考えています。 ・少部数でも印刷出来る 1~30冊...

オフ会やツイートで「自分の個人情報がもれるから気を付けて!」って発言はありますか? 今度オフ会に誘われている...

自分自身、ABガチガチ固定すぎるあまり定期的にBAへの対抗心みたいなものが出てきてしまうのですが、どうすればこのよ...

FFが私の本に感想を送ってくれないことに腹を立てるのはおかしいでしょうか? そのFF(個人)は直接会った時に好意...

外国人転売ヤーの対策について Xで話題になってるのを見かけてそんなジャンルあるの?!大変すぎ……とかなり驚いたの...

ほぼオンリーワン状態のカップリングで健全全年齢向けギャグ本でプチオンリー参戦するか悩んでいます。 同ジャンルとは...

イラストに砂の層みたいな一枚ざらっとしたものがかかっている質感を加えたいのですが、あれは素材なのでしょうか? 時...

サークル初参加向けのイベントって? 漠然といつかイベントに参加してみたいな〜と思っているのですが、全くの初心...

とある界隈の村に入ったかもと後悔しています 声をかけられオフ会に参加したら、悪ノリの学生酒盛りみたいで引いてしま...