フォロワーが増えてくると反応が減る。 今のジャンルで描き始めて...
フォロワーが増えてくると反応が減る。
今のジャンルで描き始めてから1年くらい経ちました。
フォロワーが200人~300人くらいの時はいいねが平均で1000前後1番バズったので4000くらいなのでフォロワーのわりにたくさん反応が来たと思います。
今はフォロワーが1000くらいでいいねが大体300~600で全く反応がないというわけではないが、、、という感じです。
私自身自カプに参入してから資料集なども買い集め絵もたくさん練習し参入当初と比べたら自分的には絵が上手くなったなと実感してるんですがこうも目に見えて数字が減るとそう思ってるのは自分だけなのかなと落ち込みます。
最初はRTしてくれた相互の方々も今ではRTなどは全くなしで、そんなに自分の絵は刺さらないのかなとかネガティブな感情も出てきて数字に囚われまくりで絵を載せるのも怖くなりました。
数字が全てではない、他人に期待するなとは頭では分かってるんですがフォロワーが少ない時と今を比べてしまうとどうにも…。
相互のRTも見れずRT非表示にしていますがその後の空リプの内容で誰かをRTしたんだなと分かるし自分の承認欲求の強さやネガティブさに嫌気がさします。自カプが好きだから描いていたはずなのに、、
同じような方いらっしゃいますか?数字気にしないようになりたいです。
みんなのコメント
良い絵を描く絵描きさんってフォローするだけで満足しちゃうからそれなんじゃない?
自分もアカウント作りたての方が明らかに反応貰えてたからそんなもんだと思うよ
気にしないようにしても気になるよねわかる~~~
わかる~~~どんどん反応なくなる。寂しい。
でも自分も心からいい!!って思えるのは相互神の一人だけでそれ以外の人にいいねするのに疲れてきてるから同じか~と思って受け入れざるを得ない。神がまたRT多いの好きじゃないからあまりRTもしてない(というかしたいのがその人しかいない)し、その人と相互になったとたんフォロしてきた人が多くて、私がRTしたらその人がいいねしてくれたりしてそれ狙ってるなぁと感じることが多いからなおさらよっぽど刺さらないとRTはしなくなったから、つまんねって思われてると思う。
でも気持ちに素直になったらアクション少なくなるから周りもそうなんだろうなって自分を納得させてるよ。
クレムで本当に多いよね「自分は頑張ってるつもり」言ってる人が。
夢は必ずしも叶わない、努力しても必ず成功する訳がない。分かってない人が沢山いるよね。現実で評価されてないんだからそれが真実なのに、絶対におかしいって譲らないの。頭おかしいんじゃない?
たまにこういう自分の中の負の感情が暴発して他人にぶつける当たり屋というかタ…リ神みたいな人いるよね
駅でわざとぶつかってくるおっさんに似てる
単にハマった時がジャンルの旬だっただけでは?
旬の時はみんなの熱量も高いし作品も珍しいからどんどんRTいいねされるけど、旬落ちすると作品への熱も珍しさもなくなるからRTいいねされなくなる。けどそのジャンルやカプは好きだからフォローはしてる。ってことにはどんな人でもなるよ。
わかる
人間って良くも悪くも「慣れ」ちゃう生き物なんですよ
何度か見てるうちに新鮮味が薄くなって、衝撃も感動も感じにくくなってしまうという……
(よっぽど急激な成長してるとかでない限り。絵って一朝一夕で変われるものでもないですしね)
凹む気持ちはめっちゃ分かりますが
脳の構造上仕方のないことなんだと、ある程度割り切ってしまった方が気が楽かもしれません
トピ主の絵に魅力がなくなったとか、そういうことではないと思うから気にせず頑張ってほしい
応援してます
コメントをする