創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1gv0eYyU2023/02/24

新刊の頻度と本のページ数について 12月に自カプのオンリーが開...

新刊の頻度と本のページ数について
12月に自カプのオンリーが開催される予定です。二次BL・漫画です。
それに合わせて新刊を出す予定なのですが、かなり長いストーリーになりそうで、少なくとも60P以上にはなりそうです。

①12月に1冊の新刊として出す
②8月(多分インテ)・12月で前後編に分冊して出す。

・悩んでいる新刊は成人向け、それとは別に5月に36P程度の全年齢本を発行予定
・①、②どちらの場合も確実に落とさず発行される

以上の条件でて、買う側としてどっちの方がいいですか?
また自分が出す側だった場合どちらにしますか?

悩んでいる点は、
①の場合
・5月~12月まで新刊がない状態になる
・60P以上のストーリーを描いたことがなく、正直スケジュールがかなり不安
・分厚い本にも憧れますが、半年以上1冊に向き合うことになるのもかなりつらそう
②の場合
・分冊してちゃんと売れるか
等です

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DSeLVG52 2023/02/24

12月に一冊
漫画の厚い本の嬉しさは格別だから……

3 ID: X15kxCv0 2023/02/24

自分が出す側だったら①がいいです。
5月に新刊あるなら12月まで空いてもいいかなって思うし、インテならそれほど集客も見込めないかなと。
前後半に分けると前半が売れても後半は売れなかったり、逆に後半を出す時に前半がなくなっていて再版しないといけなかったりと、帳尻合わせが大変になるので面倒臭いことになります。
一冊でちゃんと全部楽しんでもらいたい。

4 ID: r37oIq46 2023/02/24

私なら①がいい
分冊だと出ないor自分の中でブームが去っている可能性があるから
あと一気に読みたい。いいとこで切られて続きは12月!って生殺しで悶えるのは嫌だな
なので分冊の場合後編が発行されるのに合わせて買います

5 ID: DXiLjWwq 2023/02/24

①がいい。
結局続きが出ない同人誌を数多見てきたので「確実に落とさず発行される」と言われても一切信用できないです。
本当に出るのかどうかも分からず、でも催促も出来ずにただ待ち続け、結局出なかったとしても作者には何も言わず諦めるしかない状況は出来る限り避けたいです。

自分が出す時も①です。
合計150P超え…とかならともかく、60Pは分けないといけない量とも思えないし、ただ2分割しただけじゃ前編が何も面白くない本になるので、前編後編2冊どちらともに山場とそこそこのオチを持ってきて、どっちにも濡れ場を入れて……なんて、そんな技量が要求されるような難しいことは自分には出来ないです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

最近フォロワーが増えて普段の日常ポストに重箱の隅を突っつくようなマロや引用ポストが増えて来ました…。 例えばお泊...

自然な互助会への入り方ってどうすればいいですか? 作品を頑張って描いてもあまりに馴染めないので、思い切って互助会...

イベントへの自力搬入について質問です。今度のイベントで文庫本約100ページ20冊を自力搬入しようとしているのですが...

一人称視点の二次創作BL小説が好きな人いますか? 私は一人称視点しか書けない字書きです。最近繋がった三人称一...

代行について教えてください! 今度相互さんに同人誌の購入の代行をお願いすることになりました 金銭については...

推しカプのマウント?を取られています。 フィクションありです。私はA×Bが好きです。絵を描いたり文字を載せた...

相互をアンソロジーに誘ったことを後悔しています。 依頼型アンソロの主催(BLです)をしているのですが、依頼したう...

夜職の人ってなんで夜職パロに突っ込み入れてこないんですか? 病院、警察、研究者パロなんかは、ちょっとでも間違...

愚痴です。 ある界隈の二次創作BL小説を読んだのですが、エロシーンへの比重がかなり偏っていて驚きました。喘ぎ声や...

男性向けジャンルの雰囲気が苦手です 最近男性向けジャンルに新規参入しました(女です) 有難いことにイラストは前...