父親に創作オタク垢を監視されています。娘です ほどよい解決の仕...
父親に創作オタク垢を監視されています。娘です
ほどよい解決の仕方が分からなくて困っています
子供が親に監視されているというのはよくある話ですが、なんとこの娘は成人済み社会人で、父も還暦間近のいいおじさんです。
それだけでもドン引きなのですが、監視匂わせアピールをしてくるのが本当に意味が分からなくて怖いです。
例えばツイートした直後に「起きてる?早く寝ろ」と連絡が来たりします
「最近漫画は書いてるの?」と聞かれたりします。垢見てるくせに
見られて困る活動をしているわけではないし、恥じてもいないけど、せっかく頑張って作った仲間と遊び場でのびのびやっているところに父親の顔がチラつくのがもう気持ち悪くて気持ち悪くて…
やめてほしいのが本音ですが、もう老いているといってもいい年の父が、子供が楽しく過ごせているか気になるのは分からなくもない…
人に相談もしましたが、子供が元気にやってるのか見たいんでしょ!変なことしてないならいいじゃない!と流されます
でも本当にキツくて…父のストーカーのようなやり方も、自分の精神的にも…
なにか良い落とし所はないのか、ずっと悩んでいます
ちなみに垢は自分から教えていないので、私がスマホを置いていった隙にでも勝手に見て把握したのだと思います
何度も言いますが成人済みの娘です それはちょっと…ですよね
同じような経験をした方、話を聞いたことがある方、なにかアドバイスいただけないでしょうか?
みんなのコメント
>>>>スマホを置いていった隙にでも勝手に見て把握したのだと思います
ってかいてある
事実ならドン引きレベルではない
一人暮らしをするのはどうでしょうか。実家に遊びに行く際はスマホを徹底して管理すれば垢バレは防げるかと思います。
父とはもう十何年も別居してます
前から定期的に会うことはあるので、会ったタイミングで…だと思われます
今の垢も長いこと使ってて、親より長い付き合いの友人もできたので、こっちが何か変えてしまうのは屈した気がして悔しくて…
スマホを置いていった時に…とありますが、同居されてるんですか?
事情があるのかもしれませんが、過干渉な親から精神的に離れるには物理的な距離も離すのは不可欠だと思います。
私だったらあちらがスマホを勝手に見てるのだから、こちらもスマホを勝手に見てアカウントを特定し、ブロック、自分のIDを変更、(または完全に垢消しアナウンス無しで)アカウント引越し。でとりあえず逃げる。
親の気持ちを慮ってアドバイスするご友人やトピ主さん、甘いと思います。自他の境界線が曖昧になりやすい親子関係ですが、もうお互いにいい年齢なので他人は他人と線引きは必要かと思います。
父とは何年も別居です
今、昔のことを振り返ると過干渉な人だったと思います
たしかに、あちらが境界線を踏み越えてこようとしがちであることに気づきました
対策を考えたいと思います
せめて触れて来なければいいのに……。
自分はリア友に見られてるというか、垢全部教えてと圧をかけられたというか。
ちょっと距離取っちゃいました。最近はあまり言ってこなくなったので、ブロックまではしてません。
ブロック⇒少しの間、鍵をかける⇒その隙にユーザー名・IDなどを変更する
とか?
私には想像もつきませんが…
その垢はほどよく運用してる風に見せて、別にアカウント作ってそちらで活動されては?
同居か別居か不明ですが、スマホはロックかけて。
ブロックして垢名変える
なぜそうしないのかわからないのですが…プライベートまで干渉されたくないです
楽しく過ごせているのか気になるような優しいお父様なら、「アカウント見られるのは恥ずかしいからやめて」というか、「せめて見ている匂わせをしないで」と伝えてはどうでしょうか?
