創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 1gv0eYyU2023/02/24

新刊の頻度と本のページ数について 12月に自カプのオンリーが開...

新刊の頻度と本のページ数について
12月に自カプのオンリーが開催される予定です。二次BL・漫画です。
それに合わせて新刊を出す予定なのですが、かなり長いストーリーになりそうで、少なくとも60P以上にはなりそうです。

①12月に1冊の新刊として出す
②8月(多分インテ)・12月で前後編に分冊して出す。

・悩んでいる新刊は成人向け、それとは別に5月に36P程度の全年齢本を発行予定
・①、②どちらの場合も確実に落とさず発行される

以上の条件でて、買う側としてどっちの方がいいですか?
また自分が出す側だった場合どちらにしますか?

悩んでいる点は、
①の場合
・5月~12月まで新刊がない状態になる
・60P以上のストーリーを描いたことがなく、正直スケジュールがかなり不安
・分厚い本にも憧れますが、半年以上1冊に向き合うことになるのもかなりつらそう
②の場合
・分冊してちゃんと売れるか
等です

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: DSeLVG52 2023/02/24

12月に一冊
漫画の厚い本の嬉しさは格別だから……

3 ID: X15kxCv0 2023/02/24

自分が出す側だったら①がいいです。
5月に新刊あるなら12月まで空いてもいいかなって思うし、インテならそれほど集客も見込めないかなと。
前後半に分けると前半が売れても後半は売れなかったり、逆に後半を出す時に前半がなくなっていて再版しないといけなかったりと、帳尻合わせが大変になるので面倒臭いことになります。
一冊でちゃんと全部楽しんでもらいたい。

4 ID: r37oIq46 2023/02/24

私なら①がいい
分冊だと出ないor自分の中でブームが去っている可能性があるから
あと一気に読みたい。いいとこで切られて続きは12月!って生殺しで悶えるのは嫌だな
なので分冊の場合後編が発行されるのに合わせて買います

5 ID: DXiLjWwq 2023/02/24

①がいい。
結局続きが出ない同人誌を数多見てきたので「確実に落とさず発行される」と言われても一切信用できないです。
本当に出るのかどうかも分からず、でも催促も出来ずにただ待ち続け、結局出なかったとしても作者には何も言わず諦めるしかない状況は出来る限り避けたいです。

自分が出す時も①です。
合計150P超え…とかならともかく、60Pは分けないといけない量とも思えないし、ただ2分割しただけじゃ前編が何も面白くない本になるので、前編後編2冊どちらともに山場とそこそこのオチを持ってきて、どっちにも濡れ場を入れて……なんて、そんな技量が要求されるような難しいことは自分には出来ないです。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《49》 48が埋まったので立てます。被ったらスルー...

人物デッサン講座に通うか検討しているのですが「自分の作品を持ち寄って添削指導してもらう対象がアナログのみ」という点...

某中古同人誌取り扱いショップが、某フリマアプリに中古同人誌を出品している件について、何か対策など考えていますか? ...

とあるジャンルでXの新しい垢を作ろうと思うのですが、 A×B(BL/NL両方)、B×A、A×オリキャラ、A夢ぜん...

残念な出来なのに突出して数字がついている作品を消しますか? 現ジャンルで初めて筆を取った支部専字書きです 同世...

公募型のアンソロジーに申し込み主催から断られてしまいました。 この度公募型で募集していた自カプのアンソロジー...

夢界隈の文字書きです。 最近フォロワーも増えてきて感想をよく頂けるようになったのですが、夢主×キャラで書いている...

皆さんは年代が大幅に違う創作者と趣味が合うなら交流したいと思いますか?それともどれだけ趣味や話があっても年代が違う...

【知恵を貸してください!】 パソコンのクリスタで漫画制作作業をして、iPhoneで確認した所線画はバキバキ、トー...

お洒落な題名の考え方について 長年一次創作(ラノベ)界隈に住み着いており、二次は行ったり来たりのトピ主です。...