小説の添削依頼について、何文字程度の内容を提出した経験があります...
小説の添削依頼について、何文字程度の内容を提出した経験がありますか?
今回初めて小説の添削依頼をしたいと考えてます。目的は、自分の小説が読みやすいか見てもらいためです。(悪い癖や、描写不足、分かりづらい表現はないかなど)
ただ中編や連載ばかり書くため、一作品に対し6万文字以上あります。
添削費用は気にしませんが、添削者の作業負担を踏まえると、区切りが良い場面までに留めて添削してもらった方が良いのでしょうか。
添削した経験がある方、または添削依頼した経験がある方、皆さんのご意見を伺えますと幸いです。
みんなのコメント
10万字の依頼をしたことがあります。
字数と、金額と時間がかかると分かっていると伝えた上で、引き受けてもらえるか確認し、快諾いただけたので、お願いしました。
お願いする人に目星があるなら、まずは聞いてみてはどうでしょう。
添削を依頼した経験がある者です。
私の時は5万字くらいのものを送ったかな。
添削してくださる方が文字数で料金きっちり設定してある方だったので、特に悩んだことはありません。
相手もそれ相応のボリュームがある作品が来ることを見越して、文字数で料金設定してる訳だし。
そこはトピ主さんが気にする必要はないかと。
区切りの良い場面までのものを送ると、作品全体の印象や物語の閉じ方を添削してもらえないので、私なら避けるかな。
今回の添削でそれを求めてないなら、アリだけど。
添削依頼を受けてる側です。
1万字以内の短編から、20万字超えの依頼も受けたことがあります。6万字は平均くらいのボリュームという感覚です。
私の場合、分割はないほうがありがたいです。時間を空けると忘れちゃいそうなので…
大体どこも文字数によって値段をと作業日数を設定されているので、気にせず相談してみるのがいいと思いますよ!
10万字のものを添削依頼したことあります。
文字数で金額決まる従量課金がほとんどだから気にせず依頼していいと思いますよ!
皆さん、ありがとうございます!
料金の問題を除いて、添削に文字数は関係ないと伺い安心しました。添削者と相談しながら、添削依頼をしたいと思います!
コメントをする