コミュニケーションが足りない気がします
そういうことを聞いてくれそうにないタイプなら同じやり方で特定してブロックしかないですが…
スマホ覗き見についてですが、これは状況から考えたもので、現場を見たわけではないです
表面的には仲は普通に良いので、自分の垢で得たね情報を「ネットこういうニュースが話題だった」「SNSの友人間でこの店が流行ってる」と話題にすることはあります
でもその程度の話から垢特定までするのはあまりにも名探偵すぎてあり得ないかなと思ったので
大変でしたね…
自分も過去に親バレや身内バレして、日常や買って来た漫画の感想に過剰反応されました。
特にR18絵を描いてるわけでもないのに「このキャラは作者の自己投影」や「作者もR18な事をされたい」みたいな思考、
リアルで異性関係があるのかと一方的に決め付けてくるんですよね…。
身内バレはSNS全部やめたふりしてブロックしてリアルでも距離とりました。
親は難しいと思いますが、ツイッター非公開にする(非公開にして怒って来そうですが)か
「仕事が忙しくなりました」でアカ削除→次は信用できる人同士で鍵垢するのがいいと思います
スマホロックつければ解決する話では
スマホ置いてどこか行く時は電源ボタン押してロック画面に戻す癖をつける
親が創作の話を持ち出してきたら親自身が言われて恥ずかしいことを被せて言い返して反抗してくるようなら「今まで私にも同じことしてきたんだから反省したら?」と言う
実ははずかしい話を公開したことがちゃんとあります
子供のころ家のパソコンの検索履歴にとある性癖の男性向けサイトがたくさんあった、という晒しです
特に効果はなかったようです
今も半絶縁状態にあるので…少し残った良心で会ってるかんじです
この悩みを持つのは数度目で、過去に2〜3度垢の引越しをしています
マイナーめな界隈なので少しでも多くの同士と繋がりたくて鍵をかけたことはないのですが、やはり鍵をかけるべきなのでしょうか…
垢はどれも数年使ってるので、その間に特定されていると考えています
また特定についてですが、覗き見以外に、ジャンル名やCP名前、ずっと必ず相互してくれるリア友を把握されていた場合、簡単に見つかってしまうなと気づきました
自分も別居親にFacebook検索&匂わせされたの思い出しました
それだけでも気分悪かったのにスマホのぞき見とかもうね…
私だったら親に見せるためにあえて「スマホのぞき見されてこのアカウント親に監視されてるかも~本当きもいしどうかしてるよね」くらいは呟いちゃいます
多分お父さんのアカウントわかってない状態ですよね?自分だったら 新垢作成→絶対繋がりたい相互は新垢で自分から迎えに行く→絶対父親じゃないとわかるフォロワーのみのサークルつくって新垢へ誘導 にするかな
あと補足見ましたが、その状態なら鍵の方がいいと思いますよ マイナージャンルならそんなどかどか新規が入ってくるわけでも...続きを見る
これは疑いすぎじゃないかと自分でも思うのですが
もしかすると、そうと分からない捨て垢を作ってツイート無しのROM専を装うなどしてフォローされている可能性もあるなと思いました
すでに捨て垢フォローされていたとしたら鍵や名前変更してもバレていた説明がつきます
ROM専や創作しない日常垢の同士たちもいるので、そこにまぎれてしまうと分からないですね
気持ち悪すぎる…
鍵かけても父親とわからないアカウントでフォローしてた場合、自動的に家の中に招き入れちゃうのが怖いな
父親っぽいアカウントはフォロワーにいる?
お父様が読んでいる前提で、お父様の気に障りそうなことを言ってみて反応を伺ってみてはどうでしょうか?
本当に監視しているのか、トピ主の単なる思い込みの可能性が1%でもあるとすれば、事実を確かめてみてもいいかもしれません。
お父様は偶然トピ主よツイート後にメッセージしただけなのかもしれません。最近では、Twitterでバズった内容をテレビ番組で取り上げることもあります。
たまたま同じものを見て、同じ話題を出しただけなのかも。
でも、お父様の気に障りそうな事をツイートしてみて、明らかに反応があれば監視匂わせではなく、監視していることが判明しますよね。
判明したら、今度は過干渉ストーカー...続きを見る
コメントありがとうございます
私のツイッターをフォローしていないと知り得ない情報を知っていたので、間違いないかと思われます
例えば「食べあわせに気をつけないといけない服薬をしている」というツイートしたあと、必ず「これは食べられるか」と聞いてくる、みたいなことです(一部変えています)
監視するなツイートも何年かに渡ってやったことがあるのですが、効果はなかったです
やりすぎても今度は普通のフォロワーを引かせてしまいそうだし…
鍵垢も検討します、ありがとうございます
>お父様が読んでいる前提で、お父様の気に障りそうなことを言ってみて反応を伺ってみてはどうでしょうか?
