創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: TqQAFkrL2023/02/05

長編小説の執筆で工夫していることがありましたら、アドバイスいただ...

長編小説の執筆で工夫していることがありましたら、アドバイスいただけないでしょうか。

学生以来の出戻りになります。当時は自己満足として気ままに書いてましたが、今後は読み手に分かりやすい書き方をしたいと思っています。
また長編小説では、章毎にキャラの視点が変わったり、過去と現在を行き来するので、章毎の冒頭や回想シーンの切替で読み手が混乱しないよう配慮したいです。
ちなみに昔の作品を再読したところ、上記の件が全く配慮できておらず、読了に難航しました。

おすすめの教材やアドバイスなどありましたら、よろしければ皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 1E5XMzld 2023/02/05

上記の場合、商業だと章タイトル自体を視点となる登場人物の名前にしたり、19XX年とする場合が多いかと思いますよ。
ミステリーやサスペンスの話ですが…。

3 ID: PlbEL4aI 2023/02/05

推敲を一生懸命するしかないんじゃ・・・

4 ID: vORDibuw 2023/02/05

時系列や内容を別にまとめておいて、書く時や推敲の際に参照して矛盾がないか確認してる。

5 ID: TKweoZIU 2023/02/05

プロットをちゃんと立てるのがいいんじゃないかな。
あと視点が変わるときは口調の違い等を冒頭に持ってきたりするのはどうだろう。
基本は商業小説を読んでインプットするのがいいと思う。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

貴方にとって一番ストレスになる作業はなんですか? 私は写植と本文以外の場所(表紙のグレー、目次、奥付の編集)...

Wacom Intuos Sを使っています。 最近ドライバをダウンロードしなおしたのですが、タブレットの部分に触...

二次創作していて毒マロを送られてこないタイプって結局どんな人?どんなアカウントですか? 毒マロ貰っても無視してれば...

便乗トピですみません。先日ROMに好かれる創作者はどんな創作者かというトピがあったのですが、逆にROMに嫌われる創...

推しカプは大好きだけど他人の推しカプ二次創作を見ると体調崩してしまう人っていますか? ハマりたての頃は色んな...

はじめまして。来年の年明けに開催されるイベントに参加予定の者です。(一部フェイクあります) 思い切って、初サーク...

今から冬コミまでの間にゼロから新刊作れって言われたらいけますか? 行ける人は ・媒体(小説・漫画など) ・ざ...

【同人活動での人間関係がつらい】 絵描きです。 カプ内で仲良くなった友人2人からなんとなくハブられている。 ...

アンソロ主催が飛びました。 アンソロトラブルは多々見聞きしてきましたが、主催に飛ばれるのは初めてで怒りと困惑がぐ...

Googleのナノバナナ使ってみた人いますか?正直すごすぎませんか?今までのAIと違って破綻もほとんどないし漫画も...