同カプ者からの嫌がらせを受けたことのある方、その後どのように立ち...
同カプ者からの嫌がらせを受けたことのある方、その後どのように立ち直れたか教えてください。
長文かつ気分の良い話ではありませんのでその点ご了承ください。フェイクも入れてます。
相手は複数人、こちらは相談できるような人も居らず誰にも言えないまま今現在も同じ界隈にいます。(全員ブロック済みです)
きっかけは通話で書き手の悪口を言い合う雰囲気に嫌気が差して離れたことでした。
その後自分が標的になり、毒マロを送られたり匿名掲示板にありもしないことを書き込まれたりと中学生のいじめのような嫌がらせを受けました。
匿名掲示板の件は私怨でスルー、毒マロも無視してリプ欄も閉じていたので表向きは大事にはなりませんでした。ちなみに私含め周りは25↑の大人です。
一時は嫌がらせなど相手にせず、自分が楽しく過ごしていることが仕返しになればいいという気持ちでなんとか創作していました。
嫌がらせをした人達と自分ではフォロワー数、評価数で歴然の差があり、自分が何食わぬ顔で創作を続ければ向こうに取っても面白くないだろうと思ったからです。
そのおかげか事情を知らない方々からは楽しく創作されているのが伝わるというような感想もよく頂きました。
それ自体は本当に嬉しかったのですが、実際はいつもギリギリの状態で創作しており、楽しいと思えるのも毎回ほんの一瞬でした。
これからも楽しく創作してくださいとか応援してますなどと言われる度に、自分がされたことを全て吐き出したくなります。
でもそんなことをしても信用を失うのは自分だと分かっているし迷惑にしかならないので、絶対に誰にも言えません。
一度別カプの相互とそれらしい話題になり言いかけたことがありますが、その時に『そんな面白そうなこと起きてるんですか?!』と楽しそうに言われて結局濁して終わってしまいました。
こういう精神状態の時が一番辛いのですが、ジャンルを一時的にでも離れるのはそれ以上に辛いです。
相手からの嫌がらせを受け入れたこと、自分の居場所を奪われたことになるような気がするからです。何より自カプでまだまだ創作がしたいです。
最近では動悸が酷くなり夜なかなか眠れなくなってしまい、自分でも何故ここまで執着して創作するのかわからなくなってきました。
立ち直り方とは書きましたが、同じようなことが自分以外にも起きてると思いたいのもあります。
暗い話題ですみません。何かしらコメント頂けましたら嬉しいです。
みんなのコメント
トピ主さんと事の大きさは全く違いますが、同CPの人間から受けた仕打ちにより、似たような精神状態になったことがあります。相手の所為で病んでしまったことを、絶対相手に悟らせたくないという強い思いから、常に楽しそうに振る舞っていましたし、創作も意地と根性で続けていました。自分がとんでもなく負けず嫌いな性分であることや、作業に集中すると他が疎かになりがちな性質が幸いし、創作自体はトピ主さんほど苦痛ではなかったです。ただ、事情を知らない同CPの人間に全てを暴露したい気持ち自体は常にありました。当然出来るわけがないので、負の感情が蓄積されていく一方でしたが。精神もかなり不安定だったと思います。
自分...続きを見る
同じCP界隈で嫌がらせをされていました
嫌がらせをしてきた相手を全員ブロックしています
トピ主さんと状況が異なり、そんなに深い仲ではない複数の創作者からの嫌がらせだったのでDMできっぱり断った後ブロックして問題なく過ごせています
おそらく、自分の方がフォロワーが少なかったのも良かったのだと思います
嫌がらせをしてきた人たちは交流中心の創作者だったので、突然交流が無くなったことを察している人もいるかもしれませんが、特に変化はありません
精神的にキツいのであれば、いつもより少しだけ創作の時間を減らし変わりにインプットの時間を増やしたらどうでしょうか
カプ創作のネタになるかもしれませんし...続きを見る
主さん本当辛かったですね
私も同じ様な事あったので分かります。
見当違いな事言ってしまうかもですが1つの考えとしてこういう人もいるんだなって見て貰えたら幸いです。
思うのですが、こういう時って被害者が声あげるのっていけないんですかね...?
私も同じだったので気持ち本当分かるのですがいつも被害者が泣き寝入りしてコソコソしたり病んだりして最終的に垢消して加害者が楽しく図々しくジャンルにいて創作をしている。この光景本当よく目にします。(私も同じでした)
当時鍵垢引リツとか悪口だとか色々されてたのですが私は周りの意見を目にしない様に壁打に転生して転生理由として鍵垢引リツの件とか嫌がらせ...続きを見る
一人の創作者に目をつけられ、ありもしない噂をばら撒かれた事があります。もくりで噂を広めていたようで証拠も無く迷ったのですが、相手から話を聞いた人の「信じられない!私もブロックしてきた!」みたいな匂わせリプと、実際にその人にブロックされた事を合わせて事実と判断し、相互限定のふせったーを使って事情を説明しました。「とある方に事実無根の噂を広められて困っている。全く真実では無いので、片方の意見だけ鵜呑みにせず疑問を持った場合はこちらに確認して欲しい」といった内容を相手の名前を出さずに書きました。すると内容が見えなくて焦った相手側が自分の名前を出されたと勘違いしたのか「私じゃない!私は噂を広めてません...続きを見る
(追記)毒マロや匿名掲示板に晒す行為はかなり悪質なので内容によっては開示請求が通るかもしれません。また「毒マロが頻繁に来て困ってる。その中には匿名掲示板に晒されているという報告もあった。然るべき場所に相談するか迷ってる」といった感じの匂わせをふわっとするのも相手側はかなりビビると思うので一時的なスカッと行為ですがありかもしれません。これも、何度も匂わせるのではなく、一回きりのガチトーンでするのがおすすめ
すごい、トピ主さん自分と違ってとても冷静に対処できていると思います。
自分の場合はパニックになって極端な行動に出てしまったので、解決のきっかけになるかはわかりませんが…アイコンを見るだけで動悸がしたので、カウンセリングで心の整理を手伝ってもらいました。
今思うと、相手が何をしてくるのか分からないのが怖かったんでしょうね。
1年くらいかかりましたが、今では何かあったら開示請求裁判オフしてやろうじゃんくらいにまで心が落ち着いてきました。
同人関係ない友達に相談する事も落ち着く手助けにもなりました。
9:c09tTLjpさんが書いているように、「嫌がらせ」を受けていることを暴露して毅然とした態度で「然るべき対応を考えている」と宣言していいと思います。相手に気にしていることを悟られたくない一心で痩せ我慢して結局消耗するだけなら、それはある意味相手の思うつぼでは? ネット上の誹謗中傷名誉毀損に対する開示請求は、以後5年くらいまでできますから、それも合わせてお伝えしてあげましょう。ある意味抑止にもなりますから、ジャンルにいる迷惑な人を懲らしめるつもりでやるといいですよ。そういう闘い方もあります。
相手はしょせんネットでイキるクソダサオタクだから、一発開示請求匂わせてやればいいよ
毅然と対応します、って一言ちゃんと言える人かっこいいと思うよ
事務報告みたいに一言いって、それっきりその話題に触れなければガチっぽくていいとおもう
ごめん、ちゃんと読めてなかったかな
もう終わったことで嫌がらせは落ちついてるんだったら、過去のことですがこのようなことがあったので今後似たようなことがあれば開示請求します、とか言っちゃっていいとおもうよ
コメントをする