支部への連投で許される「種類」と「頻度」の組み合わせを教えてほし...
支部への連投で許される「種類」と「頻度」の組み合わせを教えてほしいです
例 イラスト1枚なら月1→許す
マンガなら月に2回→許す
小説200文字以下で毎日→許さん
自分は4コママンガを連載形式で描いてる、SSを連載形式で書いてる、カラーイラストを4〜5枚まとめてから投稿のどれかをやってると思ってください
(数日間隔で1ヶ月続く感じです)
フェイク過ぎると本当の知りたい情報にならないと思い、3タイプのどれかという形でフェイクとしました
一年後にまとめて投稿した方がいいですかね?
ツイでアンケートとったら、かまってなヤツだと思われてしまうかなと思ってここの気軽にQ&Aで聞いたんですけど、多くの回答が欲しくなりトピ立てました
アンケートとった方が良いと思いますか?
みんなのコメント
えー!
連日じゃなくても連投になるのか…!?
連載物は仕上がるたびに支部あげちゃってるや…
見る側の立場だと気にならないから
まったく同意見です
違うのかなって不安になってきたので
聞いてみました
同じような感覚の方がいらしてうれしかったです
連投って言うと毎日短文とか落書きをタグ付けして投稿されると過疎ってるジャンルなら一瞬で埋まっちゃうからウワッて思っちゃうかな?
マイナージャンルで他に投稿する人が滅多にいないと週一月一でも同じ人に埋まってしまうのは別に仕方ないと思うけどね。
頻度よりも作品として未完成なものを毎日ってなると自分でサイト作ってやってくんないかな~とは思う。
自分では未完成でないレベルだと思ってます
毎回、次回が気になる感じにしたり、新たな謎を出すようにしてます
マイナーともメジャーともいえない感じです
周りを観察してみます
周りの更新頻度に合わせると、自分の熱量と自分の自由がきく時間とが合わずエタる気がして、エタる不安から周りをあまり気にしてなかったです
周りの更新頻度観察します
連投が嫌われるのって他を押し流すからだと思うから周りの投稿の様子が分かんないとアドバイス難しい
ドマイナーやオンリーワンは埋まっても仕方ない部分もある
とはいえ「うわっ」て投稿者はこっちで勝手にユーザーミュートしてるから個人的にはトピ主の好きにして良いと思う
押し流されても求めてる自分は
いくらでも探しに行くので流されるのがどうのとか思ったことなかったんですよね
人それぞれにつきるとこはありますし、最終的には気をつけつつ好きにしようと思います
面倒事を避けたいなら小説200字の連投は鳥でやるのが無難だよね。
漫画やイラストは特に何とも思わないけど容量の問題で小出しで載せられてた時代を体験してるからかも。
これは余談なのだけど、前に昔ジャンルを撤退した神が支部に10万字単位のシリーズをぼこぼこ再録してくれたことがあって、嬉しい反面溺れるかと思ったし、もう少し手加減してほしかった…しばらく潤ったのは潤ったけどびっくりした。
気軽の方で解答した者です。コメ返に気付かなくてすみません。
投稿なのですが、例でお答えします。
イラストで毎日1枚投稿を1ヶ月、ならまとめればいいのに、と思います。よほど惹かれなければサムネ見ただけでスルーすると思うからです。
ただ、これが同じ1枚でも100日後にしぬ○ニみたいな連載形式であれば、更新を楽しみに待つと思います。
数日ごとに連載漫画(SS)の投稿、自分なら嬉しいです。
ただ、連載じゃなくても好きに投稿すればいいと思います。許すとか、許さないとかで括る必要はなく、あくまで読み手が好むか好まないかの違いでしかないと思います。
アンケートも割れるんじゃないかな。構ってちゃん...続きを見る
7さん、優しい!
気になる感じの連載形式が好きなので、気になる感じのを作ってるんです
細かい伏線を忘れられるのがイヤで割と早めの更新をしてました
ご意見ありがとうございます
気軽の方でも回答ありがとうございました
睡眠時間は1時間増やします
書き手が100人以上いて毎日誰かが上げてる中で、支部でタグ検索をしたらその人の2000字で新規ページが埋まる、とかは嫌だ
流行りのジャンルなら大体、最低支部の検索、2p位の間隔、6000文字で上げてくれると嬉しい
更新が終わってたら上げてくれるだけでも嬉しいけど、延々公式シナリオをなぞってるだけの会話だけのヘボ連載で埋める奴とかはミュートにする
作るスピードは抑えずできたら即投稿でなくストックとし、周りの様子を見て投稿していこうと思いました
皆様ありがとうございます
他にもご意見ありましたら引き続きお願いいたします
トピ主は今後返信しないと思いますが、参考とさせていただきます
コメントをする