支部で二次創作を見るのが大好きなんですけど、最近気付いたことがあ...
支部で二次創作を見るのが大好きなんですけど、最近気付いたことがあります。気に入ってブクマして何度も閲覧する作者様達の作品が、軒並みブクマも閲覧も少ないのです。少し前まで旬ジャンルと言われていたのにです。
下手と思う方は一人もいません。もしやこれは私の好きな作者様達や私が少数派のニッチ族と言われる部類なんですかね…?
みんなのコメント
ニッチかどうかわからんけど気が合うんだろうなというのは確実だし出逢えて幸せだね!
想像しただけでもドキドキワクワクしちゃうね!
まあニッチかどうかは周り見て判断してみると今後の指針にもなるよね、内容とか文体とか絵柄とかなにか個性があるのかも?
はい!確実に出逢えて幸せドキドキワクワクな毎日です!私が好む作風と自界隈で人気の解釈は一見すると真逆だと感じますね…
ジャンル全体と比べないと何とも言えん
タグの付け方の違いとかもあるかもしれない
絵だったら原作絵柄からかけ離れてたら画力は高くても反応少ないとかあると思う
あと例えば漢らしい筋肉キャラをきゅるるん化等してたらどんなに可愛くても綺麗でも受け容れられない層とか居るし
(私はきゅるるん化好きなので大丈夫だけど)
私もきゅるるん大好きです(笑)
そして自界隈で人気、王道とされている系統が苦手なので、ジャンル全体で見たら少数派は確定のようです。
私もよくそういうことあるよ~
二次創作は界隈によって好まれる作風が全然違うからなんとも言えないよね。極端な例えだけど可愛い絵柄のラブコメが好まれる界隈でガチムチ系作画のバトル物を描いたらどんなに上手くても反応いまいちだろうし…
トピ主さんのいる界隈ではニッチかもしれないけど他のところに行ったら王道ってこともあるかも。あんまり深く考えずに好きな描き手と出会えてラッキー!って思うのが良いよ
ああありがとうございます!!私の感じていたモヤモヤを分かりやすく簡潔にまとめて、優しく抱き止めてくださったコメ主様のお言葉に救われました!!今応援してる作者様達が長く活動して下さるように全力で応援したいです!!
その人たちの参入時期はいつですか?(そのジャンルでの過去一番古い作品)
①ブクマということは支部だと思うけどさらに旬落ち&壁打ちだとカプやキャラ検索(タグが少ないなら)する人が少ないのでそもそも読み専の人に認知されてない可能性がある
②界隈の人気解釈や王道からズレてる
甘いイチャイチャ系がウケる界隈で暗い氏ネタとかの作風
③かき手側から嫉妬
主さんの場合はみんな上手な方、ということだから所謂互助会に属してなくてあえて反応されてない宣伝されないパターンもあるのかなと
さっき作者様達の自ジャンルの一番古い作品アップ日時を見てきたら、大体の方が人気爆発後のちょっと落ち着きだしてから以降の参入のようです。③はちょっと分かりかねますが、原作設定フル無視のばか騒ぎをしている自ジャンルの人達とは絡まずに淡々とかいているようなので①②の可能性は高そうですね。私はメリバ系統が大好きで、わざわざタグ等で探す事が日常なのでハピエンしか勝たん声が目立つジャンル内だと、自分好みの作風は異端視されるのかもしれないです。
コメントをする