創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ATLnDZKz2023/03/07

文庫本は特殊装丁と同様作者の好みでやったものでそれを値段に反映し...

文庫本は特殊装丁と同様作者の好みでやったものでそれを値段に反映していると割高に感じ買い控えるのですが、最近はB5の漫画もA5より高くなってると買い控えるようになっています。
それほど経済的に困ってるわけではないですが物価高の影響もあって感覚が変わって来てるのかなーとふと思いました。
皆さんは感覚は変わってませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: rQetl9EZ 2023/03/07

印刷費上がってるんだから値上がりする
据え置いてる人は赤が増えてる

3 ID: z5Rjia9o 2023/03/07

正直これはわかる。安く出せる手段があるのにそれをしてない本で値段が高いものは諦める癖がついた。
今20代後半、経済的には普通だけど、昔ほど何が何でも買いたい熱がないんだよね
B5漫画もよく高っと避けたりしちゃう
マイナーカプにハマったときは希少価値でどうでも良くなるかもしれないけどなぁ

4 ID: mnyZBAiR 2023/03/07

わかる、文庫100P1000円とか買わせる気あるのかいつも不思議に思う
自分が使ってる印刷所だと最低部数かつカバーつけても原価900円以下だわ

5 ID: qlij8saZ 2023/03/07

同人誌買うとき値段見てないな 経済的に困ってないし

31 ID: zkpgToFa 2023/03/07

私もこれー

6 ID: HvkI8Bs7 2023/03/07

同人漫画って30ページ程度なら1分ぐらいで読み終わるしコスパ最悪じゃん
そんなのに金出してる時点でおかしいって気付きなよ

7 ID: HDmtQbBT 2023/03/07

商業誌でも同人誌でも値段通り満足いくものに会える可能性は低いよ
値段以上の作品に会うこともあるけど

9 ID: Zw1EOA5R 2023/03/07

買い控えはないけど収納と読みやすさでA5の方が好き
言うほど推しカプのエロB5で見られて良かったー!みたいな感覚もないんだよな

10 ID: KYVlRGuk 2023/03/07

確かにこれでこの値段かよ!みたいに思うこともあるんだけど、本当に飢えてる場合ば値段無視して買っちゃう。ここで逃したら二度と出会えないので。
ただ、供給があるのなら、これでこの値段~って感じた時点で買わないかな。
昔は推しカプ本全部買うみたいなことしてたけど、最近はしなくなったから、同人年数重ねて自分の感覚が変わったとしみじみ思います。

13 ID: 06UsIzb5 2023/03/07

自分はむしろ、購入手段の影響で買い控えになっちゃってる
イベント会場だと多少好みでなくても「せっかくだから」と買う本も、通販だとかなりシビアに見てしまって購入をやめることが増えた
「この内容にこの金額出すのはなー…場所もとるし…」って思ってしまう

14 ID: ifdo1Tmu 2023/03/07

熱量が勝たないなら貧しいってことなんじゃないの。
同人誌って他の趣味みたいに投資にはあまりならないし、最終的にゴミとして捨てても自分の気持ちが満たされたから楽しい、幸せと思えるから買うっていう、ある種の高尚さのある趣味だなと思うよ。
自分は物価高もあるけど、お金を他のことに使いたいし、片付けることに疲れて来たからかなり厳選するようにしてる。

15 ID: FI5Akfc7 2023/03/07

トピ文読んで一瞬確かに!と思ったけど、漫画のA5→B5ってページ数自体は変わらないから+100円程度だけど、小説のA5→文庫って1ページ辺りの内容量が半分になってページは倍増、値段もページ数通りにつけると倍になるから全然話が違わない?

