創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 5pMhj1JA2023/02/09

推敲、校正の回数や時間はどれだけ設けてますか? 八万文字ほ...

推敲、校正の回数や時間はどれだけ設けてますか?

八万文字ほどの小説を書いています。ネット投稿のため時間に追われてはいないものの、際限がないため推敲と校正を繰り返してるうちに、かえって変な表現になったり、文章に慣れて目が滑りそうになります。

周りの字書きさんに聞いたところ、推敲や校正をしない方もいれば、新刊のために1ヵ月以上調整して推敲と校正を行う方もいました。

皆さんは推敲、校正の回数や時間はどれだけ設けてますか?
ネット掲載の場合、新刊の場合、それぞれ教えてほしいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: BGHDyMV8 2023/02/09

自分も5-8万字が多いけどこの長さだと一ヶ月くらい推敲するかな
初稿ができた後、見直し3周する

3 ID: d3rwGsHT 2023/02/09

十万字かいたとき、まずパーツごとにわける
(連載形式で投稿するので一万五千時から二万字ごとで別になっている。それをパーツと呼ぶ)
パーツごとに推敲をする。時間はだいたい三日くらい。終わったら投稿し、次のパーツを作成する

一気に十万字投稿する時でも区切りをつけて書いてる。三千字~五千字を三本くらいの分量で見直しを入れる
一度見直しを入れたらそれは完成なので、全体が完成する時まで見直しはしない
全体が完成して見直す時に細かい手直しをちょこちょこするくらい

4 ID: yHnclSW7 2023/02/09

書いた時間くらいの寝かせる時間を置いてから、また同じくらいの時間をかけて推敲する。
なので、8万だと書くのに1ヶ月半、寝かせるのが1ヶ月、推敲に1ヶ月、これが最低かかる感じです。
2時間で書いたものは一晩寝かせて次の日推敲して出します。長さによって推敲の必要時間まったく変わりますよね。

5 ID: 6Tdjz0Uk 2023/02/09

気が済むまで推敲を繰り返すのでどれくらいかは答えられませんが、大事なのは寝かせることかなと思います。内容を忘れるくらい放っておいて(違う作品でも書いていればいい)それから推敲に入ると読者に近い目線で読み直せると思います。
ちなみに私は今2か月前くらいに書いたものを推敲しています。書き直しに近いくらい直してますが、良くなっている手ごたえはあります。手ごたえが無い、いくらやっても悪くなってる気がするときはやめたほうがいいですね。

6 ID: sBV75rUZ 2023/02/09

ネット投稿ではほぼしないです。とりあえず一回通しで読んで終了。
その後は思い立った時に読み直して都度こっそり直してます

本にする時は2週間〜1ヶ月くらい
締切に合わせてスケジュール立ててます。
終わりがない作業なので締切が無いとできないです…

7 ID: HyWbF7s3 2023/02/09

オンの時は1週間〜2週間ほどかけて自分で推敲・校正します
オフ本はプロに依頼しています

8 ID: niGtwejR 2023/02/09

類似トピ
https://cremu.jp/topics/37933
がんばって

11 ID: 3Pv7Hotg 2023/02/09

一週間前のトピかこれ
トピ主じゃないけど5EzNpCgvさんのコメントがめちゃくちゃ参考になった
みんな同じことで悩んでるんだね
情報共有ありがとう!

9 ID: 9p7NVR6b 2023/02/09

ネットに長編載せたことないから新刊だけ。みんな結構時間取っててびっくりした…毎回通常入稿でギリギリだから、九万字超えのものでも校正(誤字脱字とどうしても気になる語尾修正)くらい入稿前日から当日にかけて徹夜でやってる。けど、推敲という推敲はやったことないかも。htrだから、どこを直したらいいかわからないとも言う

10 ID: 6Tdjz0Uk 2023/02/09

たとえばそうやって出来上がった本を手に取って読み直したときに「ここをこうすればもっとばよかったかな~」とか「今ならこう書くのにな~」って思ったことありませんか?それを直していくのが推敲なんですよ。
どこを直したらいいかわからないのは、書き上げた直後でハイになってるからだと思います。

12 ID: EVKweLYs 2023/02/09

8万字でもオンは後から修正できるから書き上がってから数日寝かせた後5回くらい読み返してすぐにあげちゃう。
本は最低校正とか諸々あるから1ヶ月は必要。誤字脱字徹底的に潰したいからそれでもまだ不安。

オンで一万字くらいの短編は3回くらい読み返したらすぐあげちゃいますね。

13 ID: X8o9LOnW 2023/02/09

書きながらその都度推敲して納得行かないと進めないタイプだから、書き上がったあとの推敲はオンだと2回読み返すくらい。オフでも1週間くらい。全体のバランス見てちょっと修正するくらいで、がっつり直したいところはあまりないかな…
全部書き上がるまではめちゃくちゃ時間かかるし、書き上がるまでにかかった時間の半分は推敲に使ってると思う

15 ID: iSN69IAW 2023/02/09

ネット投稿の時は1、2回読み直すのみ。
本にする時はトピ主さんと同じような悩み(かえって変な表現になるなど)が出てくるので、ざっと確認した後は同じ字書きで信頼できる友人に頼んでいます。

16 ID: N0BCEHtA 2023/02/09

ネットは1万くらいしか上げないけど、1万で見直し4時間くらいかな
本はクオリティ上げたいから推敲にかける時間は長い
前の本は4万書いて推敲して5万超になるくらい
2、3週間で4万書いてからの推敲2ヶ月
途中で推敲はあまりしない

17 ID: トピ主 2023/02/09

みなさん、ありがとうございます!!
書き上げた直後でハイになる、わたしもなりがちだなと反省しました。
早く仕上げなきゃ!と焦って、余計目が滑りがちなので、冷静になって、ゆっくり寝かせてから推敲や校正に励みたいと思います。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《4》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど創...

欲しい同人誌があるのですがその方は通販もしていない方のようで、且つ自分も距離があるため滅多にイベントに行けません。...

英語でのカップリング表記は名前 名字ですか?名字 名前ですか? 初めて本づくりをするのですが、手元にある同人誌で...

cremuみてたらわからなくなったんだけど 中堅くらいの絵馬・字馬だったと仮定して 二次創作のXの運用で一番好...

傍から見ていて、この人はあの人の作風の影響を受けてるんだろうなと感じることはありますか? プロではなく、二次...

公式から出ている曲の歌詞を二次創作のタイトルに使用することを、どう思いますか? 人それぞれ自由だと思っているので...

アンソロジーの告知アカウント運用について 冬頃にアンソロジーを発行することになりました。 それに伴って告知...

※Xのアカウント乗っ取り被害について※ 現在、Xでアカウント乗っ取りの被害が出ています 創作アカウントでも乗っ...

A6サイズ文庫本の表紙イラストをクリップスタジオでA4サイズくらいに描いてしまい、入稿データを作る際Illustr...

Xで承認欲求が強い人の特徴はよくあげられますが 逆に承認欲求が少ない人の特徴ってどんな感じだと思いますか?