誰もフォローせず、フォロー0の状態で自分の作品を淡々と投稿し、誰...
誰もフォローせず、フォロー0の状態で自分の作品を淡々と投稿し、誰とも交流をしないタイプがいわゆる壁打ちというものだと思っていたのですが、最近10~50人くらいジャンル内の作家さんをフォローしている人もbioに「壁打ちです」と記載している人を見かけます
作家さんをフォローしているだけでなく、相互の作品をリツイートしてたまに空リプしていたりするのですが、こういうのも壁打ちに入るのでしょうか?
むしろ本当にフォロー0で明らかに誰とも交流していない人ほどわざわざ「壁打ちです」とかbioのどこにも書かないような気がします
フォローや交流はするけど、私はあくまで壁打ちってスタンスなので交流を積極的にする人間だと思わないでくださいね、ってことなのでしょうか
そういう人を見るたび、壁打ちって何だっけ?と不思議になるのですが、みなさんは壁打ちってそもそも何だと思いますか?
また、ジャンル内の作家を~50人程度フォローしつつ、たまにリツイートしたり空リプもアリだけど壁打ちだとbioなどで言っている方に壁打ちの定義みたいなものを聞いてみたいです
みんなのコメント
壁打ちはフォロー0もしくはフォローが二次創作者以外の全く関係ない(たとえばかわいい犬の画像投稿してる)垢
…かな。1人でも創作者と交流あったらどこかに壁って書いてあっても壁じゃないと思ってる。
> ジャンル内の作家を~50人程度フォローしつつ、たまにリツイートしたり空リプもアリだけど壁打ちだとbioなどで言っている方に壁打ちの定義みたいなものを聞いてみたいです
私からは無駄な交流しません。ほんとに好きなものにしかはんのうしません。みたいな宣言のように見える。
馴れ合わない、互助お断り、好きなものにはしっかり反応。
魔除け的に壁打ちって言葉を使ってる人もいますね。
・交流する気ないです
・フォローされてもフォロバしません
・いいねやリツイートは付き合いの有無関係なく自分がしたいものだけにします
等をひっくるめて察してほしくて壁打ちを名乗ってる方を見ます。壁打ちと言いつつ相互もいるし、ジャンル者を片道フォローしてたり。
そう言う人の自称壁打ちは魔除けのお守り代わりなんだろうと思ってます。
本来の意味はさておき自分から交流しないよの意味で使ってる人も結構いると思う
フォロバするけどリプはしないみたいな
多分、繋がりタグとか空リプ交流とかはしないぐらいの意味なのかな
あとは公式の燃料来た時にガーッと自分の考えを連投するタイプは時限式の壁打ちっぽいなと思う
自分も絵、萌ツイだけツイートして後は関わり全部断ってるのが壁打ちだと思ってた
でも界隈にも何人かいるんだよなートピ主が言ってるようなタイプ… bioに書いてる割には他者ともガッツリ交流してるしそこら辺私も本人達に定義聞いてみたい
壁打ちというワードが出現したとき、「普段のツイートは壁に向かってボールを投げている状態に近いです」くらいの意味合いから始まった印象があるな
交流の有無に関わらず、萌えの感情を言語化して発散せずにいられないからTwitterを使っているよ(なので人によってはうるさく感じるかもしれないしTLを実況で埋め尽くす可能性もあるから先に言っとくね)みたいな
↑から何年も経った今は厳選交流か無交流の人を壁打ちって呼ぶ傾向にあるけど、球技の練習方法から転じて流用された言葉に厳密な定義なんてないんだから、その人にとってはそのアカウントの運用方法を壁打ちって呼んでるだけなんじゃない
特に厳格な定義とかある単語じゃないし
独り言多めで交流に積極的じゃありませんくらいの意味合いで使ってる人が多いんじゃない?
