創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: QPe0aKku2023/03/07

悪役キャラの非道さを活かせるような二次創作の書き方について。 ...

悪役キャラの非道さを活かせるような二次創作の書き方について。
私は悪役や敵側のキャラが好きになりがちで、自分の生き方に疑問を持たない快楽殺人犯のようなキャラクターが多いです。
そして二次創作をする際は、そのキャラクターがそうなった背景や、作中での心情を想像して話を書くのが好きなのですが、価値観のすり合わせなどをしようとすると、展開上モブではなくネームドキャラが必要になることがあります。
しかし上記のシチュエーションを書こうとすると、他のキャラが迷惑を被ったり、嫌な思いをする確率が高くなってしまいます。
私はどのキャラも大体好きになるので、他のキャラを利用するような登場のさせ方はしたくはありません。
しかし他キャラとの掛け合いはやりたい(正義と悪、原作では面識のない者同士など、真逆のキャラたちが話したり)…という感じです。
どうすれば読み手に違和感のある不快さを抱かせない、上手な悪役キャラの描写ができるでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: alXo3rq9 2023/03/07

既存キャラを舞台装置のような扱いにしたくないのであれば、原作の裏側の葛藤を描くとかギャグ展開にするとか…?
自分の今の推しも悪役キャラなんですが、ギャグは特になんでもありにできるので、悪役キャラらしさを活かしつつ原作では絡みのなかったキャラとも掛け合いを発生させることも可能になるので描いてて楽しいですよ
ギャグの中にちょっとだけ重たいテーマやシリアス要素を入れるのもお勧めです

3 ID: トピ主 2023/03/07

バトル漫画原作なのでシリアスばかり書いて、ギャグはまだ挑戦していませんでした!
書いてみたいと思います。アドバイスありがとうございます。

4 ID: yaOMPm6C 2023/03/07

自分が悪役らしさの表現の仕方で好きだなーと思うのは、読み手への裏切りです。
二次創作での悪役キャラは、こいつ意外と人情味あるな、と思わせるエピソードが多い印象です。それを逆手に取って、善良な立場(主人公組など)と和やかに会話し、和やかに別れ、読み手が十分に油断したところで、実はこの話の裏で悪逆非道の行いをしていた/した帰りだった/これからしてくる、といったオチをつけると、私はやられたなー!と思ってゾクゾクします。その悪役がどんなキャラクターかにもよりますが、美味しいものを食べることや楽しくお喋りすること、そして人を殺めることは彼らにとってすべて日常の延長線上にあるんだなと実感できるので。
...続きを見る

8 ID: トピ主 2023/03/07

すごくいいアイディアですね!
あなたの作る創作を読んでみたいです…!
書くのも読むのも楽しそうで勉強になります。
アドバイスありがとうございました!

5 ID: BkhGDL7e 2023/03/07

他のキャラが迷惑を被ったり嫌な思いをするというのが良くわからなかったのですが、原作エピソード沿いシリアスを書きたいのであれば対立構造が書きやすそうです。
正義側のキャラと一触即発の事態になるけどお互い今はその時じゃない…と武器を収めるとか、正義感あふれるキャラの立場からすると証拠がない犯罪者のモブを裁けずいたけどあっさり悪役が殺してしまう…などです。
どっちの格も落とさず格好良く書くのは難しいけど楽しいですよね!

9 ID: トピ主 2023/03/07

悪役キャラが主人公キャラや同僚キャラの大切なもの(民間人や、所有物など)を傷付ける(迷惑を被る)、話し合いの中でその勝手さを再確認して憤ったり気分が落ち込む(嫌な思いをする)、というようなケースが多くなってしまいます。
お互いの立場のキャラが好きなので、どう動かせばいいのか悩んでばかりですが、書いていてとても楽しいです!
アドバイスありがとうございます。

6 ID: 0hspXodP 2023/03/07

注意書きさえあれば自由に書いていいと思うけどな
そのネームドキャラが推しな人は読まないだろうし

10 ID: トピ主 2023/03/07

原作でも奔放なキャラなので、タグにネームドキャラと悪役キャラの名前が並んでいる時点で、地雷の人は避けてくれるだろう…と思っています。
しかし、私の実力不足でその奔放さに書き手の都合が透けて見えて、意図せぬ不快感を与えてしまわないために悩んでしまいます。
注意書きは元々していますが、これからもしっかりしていきます。
ありがとうございます。

7 ID: 4W2IocbD 2023/03/07

その悪役の推しがどういう生活を営んでるかによるけど、犯罪者だけど悪事はまだ表でバレてないって感じなら日常生活の中で出会わせてただの会話の中で匂わせしたり、悪役が悪いことをするのだと知ってるパターンでも思ったより普通…?みたいに思わせといて決定的に相容れない(鶏肉を調達するのに正義側のキャラはスーパーを想像し悪役は捌く様を思い浮かべるとか)ものを書いたりすると利用するようなことは減る気はする。

あとは悪役がメインのドラマや映画を見てみるといいと思う。
もちろんそういうのって非道すぎてアレな回もあるけど、悪役が主人公(正義側)に近づこうとする過程や心情的なやりとりなんかは参考になると思う。...続きを見る

11 ID: トピ主 2023/03/07

表で堂々と法に触れるようなことをやるキャラも、裏で気付かれないように悪いことをやってるキャラも好きです。
例文のようなギャグっぽい悪さはあまり挑戦したことがなく、とても参考になります。
映画作品には疎いのでおすすめ助かります。ありがとうございます。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京23区・大阪府全域...

既出だったらすみません 創作する人間って、普通の人とセンスや思考が異なりますよね。 ストレートに言うと頭おかし...

先日シャンル大手さんがドピコの自分の絵をリツイートされてびっくりして大手さんのサブ垢見に行ったら(フェイクありです...

ネップリしたものをアップするのってアリですか?ナシですか?「ネップリしました~という報告を画像付きで堂々と行ってる...

キャラが似なすぎる!キャラの特徴をうまくとらえて自分の絵柄になじませることが出来ないのですが皆さんどんな練習してい...

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

アンソロの主催をしています。 依頼制で提出して頂いたとある絵師さんの原稿に不備があり、その絵師さんの絵だけ印刷が...

荒らしではないです。 率直に言って👹滅の原作って絵上手いと思いますか?下手だと思いますが? デフォルメや、弱っ...

字書き、漫画描きの方に質問です! 今まで読んだ本の中で人生に影響した、または作風に影響を与えた小説はありますか?...

フォローの感覚についての質問です。 私は絵描きとして活動していて、この人の作品好きなの多いなと思ったら定期購読感...