長いので文章を要約させてもらいます 最近の投稿で 半ナマ、ナ...
長いので文章を要約させてもらいます
最近の投稿で
半ナマ、ナマモノは隠れるべき
→パスワード付き、ピクブラ
支部やTwitter鍵開きはダメ
そこまで理解したのですが、
これって海外半ナマでもそうなりますか?
今取り扱ってるジャンルやカプは
皆さんTwitter鍵開きで検索避け
好きな絵師さん有名な絵師さんもみんなそうです。
それが普通だと思ってそうしてきました。
過去の質問にも
海外ドラマの二次創作、英語やその他の言語でfanfiction.netで堂々と公開されてますよね。
自国の人間が隠れてないのに、外国の(日本の)人間が隠れる必要あるのかなって思います。
という意見もききました。
これってTwitter鍵開きでも検索避けしてれば
とりあえず海外半ナマでも作品投稿しても大丈夫という認識で合ってますか?
みんなのコメント
ここで意見聞かないとわからないレベルで何も知らないなら、わざわざ危ない橋渡るのはやめといたほうがいいんじゃないかなと思います
俳優の方がこれ見てー!的に番組やSNSで公開して描いた人が隠れたりとかもある
普通逆じゃないんかって思うけど
海外のhnnm作品でhnnm→nmへ二次創作移行した海外のファンがオープンにやり過ぎてhnnm作品に出演していた俳優さんの芸能活動に支障が出た事もある
海外の人みんなオープンでいいね!と勘違いしないでほしい
海外文化って日本と違う事も多い
寛容な人もいるだろうけど、性的マイノリティを狙った銃撃事件とかもある
軽い気持ちならやめた方が良いのでは…?
ジャンルと公式のスタンスによるとしか……
あとはトピ主さんが鍵パカのまま同人友だち作りたいのなら、鍵垢の人と仲良くなるのは難しくなるかもって位かな。
ナマモノ取り扱うならご本尊の性的志向を自分の欲望でねじ曲げるわけだから絶対に隠れろ!ってなるけど、半ナマはドラマのキャラクターだしね。
隠れろ!の度合いが違う。
国内ドラマの半ナマだと言語の壁がない分、隠れろ!って声が強まるけど。
まあ、過去に公式がノリノリだったジャンルもあったし。ドラマ版ハン〇バルとか。
自分がどういう風に活動したいかが重要だと思う。
海外の人にはそもそも「生」「半ナマ」なんていう括りはないと英語圏の知り合いに聞いた。
俳優やバンドマンなどの人生とリアル人間関係をカップリング創作消費する層は悪ノリが過ぎるファン(非創作者)とモラルの欠けた創作者の入り混じりで構成されていて、センシティブなコンテンツだとは勿論思われてるし倫理観も疑問視されてる。 (日本でいうナマモノ)
一方でドラマや映画に出てくるキャラクターを俳優の見た目を基準にキャラデザとして取り入れ創作することは何ら問題なく版権ジャンルと同様の扱い。(日本でいう半ナマ)
俳優に「あなたの演じたキャラはこんな風にカップリング人気があるようですよ!」ってイ...続きを見る
ただ、半ナマとしてキャラクターから好きになったのにそれが俳優本人への妄想にも波及して……というパターンが無いわけじゃないと思う。
そういう道に進むなら俳優の尊厳を傷付けそうな事であれば当然に配慮が必要じゃないかな。
そうでなくてキャラクターが好きなだけなら、二次ジャンルとして堂々としてれば良いと思う。
ちなみに、「海外」として一括りにしてしまったけど↑で言っているのは主に欧米・欧州の話です。
インドなどではまた事情が違うようなので注意が必要かもです。(同性愛者と勘違いされると命の危機が及ぶなどの差別が根強く残る国では特に)
海外のオタクと話したことあるけど
生→本人に見せたらアカンやつ、センシティブ、取り扱い気をつけな
半生→いやキャラクターじゃん?
って感じだった
どっちも創作してる人とか居るからごっちゃになるけど基本半生の方は問題ない扱いなんだよね
監督がAO3(海外版の小説のみの支部みたいなとこ)で会おうね!って言ったり俳優があのキャラとこのキャラのカップリング名こっちのが良くない?とか普通に言ってる
コメントをする