ただの悪手でワロタ
SNS慣れしてるとなると厄介ですね
ここは先人たちの知恵にしたがってパスワード制でいかがでしょう
べったーに「例の3桁の数字は?」的パスワード設定した上で新垢を載せて、新垢には鍵をかける
ただ例の数字やキャラの誕生日は検索するとわかっちゃうので、そこは真の同志じゃないとわからないようなやつで
べったーを挟むのは考えつきませんでした!
参考にさせていただきます!
ただジャンルごった煮垢なこととか、のちのち別のジャンルへ歩んだフォロワーとかへの対応を考える必要がありますね…
ありがとうございました
いっそのことこのトピをTLに流したり直接お父さんに見せたら?
お父さん自身がどんだけデリカシーが無いことをしてるか理解させないとダメだと思う
最悪、家族以外のアカウントも覗き見するようになりそう
コメント見たけど健気なお父さんの誤った娘への愛情表現って感じ
半分絶縁状態ってことはその父が得られる娘の情報源はほぼTwitterしかないし、それで監視されるトピ主もストレスだろうし、父娘両者共に同情してしまう
アカウント変えて、父にTwitterは見ないでほしいと伝えてあげた方が良いんじゃないかな〜……
もうすでに出てるけど今の垢は残しつつ別垢(そっちは初めから鍵)作って誘導、古い友人たちとの交流のみを目的にして運営…かなぁと。
現垢は壁打ちみたいにして作品のみにするのもいいと思う。
私なら本人に直接「見てんの?」って聞いちゃいそうだけどそういう関係でもなさそうだから、ネットストーカー対策とかを調べてみて実践できそうなことはしておくといいと思う。
私個人の価値観で言えば、そんなことをする親は子離れできてなさすぎておかしいので、親だとかの関係性(情の面ね)は排除した対策をしておいたほうがいい。
だって、その親のせいで万が一にも親しい友達に何かあった(トピ主が消えたら友達に聞いて回って...続きを見る
トピ主さんと父親の関係がわかりませんが、一般的にありがちなこととしての可能です……
話し合いができる関係であるなら、一度は率直に話し合いの機会を設けてみるのがよいと思います。
娘には娘の不満があり、父には父の不満があるので、話し合いが藪蛇になる可能性もあると思います。
父親は本心から言いたいことがあるのに言えないから、変な探りを入れてくるのではないかと思うんです……つまり、結婚とか結婚とか結婚です。
娘がいたら、結局それに尽きるような気がします。
ぶっちゃけ、娘が漫画を描いているかどうかなんてどうでもよくて、彼氏がいるか、結婚をどう考えているのか、なんて事が訊きたいんじゃないかと...続きを見る
こちらのコメントを拝見して思い出しましたが、
恋愛、友人関係、特に異性との関係に父がめちゃめちゃ興味をもってくるのは確かです
興味をもって、首を突っ込み、ひっかきまわすことさえありました
他人の家の親と比べても過度なことはたしかです
ここ最近は落ち着いてきたと思っているのですが、表立って言わないだけでまだその気持ちがある可能性は十分にあります
私は一時期リアルで、女性のみのコミュニティに属していましたが、
その際にしつこく外部の男女いるコミュニティを勧められたことがあります
特に適齢期といえる年頃にはじまり、今もよく何かへの参加を話題にします
盲点でした、オタク活動ではなく、娘...続きを見る
対策は39や40、本心は41の意見(結婚や交際してるのか気になる)が1番納得
父親も暇だから娘の日常が見たい、恋愛関係が気になるから見ちゃってんですよね…
父親に新しい趣味ができたら、娘のツイッター監視どころではなくなりそうですし、新しい趣味を作らせてみては。
本垢は残して放置、鍵垢活動にしても親友のリプやフォロワーでバレそうなのは怖いですね。
家族内でもストーカー化してきて気持ち悪いです
親がそこまでSNSの辿り方知ってるなら、今の垢は囮で残したままTwitter以外のSNSで交流してくのはどうだろう?
