縁が切れた(切った)元相互との合同誌在庫の扱いについて。長文です...
縁が切れた(切った)元相互との合同誌在庫の扱いについて。長文ですすみません。
書き手が絵・文字合わせても片手程しかいないジャンルで唯一の同カプの方と合同誌を出しました。私が字書き、相手が絵描きで、100ページ超えの小説漫画(同比率)の混合本です。装丁等は2人で話し合い決めましたが表紙や入稿作業を相手にお願いしたので、オンラインイベントの申込みやBOOTH通販の準備〜発送等、頒布を含む入稿後の作業はすべて私が担当する事になりました。印刷代はきっちり折半です。
無事に刷り上がり、予定通りオンラインイベントで通販頒布を行いましたが、何故か予備本がかなり多く届いた事もあり、恐らく欲しい方には行き渡り、今後はけることは難しいであろう在庫が10冊弱程私の手元にあります。本を出してから1年以上経過しています。
原稿中や本が完成して暫くは問題なく楽しく過ごしていたのですが、相手側の態度(感想送る詐欺、自分の発言に責任を持たない‥)に私が徐々に疑問を抱き虚しくなり、相手が別ジャンルへ移行し始めたタイミングでブロ解をしました。こちらの気持ちをDMで伝えましたが何の反応もなく既読スルー、共通フォロワーが多く相手のツイートがRT等で表示されるのも嫌だったので、ミュートしようかと思っていた所に先日の凍結祭りで私のアカウントが凍結し、未だ解除されずにそのままです。
本来であれば今後相手には近寄らず関わらず。で良いかと思うのですが、本の在庫がある為ひとりですっきりしない状況です。
すごく拘った本なので非常に残念ではありますが、相手側はもうこのジャンルには興味はないらしいという事もあり、手元の在庫はエ○サリオ等に依頼して破棄しようと考えています。でも印刷代を折半している以上、私の一存で破棄していいものかと悩んでいます。
このような場合、どういった対応が一番良いでしょうか? 既に頒布した分の売上は半分相手側に渡しておりますが、やはりもう一度相手に連絡をし承諾を得た上で破棄を選ぶべきでしょうか。アカウント凍結の為、Twitterでの連絡は出来ませんが、一応相手のメールアドレスは本に記載されていたり以前寄稿の際にやり取りをしたので知っている為、見ているか返信がくるかはわかりませんが連絡する事自体は可能です。
スッキリしなくて鬱々するのでストレス発散方法やお薦めの原稿のお供があれば教えて下さい。
みんなのコメント
私だったら在庫の処分方法記載した事務的なメールを送りますね。〇月〇日までに回答が無ければ処分しますと。
期日までに回答がなかったら最後に念押しのメールだけ入れて処分します。
回答ありがとうございます!
確かに、期日を決めての対応が良いですね。月が変わったところである程度の期間を設けてメールをしてみます。
2コメさんと同じで、処分したい旨の事務連絡メールを入れて、期日までに連絡なければ破棄でよいと思います。
あと、廃棄先にエコ…リオを検討しているようですが、勝手に転売していた等よくない噂も聞きます。
もしそちらに依頼するようであれば、小口に黒マジックで線を引く、本文に何カ所かマジックで線を引いておく等対策をお勧めします。
ストレス発散方法は、体動かして汗かいてお風呂ですっきりして美味しいもの食べて寝る、ですね。
あたまを空っぽにできる運動がよいと思います。
ありがとうございます!
期日を決めてメール連絡をしてみようと思います。
また、廃棄先についての情報もありがとうございます。こちらについて少々調べて依頼先を決めることにしました。もし、こちらにお願いする場合も対策を検討するようにします。
ストレス発散法までありがとうございました!もやもやが消える様頑張ります。
自分からブロ解しておいてお気持ちを送りスルーしたのにさらに破棄について確認の連絡きたら怖すぎる。相手もスルーしてるしそのまま破棄でいいんじゃない。
当初の話ではブロ解する要因が出来る前に話し合い、売上が出たらその都度こちらから連絡・振込を行う形になっていました。恐らく相手は今もそのつもりでいると思います。
その為当初とは状況が異なるのですが平等にお金を出して作った自分の物でもある本を勝手に破棄してしまっては無責任になりませんか。本音を言えばしなくてもいいのであればこちらから連絡はもうしたくありません。
自分も期日つけてDMでいいと思う
性格に難のある相手みたいだし後から何か言ってくる可能性も0じゃないから
大人として当然のリスク管理かと
性格に難のあるのはトピ主の方では…?
私も6コメさんと同じこと思ったわ
頼んでもないのに勝手にお気持ちDM送り付けてくる字書き怖すぎて、私がその相手だったら二度とジャンルに戻りたくないって思っちゃう
トピ主がブロックやブロ解されずにそのままなのも、もしブロックとかしたら発狂されそうだから穏便にミュートされてるんじゃないかな
金銭が絡んでいる以上処分に関するメールを送ることは大人として当然の行為だと思うけどなー
ウザ絡みしてる人は社会人経験ないの?
いや〜向こうからしたらブロ解された時点でこの辺のこと有耶無耶にされたままなんか切られた。持ち逃げされた、って思ってる可能性もあるんじゃ・・・?
どういった対応が一番良いでしょうか? って、社会人ならきちんとこの辺の話つけてからブロ解して縁切るべきだったよ。学生ならごめん。
既読スルーってちゃんと既読マークついてたのかな?数日返信ないから勝手に既読スルーだって決めつけてる訳じゃないよね?ブロ解後のDMならFF外だろうし通知切ってたり別アプリ使用してたら気づかない場合もある。トピ主の凍結で送ったDMが消えてる可能性だってあるし(最近のTwitter不安定だから)
たとえ事前連絡しても破棄するのはどうかと思うな…
折半だったなら相手は「損した」って一生思うかもしれないし
10冊弱なら「それが売れた場合を想定した金額」を相手に振り込んで終わりでいいんじゃない?
身銭を切ることにはなるけど、1万もしないのでは?
モヤモヤし続けたり、持ち逃げとか詐欺とか言われる可能性なくせるならいいと思う
もちろん在庫廃棄しますので~とか余計なことは言わずに感謝だけ添えて。
皆様回答ありがとうございます。
フォローを外した後、本の件については引き続き売上が出たら都度連絡でいいか、他の方法等希望があれば連絡がほしい旨を添えてDMをしています。
それと共に、感想を書いていいかと聞かれ承諾、書いたので送るとの写真付きのDM後、直接会った際にも何もなしなまま1年弱経過等、別ジャンル移行気味の相手にいつか来るのかと期待して待っているのがしんどいので一時的にフォローを外させて貰ったとDMしました。理由は他にもありますが割愛します。
返信はなかったですが、既読印がついてるのを確認しています。
界隈の規模的にももう在庫変動はないだろうと思っていたのでこのままBOOTHを開...続きを見る
コメントをする