RTや空リプがたまにってことはほとんど一人で喋ってるんだろうし
別トピでも話題になってたけど、交流するかしないかで後者が壁打ちなだけで、フォロー人数が0か0でないかはあんまり関係ない
フォロー0こそ真の壁打ちという人もいるけど、それは言葉の広義狭義の範疇かな
それこそじゃあ真の壁打ちはフォロー0フォロワー0の鍵垢だろと思うし
正直この掲示板見るまでは壁打ち=独り言ずっと言ってますって意味だと思ってたし使ってたよ
ここではフォローフォロバしませんって意味だけどツイッターでは今でもわけわからんことを一人で言い続けているアカウントって意味で使う時ある
壁打ちって言葉の通り、壁に向かって孤独に球打ってる感覚でツイートしたり作品アップしたりすることだと思って使ってるよ。
別に誰かをフォローしてても、交流しなければ壁打ちに変わりないんじゃないかな。
なんか壁打も色んな人いてややこしいよね。
私も壁打だけども笑
結構中途半端な壁打の人がうちの界隈多いからフォロバしない壁打勢からすれば結構迷惑。
こっそり好きな同じ壁打の人がわざわざフォロバしてませんって記載し始めたからマロとかでなんか言われたんだなって察した。
創作者1人でもフォロバしてたら壁打って認識はしないかも
むしろめんどくさそうだと思って謎に嫌煙する。
だってフォロバしちゃったら交流するリスクは1%はあるわけじゃん。それなのにフォロバするって事はそこまで交流遮断したいわけじゃないのか?って思っちゃうよね。
私だったら絶対しないし。
フォロー0の人以外の壁打名乗る人...続きを見る
壁打ちはフォロー0か公式のみフォローだと思っているので、
bioにわざわざ壁打ちって書いてる人だいたい(自分の中の定義から外れて)壁打ちじゃないので苦手です。
2〜3桁フォローで空リプしまくり絡みまくりの人でbioに壁打ちって描いてる人、創作者もなぜかROMもめちゃくちゃいます。
自称壁打ちはフォローフォロバするけどTL見ないから反応リプしないよ〜の言い訳してるだけだと思ってるので、
(その割に特定の相互とはキャッキャしている)
なのでトピ主さん同様自称壁打ちさんがどういうスタンスでbioにわざわざ壁打ちと書くのか尋ねたい気持ちわかります。
めちゃくちゃ交流、空リプ、通話大好きな人が「いっけなーい、私は壁打ちなんだからっ☆」て思い出したように言うから、本人が自分を壁打ちだと思ってりゃなんだって壁打ちなんだなと思う
壁打ちって調べると、たぶん一般人向けに、Twitterなどでフォロー、フォロワーが極端に少なくほとんど誰も見ていないアカウントで、一人しゃべってる状態のことって説明がでてくる。自分もここを見るまでそう思ってた。だからbioにそう書いていたとて、人と交流を一切しないアカウントだとは思わないかな。
壁打ちって公式だけフォローして、他の人と交流せず淡々と作品や萌語りをアップしている人だと思ってた
フォロバされないから気軽にフォローできるし
ただ、自界隈の壁打ちは頻繁にもくり、スペース、イベ主催、大手へフォロー、感想リプ、「フォロワー!」と呼びかける、フォロワーさん構って、と交流大手と変わらない運用なので何が壁打ち?と思ってます
壁打ちって響きがかっこいいのかもしれないです
もともとは交流していたけど現在は壁打ちっていう人もいるからフォロー0じゃない場合もあるよ。
人によって壁打ちの意味が違うから難しいけどただ交流に積極的ではない人ってイメージでみてる。
私は半壁打ちって書いてるけど意味合い的には「いいねとかRTはするしリプにも反応するけど自分から積極的に絡みにはいきません」って感じで表記してる。うちのジャンル距離無しとか交流厨が多いから警戒の意味も兼ねて。
少なくとも壁打ち表記してると交流大好きな人は近寄ってこないしね。
別に良くない?
本人は壁打ちのつもりで発信してるんでしょ
別に言葉自体に絶対的な基準があるわけでもないし
10人も創作者をフォローしてるなら壁打ちではなく厳選だと思います。公式をフォローだけなら壁打ち。
厳選だけど壁打ちと書くことでフォロバ目的のフォローを予防してることもあると思います。
本人がそう思うのなら勝手だけどね
それぞれ自由に考えていいもんだから、第三者として壁打ちっていうけど壁打ちじゃない人だとみてる
フォロー0、もしくは公式垢のみフォローのイメージ
まぁ自ジャンルにフォロー3桁で壁打ち名乗ってる人いるけど
bioに壁打ちと書いて厳選フォローしている人です。二次腐。CPで活動。
この文も好き勝手に壁打ちしましたので置いていきます。
長いですので見るも見ないも自由ですし、見て反応するもしないも自由です。
私の場合の運用方法を置いておきます。
・公式への感想や言いたい事をただ垂れ流しています。
・好き放題にフォローもいいねもRTもしますが、自分の好きなアクションを気まぐれに好き放題しています。
・リプに気付けば対応します。引用RTへの返答も気付けばします。
・自分からリプを入れる事は皆無ではありません。
それでも壁打ちと銘打っている理由は、
①FF外通知off。それどころかフ...続きを見る
フォロー0で無交流の壁打ちです
3桁フォローしてて壁打ち気味ってbioに書いてるの見ると「何だそれ?」ってなる
リプもしてるのに何が壁打ち…?厳選フォローとかでも無いし
そういう人は「自称壁打ち」なんだと思ってる
厳選フォローでその中でも一番二番の馬にだけいいねRT、自分からリプする壁打ちさんがいるよ
他の人にはリプされたら答えるだけなのがわかりやすい
フォロー90人とかでオフ募集してる人達にも絡んで活動してるのに壁打ちって名乗ってる人とかもいるわ 壁どこ?