discordとか。
あと垢のID作る時、数字と記号の使い方意識するといいよ
「_」とか「-」とか今までのIDに共通する記号や数字入れてると、そこから割り出される可能性はある。
自分はきょうだいに同じことされてるなあ さすがにトピ主の父親ほどではないけど
悪気がなさそうなのがタチ悪いよねー
ランダムでアカウント名を生成できるサイトがあるから完全な転生アカウント作っておくといいよ
転生時期が被るとそれでバレる可能性があるから今のアカウントは徐々に更新を減らしてTwitter辞めたと思わせる
で、ほとぼり冷めた頃に転生アカウントを使う もちろんHNや口調は変えておくこと
自分はこれで逃げました
今のアカウントの友達にはネットストーカーに付き纏われてることを話してDMのやりとりに切り替えるといい
トピ主の相互も全員把握してるはず
Twitterの設定の見つけやすさと連絡先のところONになってない??たまにアプデ後に勝手にONになっててリアル知人がおすすめに出て来て心臓止まったことあるよ
あー……うちの家族これ
学生の頃は全く気づかなくて「うちの親は流行りのこととか何でも知ってるなあ!」ってむしろ好意的に思ってましたが、私のアカウントが把握されていること、フォロワーに紛れ込んでいること、私のリア友やフォロワーと繋がってどんな人物なのか監視していることを大学卒業してから知りました。
アカウントは全部消しましたよ。
今はリアルでもネットでも呟く内容とか時間とか諸々、かなり気をつけてます。
個人的にはアカ消ししかないと思う…
あああ〜〜姉に全く同じようなことされてます。PCでTwitterしてたら後ろから見られてしまいそれから5年くらい監視されてました。1年間厳選フォロワー数名残して鍵垢にしてひっそりしてました…。
1年も経つとそこそこ画力も伸びるし似たような絵柄はたくさんいるのでバレにくくなりますし、次の界隈が決まるまではずっとその鍵垢で絵の特訓って感じです。
決まったら名前も変えて今まで繋がってきた人達ともその鍵垢のみの関係にして0からめちゃくちゃ頑張りました。
ストーカー気質だと繋がってる人達もマークしてそこから自分を探し出そうとするので困りますよね…
あと今ハマってる作品や買った漫画などはリアルで全く話さないように無理矢理矯正しました。リアルでもSNSでも共通の話題を出すとバレやすいですし。界隈も繋がりもまっさらにした状態でその界隈専用の鍵垢を作りそこだけでリアルの話をしています。
トピ主もなんですが、49が怖すぎる…そこまで親が監視する必要あるの?
自分も初めてHP親バレした時は泣き崩れましたし、荒らしが来た時に親に呼び出されて親の前でHP閉鎖した事を思い出しました。その時は高校生だったから心配されてたからもあったんですが…
当時の自サイトやブログ訪問者数が異常な数、相互先サイトまで大量訪問してました。
HPやブログは閉鎖して、しばらくして別アド転生→絵のみ掲載だけにしました。自作絵には興味なかったのか今は来てません。
高校や大学出てからも、今のトピ主みたいにツイッターの感想を言われたり、後ろから覗かれたりもありましたね。
興味ないエロ系や援交して...続きを見る
Twitterやめたらいいんじゃないかな
趣味がどうとかよりもプライベート見られてる方が嫌
父親が過干渉気味だって分かってるなら根本的な問題を解決しないといけないよね
そもそもスマホを置いていった隙にってロックしてないの?
画面つけたままだった?
