創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: vpBhRUmy2023/02/06

漫画一本描く中で絵柄が安定しないのが悩みですが、同じ悩みのある方...

漫画一本描く中で絵柄が安定しないのが悩みですが、同じ悩みのある方はいますか?もしくは、他人の同人誌を読んで絵柄の不安定さが気になることってどれくらいありますか?

別人やトレスを疑われるレベルの差ではない(と思いたい)のですが、絵柄?絵のクオリティ?がコマごとに異なり、不安定になります。
一枚絵だと得意な角度やポージングで描けるのいいんですが、漫画だとそのクオリティで毎コマ描き続けることができず…。

ただ、私は他の方の同人誌を読んで、絵柄不安定だなーと思ったことはないので、自分で気にしすぎなのでは?とも思い質問させていただきます。
そういうもんだって安心したい…。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: TVc4jLNg 2023/02/06

むちゃくちゃお気持ち分かります。私も今、原稿中なので絵柄の安定しなさに頭を悩ませています。
が、それは気にし過ぎだと思います。仰る通り、他の方の同人誌を読んで、絵柄が不安定だと思ったことはありません。
つまり、そういうことなのです。
描いた本人は絵柄安定しない!と感じても、他人から見れば描き手の癖がしっかりとついた絵なんだと思います。

7 ID: トピ主 2023/02/06

いやほんとそうなんですよね!!
他の人のは全然気にならないし、◯◯さんの描く推し最高だな〜としか思わないんです!笑
ありがとうございます!!!

10 ID: TVc4jLNg 2023/02/06

多分、自分の中で推しはこう!こう描きたい!(私が描く推しは)こうあるべき!って理想が無意識ながらあるんだと思うんですよね。
で、それから逸れてるように感じるから絵柄が不安定なように思うのかも。
でも推しをより良く描きたいって思うのは良い事ですよね!
不安定さに頭かきむしりながら、完成目指してお互い頑張りましょ!

3 ID: CAc64who 2023/02/06

みんなやってる事ですが、別紙にまとめてキャラクターの表情とかポージングをあらかじめ描いて同じ顔や表情になるまで練習してから漫画を描くので、いきなり白紙に描き始めるという事はしません。別紙にまとめて描いたキャラクターの絵を見て描くようにしています。
これって漫画を描く上での基本中の基本で、市販で販売されている漫画の描き方等の本にも載っている事です。トピ主は漫画を描く上での基本を学ぶべきだと思いますけど…

4 ID: 8gNPiwo2 2023/02/06

みんなやってるの?自分漫画描いて長いけどそんなことやったことない
しかも添削でも絵柄というか作画安定しているって言われるんだけど

5 ID: トピ主 2023/02/06

漫画というかアニメーターの基礎っぽいですね

8 ID: H1gUEMeI 2023/02/06

自分も長年漫画描いてるけど初めて聞いたわ
みんなやってる事ではないと思う

個人的には、必要な範囲で描きたい頭身にあわせた3Dモデルを下敷きにするとかのほうが簡単で精度も高そうだと感じる

9 ID: sgiywQlx 2023/02/06

えっ知らん

11 ID: swKMZOlD 2023/02/06

本日の主語デカ

17 ID: Gvx4KCrE 2023/02/06

商業漫画家だけどやったことない

27 ID: wDEsUxIC 2023/02/07

作画を安定させるって意味では、アニメーターも漫画家も同じだからやるといい方法ではあるよ
みんなってのも、できる漫画家はとかそういう枕詞のつもりで書いてるんじゃないかな

29 ID: t9oVzx6s 2023/02/07

とあるプロの漫画は新連載入る前に何十枚とキャラの絵を描いて慣れてから原稿入るって言ってた
まあ、その人はプロだから絵柄を安定させるというよりは〆切に間に合うように手に慣れさせるためだろうけど
原稿で練習しながら描くよりは練習してから原稿に入った方が迷う時間がなくていいのはその通りだと思うよ

6 ID: rMxg5m8i 2023/02/06

私か?と思いました……めちゃくちゃお気持ちわかります!!
すごく気になりますけど他ジャンルの友人に読んでもらって聞いてみたところ全然気にならないしわからないよと言ってもらえたので信じて気にしないことにしています。
上の方も言ってますが、他人の本で絵柄が安定しないなと思ったこともないですし、気にしすぎなんだと思います。
無視して突き進みましょう!

12 ID: vIS0OsVp 2023/02/06

後で読み返して後悔しない自信があるんなら気のせいだって思い込んだらいいかも…
見て無い絵について議論しても仕方ないw

13 ID: TVc4jLNg 2023/02/06

別にトピ主の絵が不安定かどうかって質問じゃないし、議論もしてないけどねwww
そういう気持ちになったことあるか?って話だから

14 ID: 6uR3hfqa 2023/02/06

めちゃくちゃ共感します。私は「下手な絵柄で安定したくない、たとえ絵柄が不安定だと思われようと魅せコマだけでも超美麗に描いてやる!」って気持ちでいます。実際上手く描けると「このコマ天才じゃん!」とそこだけ見てうっとりします。

15 ID: 53pAEKQl 2023/02/06

絵柄は気にならないし気づきませんが画力の不安定さは自分のも相手のも分かりますね
嫌な意味でなく、ああこのアングル難しいよね!凄い!分かる!これは私も描けない!という感じです

16 ID: YJ8Red0c 2023/02/06

自分も全部同じクオリティで描けないから気持ち分かります。
人のも何となく苦手な構図なんだろうなってのは伝わちゃう…でもそれで絵柄が不安定とは思わないかなー。このアングル苦手なんだろうなって思うだけです

