なんだか疲れました。 二次創作をしていますが、自分がいくら描い...
なんだか疲れました。
二次創作をしていますが、自分がいくら描いても同CPは増えないし、いいねRTも少ない。
上手く描けたと思った絵を上げても反応が少なく、自分の二次創作は求められてないんだろうなと凹み、描く気力が落ち込んでしまいました。
ジャンルは斜陽で、しばらく原作からの燃料が来ていないせいもあると思います。
好きなキャラやCPは変わらず好きなのですが、頭で妄想はするものの、大変な思いして描いてもどうせ反応ないし…と描くまでにいたりません。
ですが他の人が描いた推しキャラや推しが関係するCPには多くのいいねがつきます。
感想も来ているし褒められてチヤホヤされています。
それを見ると、否が応でも自分の反応の数と比較してしまい、ますます虚無感に襲われます。
自分は壁打ちで交流を絶っているとは言え、反応の差に空しさを覚えます。
空しさのあまり
描いても描いてもいいねが少ない自分を見て、その人がばかにしているとか、調子に乗ってるとか、反応のない自分を踏み台にしてモチベを上げてるんじゃないかとか思ってしまいます。
こんな状態ですが、このままジャンルから去ったら後悔しそうだし、でもこのまま描き続ける意味もわからない。
私はどうしたらいいでしょうか。
同じような状態になったことがある方がもしおられたらアドバイスいただきたいです。
みんなのコメント
同じく斜陽ジャンルのフォロー0の壁打ち絵描きです。とても共感します。
この件は他でも似たような議論されていますが、作品の良し悪しよりも単純に所謂互助会と呼ばれるグループに入っているかいないかの差かなと思いました。
反応多くもらっている人達はみんな褒め合いの空リプや相互さんのネットプリント印刷報告をいっぱいしている人達です。
所謂交流した分だけ義理いいね、rtを多くもらっていると思います。
壁打ちアカウントは良い意味でも悪い意味でも実力が明確になると言われているので、反応を増やすには相手にいいねやrtせざるを得ない程の絵を描くしかないと、自分に言い聞かせています。もう割り切るしかないです...続きを見る
いいねもRTも反応ですから、交流している相手だと反応しやすいんでしょうかね。
会話の相槌みたいな…
割り切るしかない、本当にそうだと思います。
いいねやRTはコントロールできないし、所詮水物ですからね。
好きな絵師さんが突然いなくなられたら悲しいですよね。
もし反応のせいなら、今は別ジャンルで活動されているかもしれませんし、また出会えるといいですね。
いただいた最後の一文に救われる思いです。ありがとうございます。
共感いただけて嬉しかったです。
お優しいアドバイスをありがとうございました。
私は雑多垢のほぼ壁打ちで、フォロワ数も二桁くらいでフォロワさんとは余り交流がなく、絵を描いてもいいねされないのが大半です。フォロワ数が少なくて見られる事がほぼないので、絵を上げる時はタグを使います。タグ使うのと使わないのでは反応が違います。3桁や四桁くらいのいいねが貰えました。とりあえず見て貰える事が重要です。
今いるジャンルの絵も描きながら違うジャンルを描いてモチベを上げるのも手だと思います。
タグを使うという手段になるほどと思いました。
確かに、見てもらう機会を増やすのはとても大切ですよね。
別ジャンルの絵を描くというのも気分を変えるのに良さそうです。
具体的なアドバイスをいただき、自分でも工夫してみようと思いました。
参考にさせていただきます。
ご返信ありがとうございました。
互助会だとしても交流して、いいねやRTで拡散してくれるフォロワーを増やすしかないんじゃないでしょうか…
心苦しくも厳しい事を言いますが、評価って半分はその絵が魅力的だからですよね。もう半分が知名度と義理。
前者が強い人は壁打ちでも評価され、後者が強い人は実力がなかったとしても沢山いいねRTがつきます。
私のいる界隈にも、トピ主さんのように作品への反応が少ない方が数人おられますが、共通点として絵がそこまで魅力的でないこと、そしてほとんど交流していないことが挙げられます。
決してトピ主さんの絵を貶したいわけではないのですが、壁打ちで黙々と絵を上げ続けていても反応がつかないのは、知名度が低す...続きを見る