そういうちょっと抜けがあるとこれから先も変わらないよ
同じアカウントを運用する限りずっと見られてるよ
質問付きで移動にしたってネットがある程度使えるなら検索したら分かるし小手先でなんとかするのは難しいように思う
twitterならサークル活動されている、または親しく連絡をとりたい方々をサークルに入れて日常、個人が特定できそうなものはサークル内でのツイートにして活動されてはいかがでしょうか。鍵垢などを作った場合もサークルからの誘導にして、ROMの方お断りにするなど…。穏便に事が済むといいですね。
この場合って父親側の意見も必要。
だってネットで「親に勝手にオタグッズを捨てられた」っていうツイートが過去にバズってたけど蓋を開けてみたら、散々娘がやらかしたのが理由でそれで捨てられた経緯があった。
もしかしたら、トピ主が都合の悪い事を全て隠して一方的に被害のみ書いているケースもある。世の中には犯罪行為した成人済みの娘や息子をちゃんと監視する親もいるんだよ。だから第三者としては父親の言い分が必要なんだよ。
本当に問題ならいつまでも親の脛齧りはやめて独立しろと言いたい。本人以外がどうやってログイン出来て本人のアカウントだって分かるのかも疑問だから、もしかしたらトピ主は頭の病気かもしれない、...続きを見る
>父とはもう十何年も別居してます
13でトピ主が追記してる
・トピ文がトピ主寄りになるのは仕方のないこと
・トピ文が作り話である可能性は、すべてのトピ文にある
・相手方の言い分が必要って対人相談のトピ文に当てはまることだし、できないのが当たり前
私だったらの話ですが、「親の監視に不快な思いをしている、お前のせいで人間関係が壊れた」ということを理解してほしいので「親の監視と干渉の可能性があり、今まで大切に運用してきたアカウントだが〇週間後にアカウントを削除しようと思う。今まで仲良くして下さった方々には申し訳ない、心苦しくて本当に悲しい。」というツイートを固定にして数週間放置後に消します。
その間に鍵アカウント開設して交流があった明らかに父じゃないとわかるごくわずかな人とだけ繋がりにますね~。
なんならその後しばらくLINEなどは無視するかもです。
気持ちが爆発してしまって衝動的に立てトピですが、思ったよりも多くのコメントをいただいてしまい恐縮この上ないです
少し落ちついてきて、これからやるべきことを整理していこう!と前向きになりつつあります
ありがとうございます
まずは長い付き合いのフォロワーと相談しつつ、垢引っ越しの準備を進めたいと思います
それから父についてですが、おそらく父の中での私の人間像が子供のころのままなんだと思います
もちろん縁を切ってるわけはでなくて会ってもいるのですが、
大人としての話をするような機会もないため、未成年の子供がそのまま外に出てっているような気分なのだと思います
思えば昔から家族みなに対して...続きを見る
補足ですが、私に前科はなく、警察の方にお世話になったこともありません
ただ、昔から典型的な「弱い女」扱いをされやすい人間です(努力ではどうにもならない部分で)
舐められやすかったり、人間トラブルに巻き込まれたこともあります
そういった経験の一部を父が知っているのだとしたら(自分から言ったことは無い)
見守り機能くらいの気持ちで監視しているのかもしれません
いずれにせよ対策を講じたいと思います
頭のおかしいコメントもあったと思うけど、こうして気づいて相談できる時点でトピ主は正常だから気にしない方が良いよ。解決できることを願ってます。
お疲れ様です。
次回以降、父親に会う日だけはスマホ所持その物やめた方がいいかもしれませんね…
聞かれたら「家に置いてきた」や「故障した」と理由つけるか。
不便ですが、居ない時にスマホを見られるよりはマシだと思います
そのアカウントで泳がせておいて、別のアカウントを持ってそっちでやる。
別のアカウントは面倒だけど毎回ログインログアウト。
もちろんアカウントのIDとかは記録させずにね。
親と縁切り経験者です。うちは追いかけて来るタイプではなかったので以降生活を侵されることなく平和に暮らしてるんだけど
親によっては探偵雇ってでも、あと追ってくるタイプいるっていうよね
事情で縁切りまでは出来ないって人も多々いると思うから、人それぞれだけど、逃げて一生関わらないのほんとオススメだよ 選択肢として持っていてほしいな
解決方法として縁切り求めてなかったらごめん
コメントをする