あと、最近はむしろA5の本にB5価格つける人が増えてきて、A5のほうが高いなと思うことが多い

30 ID: cGKyO70i 2023/03/07

同意。A5にB5の値付け増えたし28ページくらいから500円にする風潮あって嫌だ

16 ID: IjlciEBX 2023/03/07

買う時はページ数も値段も気にしないで絵柄とかあらすじ見て即決で買うんだけど実際届いて読んでみたら『この内容と薄さで900円…?』って思う事はよくある。はたしてその価値がこの本にあるのか。

17 ID: yBnUwpk8 2023/03/07

通販は買い控えるようになったかも
特に文庫小説でページ数多くて高いと、通販手数料で会場価格から随分高くなるよね
まだ積読してる本あるしな…って冷静になる

あと、印刷費値上げに便乗して、余裕で黒が出るジャンルで金額を高くつけてるなとわかるところは買い控えるようにはなった

18 ID: GS5PRMZa 2023/03/07

出す側だけど、印刷代だけは全部捌ければペイできるけどイベント全体を見たら数万の出費だし、時間もかかるし、本出すのやめちゃった。同人も買わなくなった。
書いたものは全部支部に出すから読みたければ読んでくれればいいよ。お互い出費多い時代だけど頑張っていこうぜな気持ち……。

23 ID: waBN6SWr 2023/03/07

わかる
これよこれ。
本は作ってももうイベにでる気持ちにはならない

20 ID: 9m3RAInr 2023/03/07

はまりたては何だろうが目につく本は飛び付いて買ってしまうのですが、フォロイーさんの本が一通り揃うと一周した感が生まれて、厳選で買うようになります
毎回こんな感じ

21 ID: qr76zXNu 2023/03/07

今は落ち着いて来て馬の本しか買わないけどややhtrで買うか買わないか迷ってたら無駄に高いと買わなくなったなー安けりゃ暇つぶしに買うけど大体金の無駄な事の方が多いから馬に限るね

35 ID: Ju5f02iU 2023/03/12

すごいわかる

22 ID: 9IHTL0rP 2023/03/07

分厚くて高い小説が増えたな~とは思う
薄くて手軽に読める小説が懐かしい
お金に困ってなくても、素人の本にこの値段は出さないなと思ってしまうのでオンで充分になった

25 ID: MgTOdw1v 2023/03/07

字書きにとって文庫は憧れもあるし、商業本と一緒に並べられる快感があるからかな

28 ID: BePsWwro 2023/03/07

B5同人で高いものを見ると買え控えしちゃうのわかるな…
自分も昔はB5出だしてたけどA5にしてからどうも高く見えるしエロも別に大きく見たいみたいな気持ちゼロだった

32 ID: RfZVPDAT 2023/03/07

むしろA5漫画同人誌の方が「A5でこの頒布価格!?B5の相場では!?」と思うような値付け増えててギョッとすることが多くなってない??
B5で出してるサークルは昔ながらの価格設定をしているベテランが多い?のか、その結果むしろA5本よりもB5の方がお安い環境になってる……な逆転現象を見かけるくらいなんだけど

33 ID: mCl0voat 2023/03/07

変わってないです。好きな作品出してくれる人の本はどんな形でも書います。
ほとんどオンで読めるから、そこでお気に入りの人見つけて本を買う感じで。

34 ID: GhlvsbIx 2023/03/12

物価高の影響はあるかもね
可処分所得減ってるんじゃない?

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

エセ方言について 推しのセリフがエセ方言で困ってます 他ジャンルだと実際に住んでる人が二次創作でエセ方言を使わ...

美月夢華坊|東京出張&大阪出張LINE: C89366 | TG: @An98363 タイプ:清楚系・素人系・...

頂いた感想を素直に飲み込めません。 気遣いは嬉しいし、飲み込めたら元気が出ますが 自己紹介でくださる褒め言...

いつも走っているのに、どこにも行かないものは? ちえこデリ駅|大阪東京 ---------安心・高品質・完...

自ジャンルの創作者さんたちが古参と新参でグループで別れて塊?初めてて…新参に入ろうと思えば入れるけど、これこのまま...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪 LINE:699jp|Telegram: @tyo52JP|Discord:@j...

義理買いなしで、本が欲しくなる描き手/書き手って何人いますか? 別トピを眺めてたら、ひとつのジャンルに許容できる...

①地の文を書くのが得意/好きな人にお聞きしたい。 最初からそうだったのか、きっかけがあるなら何か、訓練法/上達法...

絵で稼ぐことが楽しかった人間が稼ぐ目的を見失った。 一部自慢のような内容になってしまうのですが、真剣に悩んでいま...

私はABメインで漫画を描いています。最近CDが公式で付き合っている事が判明し、少し気になって二次創作を見てみたらか...