創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: OPvFkSyx2023/03/04

モノクロ絵、または漫画描く方に質問です、初心者漫画描きです。 ...

モノクロ絵、または漫画描く方に質問です、初心者漫画描きです。
プロット(文字)
→ネーム(キャラアタリ)
→ラフ下描き
→ラフを1本線に絞った下絵
→線に強弱つけてペン入れ
の流れで描いているのですが、工程として多いように感じています。まだ上手くないのでラフ時に線が多すぎたり、きちんと形を取れなかったりするのが原因だとは思いますが、描いていくうちに省けるようになるのでしょうか。
将来の目標にしたいので皆さんがどのような工程を踏んでいるか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: UAtKmx7N 2023/03/04

描いているうちに省けるようになりますよ

私は一作ごとに上達しているのは感じますが、6本くらい描いたあたりかな、あ、結構上手くなってると実感しました。

工程は、

プロット
ネーム(ここまでは飛ばすこともあります)
下描き
ペン入れ
彩色(トーン)
文字入れ

です。

下書きが一番時間がかかりますが、私はここで時間をかけたほうがその後が早いのできっちり描いています。

仕上がりの線のタッチは、その人の個性で、あえて不完全を狙う場合もあるのかなーと思うので、綺麗に越したことはないけど、荒くても面白ければ良いと思って描いています。

でも綺麗な線が引けるよ...続きを見る

7 ID: トピ主 2023/03/04

描いているうちに省けるとのことで良かったです!!頑張ろうと思えます。ありがとうございます。
やはり下描き→ペン入れですよね。雑というか、線が多い下描きだと悩んでしまう&強弱線がうまく描けないのでラフを1本線に絞った下絵の工程を挟んでいますが、下描きでキメられるように考えながら描いていこうと思います。
線画が下手なので1本1本ベストなのを選んで描けるようにしていますが、荒い線に憧れるので、きちんと下描きできるようになったら順にそっちに移行していけたらと思いました!!

3 ID: iHa2RGVf 2023/03/04

「描いていくうちに省けるようになる」かどうかはトピ主さんが作業のたびに「どこをどう動かしたら省けるか」って考えながら作業すれば省けるようになると思いますよ!
ただ考えなしばかりで脳4で描いてても省く箇所に気づきづらいので…
初心者さんならなおさら工程が多くても仕方ないと思います。
早く省けるようになりたいとは思いますが、こればかりは個人差もあるので試行錯誤してみるしかないんですよね…

自分は下描きで時間食いますが、ペン入れのときに迷う方が時間かかるのでそこは省かないようにしています。
工程は
プロット→ネーム→下描き→ペン入れ→トーンでよくある流れです。
工程を省くというより...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/03/04

どこをどう動かしたら省けるか!!!
きれいに描くことばかり考えて、拡大拡大してしまっていてここでそれは時短にならない話を見たので気をつけたいと思いましたが、省くという意識はまったくなかったです。
やはり下描き→ペン入れですよね…。
タブレットで描いてて、左手はあまり活用できていません。導入を検討してみます!ありがとうございました!!

4 ID: uDhLfIQs 2023/03/04

漫画を描きます。私は
プロット(文字)→ネーム兼下書き→(大コマ見せコマの下絵)→ペン入れ
て感じです。
何回も同じの描くの面倒くさいな…と思ってネームと下書き工程を一緒にしました。ネームを結構描き込む感じです。
ですが個人的に工程そのものを端折るのはよくないかもな…と感じてます。出来上がりが違うというか。
いくつか描いてたら、ここは適度に力を抜いて描いても大丈夫だな、となる工程や作業が出来てくると思います!
楽しくたくさん描きましょ〜!私も頑張ります!

