日常ツイを過剰にする相互が普通に人気で辛いです。 以前のジャン...
日常ツイを過剰にする相互が普通に人気で辛いです。
以前のジャンルで日常ツイをするとフォロワーが減る為
現ジャンルでは殆どそのジャンルのツイートか絵しか上げません。
しかし相互にどうでもいいツイートでもいいねされている人がおり
日常ツイをしてもフォロワーが減らない人との違いがなんなのか分からず悶々としています。正直私も日常をしたいのですがフォロワーが減るかと思いできません。日常ツイ多めでもフォロワーが増え続ける方はなにか気を付けていることはあるのでしょうか?
相互は日常や食べ物の写真、政治の話全部に反応がついています。
みんなのコメント
・作品に魅力がある
・同じように日常ツイートする人と繋がっている
この辺かな、と思います。
なお、嫌な人は普通にフォローしてないと思います。
ジャンルによって価値観が違うと思う。洋画とか政治も健康も話して当たり前だよね
あと長くツイにいる人はフォロワーもそんなもんだと思ってる
上のような話は控えておいて、ポジティブなちょっとした事(カフェ行った、桜が咲いてたとか)なら反感買いにくいよ
そんな事も嫌がる人はお好きにどうぞでいいと思う
トピ主です。コメントありがとうございます。
ジャンルは国内某ソシャゲ、相互はフォロ2桁フォロワー4桁なのでブロ解するとバレそうでまだミュートに留めてます。
海外ジャンルでしたら色々と説明がつくのですが、純日本ジャンルなので珍しいし、なんで配慮している自分よりも人気なのかわからず辛いです。ゆくゆくはブロ解だと思うのですが。。
クレムじゃ自我嫌われてるけど、ツイでは自我丸出しなほうが好かれるよね
私も自我は出してる人のほうが好きだし
『これ言ったらフォロワー減りそうだな』って考えずに自我出してる人は面白いよ
ぶっちゃけ配慮してるって言う人って面白くないんだなー
作品はその人とトピ主どっちがたくさんいいねついてるの?
その人のほうが作品の評価高いなら、フォロワー数はたんにそこの差だと思う。自分で呟いてみたらわかると思うけど、確かに日常ツイすると少しは減るけど、数十人~数百人規模で減り続けることってあんまりないよ。日常ツイ好きじゃなくても、好きな描き手なら平気ってこともあるし
あと、くだらない身内ネタとか叫びとかネガツイとかの不快になる感じじゃなくて、面白い、興味深い感じの日常ツイや政治ツイならそれもコンテンツのひとつとして楽しまれてるのかも。日常ツイにもいいねがついてるということなので、語りもうまいんじゃないかなその人
あまりネガティブなことは呟かない、ジャンルの愚痴は言わない、くらいしか気を付けてない。日常ツイするタイプですがフォロワー増え続けてます
作品載せるのと萌え語りしかしてない人は、フォローする人も「日常ツイしない人だ」と思ってフォローするから、急に日常ツイ増やしたらフォロワー減るのは当たり前じゃないかな?
フォロワー減ってもそのまま日常ツイ続けてれば、「作品も見たいし日常ツイも気にならない」って人がフォローしてくるようになるから、フォロワー減らないよ多分
自我の内容と言うよりツイートの言葉遣い(書き方)に左右されると思う
日常ツイが頻繁でもフォロワー減らないし、日常ツイにもいっぱいいいね貰える人はやっぱり好感持てる言葉遣いしてるよ
あと自我だした途端フォロワーが減る……って人は無意識のうちに誰かを非難したり貶したりする書き方ばかりしてると思う
そのジャンルにいる人のタイプによって日常ツイが好まれるかどうか違うだろうし、苦しくなるくらいならトピ主さんも好きにツイートしちゃえばいいのでは
好きに運営してるタイプの自分からすると、そんなにフォロワーに媚びて他人に嫉妬してまでフォロワー数が欲しいのかな…とその心境が理解できないです
エッセイが売れる作家と売れない作家の違いみたいですね
こんな作品を書く作家はどんな人間なんだろうって感じでエッセイを読む
そのエッセイが好感を持てる内容だったらフォローし続ける、幻滅したら離れる
結局語りが上手くて誰かを傷つけるような事は言わないことでしょうね
ここや5ちゃんで言われている「ルール」を守ってるのに報われない、好き勝手してる人の方が評価されてるッて発狂してる人たまにいるけど、アホやなあと思う
Twitterて見る側からしたらエンタメの一つなんだから
自己開示してる人の方が興味持たれるの当然だし
セルフプロデュース戦略からもう勝負始まってるし
つまらない優等生なんか見ててもつまらない、これに尽きるのよ
日常ツイートが嫌いな人はもうリムブロしたりして振り落とされてると思う
一通り振り落とされたら、それを許容するフォロワーがあとは増えて行くだけ
あと普通に絵ウマだったら嫌だなと思いながら繋がってたり日常ツイートにも義理いいねする取り巻きは一定数いると思う
あと自我なし運営で配慮してる人は嫌われはしないけど好かれもしない
萌え製造機として利用されてジャンル移動したらポイされるだけ
上のこのコメ見て思ったんですが
>自己開示してる人の方が興味持たれるの当然だし
その通りですね
自己開示してる陽キャが人気になって嫌われるのを恐れて当たり障りないことしか言わない陰キャが誰にも嫌われはしないけど興味を持ってもらえない
そして陰で「あのよ陽キャはうるさくて不快だ。自分は和を乱さないように我慢してるのに」って悪口言ってるみたい
コメントをする