確か物申すトピだったと思うけど、前に大辞林かなんかのネットにおける「壁打ち」の定義が引用されてたよ(フワフワしたソースでごめん)
「受け手を想定せずに一方的に発信すること」だったかな
この場合、その人が誰かと交流してるかどうかは別に関係ないように思う
自分はフォロー0の壁打ちだけど、他人の作品はたまに見に行って好きな作品があればいいねリツするし自分の作品にリプがつけば返信する
トピ主の言ってるフォローRTいいね空リプなんでもしながらbioに壁打ちと書いてる人間だけど気持ち的には見たいものを見て言いたいことを言うだけのアカウントみたいな感じ。上で言われてる魔除け的な壁打ち記載に近いのかも。
感想空リプも別に交流してる気はなくて、言いたいことを言ってるだけ(少なくとも私はそう)なので空リプというよりは萌ツイと同じ。むしろ「いつも感想ありがとうございます!」みたいなリプが来るとちょっと嫌だな…と思ってしまう。仲良くしたいわけじゃなくて作品を見たいからフォローしてるんだよ!みたいな。
創作界隈にまるで詳しくないままアカウントを作って推し関係で好き!と思ったら片っ...続きを見る
自分からは交流しませんの意だと思う
RTとか空リプはするけど、交流はしてない人が使ってるイメージ
何を壁打というのかの判断、人それぞれだしそこまで厳密になるものでもないし「この人壁打って書いてるのに嘘付いて交流してる!」とかそれこそどうでもよくないかと思う
誰もフォローしてない人ほどbioに壁打ちって書かないし、交流してる人ほど壁打ちって書くのあるある
フォロー数0ならどういうスタンスで運営してるか見て分かるけど、フォロー2~3桁いたら分かんないもんね
フォローしてる人いても交流してないなら壁打ちっても分かる
交流してて壁打ちはもう分からん
広義の認識じゃないとこで壁打ってるんだろうなって思う
私はフォロー0だけど、bioに壁打ちとは書いてないよ
トピ主さんの言う本当の壁打さんはマジで壁打ってるだけなので見ればわかるから言わないのかなと思います。
なので自分で壁打ちを名乗る方はこう見えても壁打ち職人なんです!と自分が壁打ちに見えていない可能性を顧慮して自己紹介で言ってるのではないでしょうか?
そしてトピ主さんが気になってる交流をたくさんする謂わば自称壁打ちさんは自称壁打ちなんです!と自己紹介いるだけな気がします。たぶん自分でも壁打ちとはちょっと違うとはわかっていて、それでも自称します!みたいな。
壁殴りをしている行為を他人がわらわらと人の敷地に見にくるのと、人前にわざと行ってたくさんの人の前で壁へ投げてみるだけの違いだと予想します...続きを見る
人間関係で問題起こした界隈の古参がお気に入りだけ残してフォロワー切りまくった後ID変えてbioに壁打ちって書いてなにも知らないふりしてた。こういうニセ壁打ちは返信見るとリプしまくって交流してる。リプ覗くとわかるよ
壁打ち垢を持ってる者です。
積極的に交流するつもりがないので壁打ち名乗ってます。
ROM垢も兼ねているので公式プロアマ問わず、雑多にフォローもします。
壁打ち名乗っても感想リプ送られるので、無視するのが心苦しくてお返事します。
たぶん、心のどこかで冷たい人と思われるのが嫌なんでしょうね。
そんな感じで中途半端にいい人ぶってるので、壁打ちにもROMにもなりきれていません。
コメントをする