10 ID: トピ主 2023/03/04

ネームと下書きを一度に…??????
コマ割りも想定してプロット組んでいらっしゃるんでしょうか?!以前は字書きだったからなのかセリフのみのプロットであるにも関わらず頭の中では地の文があって、コマ割は悩みながら変えながらネーム切ってます…。
訓練次第ではプロット時にネーム脳になれたらいいのですが…。
コメ主さんは見せゴマに注力しつつも、省エネにできるところを見つけていったということですね。描いてるときは没頭してしまうのでここは省けないか?等立ち止まりつつ描いていきたいと思います。
ありがとうございました!!

5 ID: ekYpGPty 2023/03/04

私もトピ主さんと同じ工程で進めてますね!

ただ全コマそれだと時間が掛かってしまうので、「→ラフを1本線に絞った下絵」は中ゴマ以上のときだけ描いてます。
中ゴマ以上でも、「ラフ下描き」でイイ感じの顔が描けたらもうペン入れしちゃいます。

絵柄や描き方によって省ける工程などは変わると思うので、まず最初ら全部丁寧にやって、そこから省ける・省きたいところを見つけていくのが良いと思います。

11 ID: トピ主 2023/03/04

あっあ〜!!!同じ工程の方いらっしゃってホッとしました!!
全コマだと時間かかります、1ページ描く間に飽きてしまう…。ラフ下描きでイイ感じ→そのままペン入れ良いですね!!つい全部下描きしないと、ってなってたのでちゃんと立ち止まって考えながら描くようにします。
中ゴマ以上という判断基準も参考になります。
そうですよね、下手なので回数描く必要はあるし、最初のうちは愚直に一つづつ丁寧にやるようにします。つい楽しようとしていてダメでした。ありがとうございます!!

6 ID: b98WeRyo 2023/03/04

→ラフ下描き
→ラフを1本線に絞った下絵
を一回で出来たらいいな〜と思ったことあるけど、結果的には直しが聞くから工程そのままが良かったですよ!

12 ID: トピ主 2023/03/04

直しが効く!!!
何回も線を無駄に重ねるのが癖になって、重ねると安心してしまっているので、ラフを1本にするという意識は持つべきかもしれません…。
アナログだと修正が大変ですが、デジタルだと楽なので雑になってるかもと気づきました。今の工程で1工程(例えばラフを1本線に絞った下絵の工程)をまるっと省けたら、等考えていましたが、この工程は残しつつ全部やろうとしないなどの、強弱つけるべきだなと感じました。
ありがとうございました!!

9 ID: EvAeJUaM 2023/03/04

わかるわかる。私もアタリ→ラフ→下書き→もう一回下書き(満足行くまでループ)→線画ですごい時間かかってたけど、今は調子いい時はアタリからそのまま線画入れられる時もある(たまに事故るけど、そういう時は線画を下書き線にして描き直したり)
私の場合は5年、オフ本でいうと30冊くらいはかかったからトピ主さんも気長にがんばって~

13 ID: トピ主 2023/03/04

満足行くまで無限ループ!!!!わかる過ぎます!!!!
線画を下書き線にして描き直し…?天才か…?!別に工程ごとにOK出していかなくても、部分部分修正繰り返していけばいいってことですよね、6さんがおっしゃってた「結果的には直しが効く」の具体的な実践ってこういうことかも?!と目からウロコか落ちました。
30冊ですか!!亀並みの作業速度、成長速度なので気長にやります。ありがとうございました!!

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画での装飾品の描き方について。 最近ハマったジャンルが服飾品の多いジャンルで、漫画で描く時にどう再現すればいい...

一次創作の小説に挑戦しているのですが、とても悩んでいることがあります。 それは、アイディアやネタが浮かぶのに、物...

ずっと悩んでいたのですが、投稿します。できれば叩かないで貰えると助かります…!12月にイベントにサークル参加しまし...

同人関連の収益を確定申告する際、どこまで経費にしてますか? 昨年イベントに初サークル参加したので今年初めて確定申...

6月のイベントに向けて原稿進捗トピ 余裕な人もやばい人も吐き出してってください

約束を守れない相互がいます 相互は画力が高く人気がありますがとにかく約束を守れません よく相互から合同誌を...

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...