18 ID: UNfX0KQv 2023/02/06

絵柄が不安定というか、画力が不安定なんだなとは思う。
けど、皆得意な角度、苦手な角度あると思うし、趣味の同人誌なんだからトータル萌えられれば骨折絵まで行かなければそこまでは気にしません。みせゴマバーン!でデッサン狂ってると、お、おう…気づかなかったのかな…?って思うけど。

19 ID: xA7QHmXz 2023/02/06

原稿も終盤になってスランプ抜けていきなり描けるようになるのやめて?って思う
全部描き直したくなる

20 ID: a5GO8CWq 2023/02/06

自分の昔描いた本読み返すと明らかに後ろになるにつれて線もこなれてきて顔もマシになってて、でもたまに苦手な角度だと明らかに崩壊してるなと思う
でも他人の本読んでて気にしたことはない
上の方も言ってるように、このアングル苦手なんだなって思うだけ

21 ID: Groj20sl 2023/02/06

わかる
これは自分の手がそのときの推しを描き慣れるのを待つしかない気がする
もしなんかどうしてもこのコマのこの顔浮くな〜と思ったら、いっそデフォルメっぽくしちゃったり手アップとかにするといいかも(ストーリーの流れや作風にもよるけど、緩急もつくし)

22 ID: Groj20sl 2023/02/06

自分の本だとすごい気になっちゃうけど、他の人の本では推しカプに興奮しながら読んでるからよほどの骨折とか目つきが変とかでなければ気にならないと思う!

23 ID: eruvJgi8 2023/02/06

1冊描くまでに上手くなったり絵柄が垢抜けたりする。
喜ばしいことなんだけど序盤5ページくらいは見れたもんじゃなくてほとんど全部描き直すことになる。

24 ID: GEV1tBFf 2023/02/07

こういうこと言ってる絵描きよくいるけど正直「一緒やん…」としか思ったことないから気にしなくていいと思う

25 ID: nWUxeAHy 2023/02/07

わかる
60ページくらいの漫画書くと最初と最後で別人みたい

26 ID: 6cRbViEj 2023/02/07

100ページの長編描き中なんだけど、毎日ちびちび長い日数かけて描くせいで2ページ目と30ページ目と78ページ目(ページ数は適当)で髪の長さも顔立ちも服のラインの幅も全然別のナニカみたいなのあるあるすぎて……
その日のメンタルや体調やなんなら空腹満腹程度の違いでも全然顔変わるからもうどうしようもね〜wって思ってた
あまりにも不細工だったり幼かったり歪んでたら数日後とか数週間後に見直したタイミングで直したりするけど、大体はキリないからそのまま出しちゃうかな
それに関して指摘されたことはないし、逆に周りがそんな感じでもあまり気にならないと思う。ただ魅せゴマで気合い入った良い顔じゃないともったい...続きを見る

30 ID: HrRQK8vX 2023/02/14

自分なんか顔どころか序盤と終盤でどうした?ってくらい差がでたりするけどもう気にしないことにしてるし人のもそんなに気にならないです
コマ割りも最初の方は四角四角垂直水平…なんだけど盛り上がるにつれ変形抜きゴマ立ち絵バーン顔アップドーンになっていくし(まあ話も盛り上がるあたりだから不自然でなないはず)、背景や効果も描き込み多くなってくしトーンも増えていくので、結局頭からまた描き足し直しやったりしてバランスとってます
苦手な角度やアングルは描けないときはどうしたって描けないし、これおかしくない?もう正解がわからない(脳死)ってなっちゃうのであまり悩みすぎず仕上げて、次作に期待!でいいんじゃないで...続きを見る

31 ID: I1ygp7nQ 8ヶ月前

絵柄の安定は、誰もがぶつかる、解消しなきゃいけない課題。マンガでメシ食ってくんならね。同人で褒め合い馴れ合いいいねいいね精神だけでは、上達はそこまで。趣味にとどめるならそれでもいいかと。プロになるなら、現実を直視しないと。現実さえ認識できないのは、やややばい。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

程よく人を突き放せそうな雰囲気出せてる人、そもそも粘着質な人間が寄ってこないタイプの人って普段どういうことに気をつ...

同人趣味を(一時的にでも)上がった人いますか? 絵描きでオフイベには定期的に参加している者です。 同人趣味を上...

一次創作(オリジナル)の電子同人小説を購入されている方にお聞きしたいです。 DLsiteやBOOTHで買い切り作...

同人してる人ってもしかして生活保護の人多いんですか? 普通に生きてたら生活保護ってかなり縁遠いものだと思うんです...

小説同人誌に挿絵やイラストを入れている方に質問です。 絵が入るページは本文用紙を変更したりしていますでしょう...

MY神が私生活の忙しさに低浮上になってしまった場合、作品を読み直す事以外出来ることはありますか? 自カプに残って...

元々二次創作BLをしていた人が商業BLを描き始めて、そのカップリングが二次創作の時のカップリングと似ていたらやはり...

女性向け二次創作のBLでR18の本は割と買う方なのですが、界隈の風潮なのかわかりませんが、男性向けのように2ページ...

どの界隈に行っても嫌われてしまいます。 現ジャンルの大手さんに、2回通話しただけでブロックされてしまいました。原...

本の表紙の印刷が一部ズレて、下部分に1ミリ程の空白部分が生まれてしまいました。小説本です。 学生で金銭に余裕がな...